- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
最初は友人が造船業界志望だというのを聞き、造船業界も少し気になると思ったのでインターンを探していた。
交通費、宿泊費が支給されるのでお金もかからないなら行ってみるかという軽い気持ちで参加した。また、設計職志望だったので設計の仕事もあるというところが高ポイントだった。続きを読む(全134文字)
【未来を共創、挑戦する】【21卒】本田技研工業の冬インターン体験記(文系/事務系)No.9947(京都大学/男性)(2020/7/20公開)
本田技研工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 本田技研工業のレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 事務系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自動車業界の変革期に非常に興味を持っていたからです。その中でも、ホンダ自動車は日本を代表する自動車企業の一つであり、ホンダが新しいクルマ社会に対してどのような挑戦をしていこうとしているのかを知るチャンスだと思ったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
応募に際しては短い志望理由を書くだけで先行されたので、特にこれといった対策はしていませんが、最低限ホームページなどは見ておきました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪貸会議室
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 関西の様々な大学の学生が参加していました。大学院生もいたと思います。
- 参加学生の特徴
- 自動車業界が第一志望という人だけではなく、業界理解で来る人がたくさんいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
10年後のホンダの新製品(サービス)を考える
1日目にやったこと
10年後の未来がどうなっているかをまずグループのみんなで予測し、その未来に対してホンダが提供できる新しい製品やサービスを、自動車に限らず考えるという内容でした。グループが10個ほどあったと思いますが、最後に2グループ同士で簡単に案を発表し合いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
インターンシップに参加した社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
意見をいうことに遠慮せず、思ったことはどんどん口に出していきなさいというフィードバックが非常に印象に残りました。この会社は意見を遠慮せず伝え合うことを会社として大切にしているので、年齢関係なくやりがいを感じられると思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
発表までにグループで案を考える時間が思ったより短かったので、議論が少し停滞してしまって案を完成させる時間が短くなってしまい苦労しました。発表資料を作る時間も短かったので、6~7人いるグループメンバーでうまく役割分担をしながら進めていくのに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ホンダは自動車だけではなく、飛行機やロボットなど非常に多様な製品やサービスを提供しているということを知ることができ、ホンダの事業領域の幅広さを知ることができました。また、グループで議論をするうえで、思ったことをしっかり伝えてこそより良い議論になるということを学ぶことができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ホンダが提供している製品やサービスの幅広さをはじめから知っていれば、よりよい案を出せたのではないかと思っています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
年齢にとらわれず、それぞれの人の意見を受け入れてくれる雰囲気がこの会社にはあり、縮こまらずに若手のうちから楽しく働くことができるのではないかと感じたからです。また、自動車だけでない幅広い事業領域を持っているので、飽きることなく働くことができると感じたからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ホンダは幅広い事業領域を持っていて、自分の就職活動の軸と一致していると考えたからです。私は社会にさまざまな面から影響を与えたいと思っていたので、ホンダならそれが実現できると思いました。また、会社の雰囲気としても、意見を言いやすい環境があり自分にあっていると感じたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まず、年齢や立場にとらわれず、それぞれの社員が互いに意見を率直に伝えあう雰囲気が浸透していると思ったからです。また、ホンダは自動車だけでなく幅広い事業領域を持っており、自分の就職活動の軸とも一致していると感じたので、自分の夢を実現できると感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に本選考の優遇などはなかったので、そう言う意味では有利にはならないとは思います。ただ、企業理解という面ではこのインターンシップで深められたので、そういう点では有利になるかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にフォローはありませんでした。5daysインターンシップ応募の案内は来ましたが、優遇などはなく参加していない人と同じ選考でした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この時期はまだ非常に幅広い業界や企業を見ており、とくに行きたい企業が決まっていたわけではなく、インターンシップを通して業界理解を深めていこうというつもりで参加していました。具体的な業界としては、メーカーやIT、金融などを見ていました。それぞれの業界を代表するような企業を見ていこうという想いでいました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自動車に対する志望度は少し上がったと思います。自動車業界の変革期に挑戦する面白さや、自動車という形にとらわれずにさまざまな製品やサービスを提供できるということが分かったので、その点に興味を惹かれました。ただ、このインターンシップの後もしばらくは依然と同様に幅広い業界を見続けて、業界理解を深めていきました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
本田技研工業株式会社のインターン体験記
- 2026卒 本田技研工業株式会社 技術系インターンシップ夏のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 本田技研工業株式会社 事務系5DaysインターンシップDX/ITコースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 本田技研工業株式会社 1dayワークショップのインターン体験記(2024/11/01公開)
- 2026卒 本田技研工業株式会社 技術系5dayインターンのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 本田技研工業株式会社 技術系夏インターン2のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 本田技研工業株式会社 技術系5day仕事体験のインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 本田技研工業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2026卒 本田技研工業株式会社 1dayワークショップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 本田技研工業株式会社 夏5daysインターンシップのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 本田技研工業株式会社 ワイガヤインターン1dayのインターン体験記(2024/08/27公開)
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーの中で数社受けてみようと思い、横浜で近く、本社に入ってみたかったので応募してみました。インターンからの内定の割合が多そうだったので、メーカーの手札を持っておこうと思い、応募した流れになります。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があって、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを見ていたが今回、2輪の会社も見てみようと思い日本を代表する二輪メーカーで2輪部門が独立しているカワサキモータースを選んだ。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の興味がある自動車業界であったことと、トヨタグループの大手の会社であり、知名度が高いことがきっかけです。対面開催であることや、交通費支給であることも魅力に感じました。自動車業界について理解を深められる良い機会だと思い参加しました。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界を志望していて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーなどを主に志望していた。その中で日本を代表する自動車メーカーの一つであり、根強いファンの多いスバルにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Labbaseで逆オファーが来たことが、申し込む最初のきっかけでした。先輩が就職した企業でもあったため、もともと少しは興味を持っており、どのような事業を行っているか知りたいと考えたため、インターンに申し込みました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車部品メーカーに興味があり、これまではワイヤ―ハーネスやエンジン、ベアリングなどの部品を見てきたのですが内装メーカーでは乗る人の快適性を追求することができ、今後自動車が移動の空間となる点において非常に重要であり将来性があると考え志望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーのIT業務がどのようなものか知りたかったから。また製品に関わる開発というよりは、社内向けシステムの開発に興味があったのでこのインターンシップに参加した(ITシステム部は駅前にあり立地も良い)。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私はとにかく自動車業界に就職したいため完成車メーカーから部品メーカーまで他のサイトで企業を探していた。
この企業のインターンシップは他の企業のインターンシップの応募よりも比較的、難易度が低く先着順で参加できたため参加した。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーへの就職を希望しており、大手のメーカーの中で早期選考に乗れることができるなどのメリットがあるインターンシップを探していた。その中で、自動車部品メーカーの大手であり、参加することだけで早期選考にのれるということで、応募した。続きを読む(全115文字)
本田技研工業の 会社情報
会社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダギケンコウギョウ |
設立日 | 1957年12月 |
資本金 | 860億6700万円 |
従業員数 | 194,993人 |
売上高 | 20兆4288億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三部 敏宏 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 831万円 |
電話番号 | 03-3423-1111 |
URL | https://www.honda.co.jp/ |
採用URL | https://www.honda-recruit.jp/ |