
16卒 本選考ES
MR職

-
Q.
◆学生生活で一番力を入れて取り組んだ課題に関して、時期と期間を入力して下さい。
-
A.
時期:大学2年、期間:2013年4月〜2014年3月 続きを読む
-
Q.
◆一番力を入れて取り組んだ課題は何ですか。なぜその課題に取り組もうと考えたのですか。(全角150文字以内)
-
A.
飲食店のアルバイトで「スタッフ全体の意識向上」に注力しました。私はアルバイトリーダーでした。社員数が少ない会社であり、私のいた店舗ではアルバイトが中心となって運営をしていました。「所詮アルバイトだから」と考えるスタッフが多く全体の意識が低いという問題を解決するため、上記のテーマを掲げました。 続きを読む
-
Q.
◆その課題への取り組みの結果、生み出された成果や効果は何ですか。(全角150文字以内)
-
A.
お客様アンケートでは、元々高評価であったスタッフだけではなく、今まで高評価を頂けてなかったスタッフまで良く評価されるようになりました。上司がいない環境でも自発的に動けるスタッフが増え、「アルバイトだけでも運営できる」とどの社員からも認めてもらえる店舗づくりに成功しました。 続きを読む
-
Q.
◆その課題への取り組む中で最も困難だったことは何ですか。それをどのように克服しましたか。(全角150文字以内)
-
A.
同世代のスタッフが多い中で皆を先導していくのは容易なことではありませんでした。なめられることも多く、最初の内はリーダー陣だけが張り切って空回りをしていました。年齢が他のスタッフとあまり変わらないリーダー達が何事にも全力を注ぐ姿を見せ続けることで、他のスタッフの心を動かし、理解を得ることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
◆その課題に取り組む中で、最も工夫したことは何ですか。(全角150文字以内)
-
A.
自分もはじめは「所詮アルバイトだから」と考えていた時期があったことを踏まえ、実際に仕事へのモチベーションが上がった瞬間を振り返りました。その結果、自らの意見が店舗の運営に響いた瞬間の喜びを皆にも感じてほしいと考えるようになり、「一人一人の意見が採用されるような環境作り」を心掛けました。 続きを読む
-
Q.
◆当社を志望する動機として、あてはまるものを上位3つまで選択してください。 (最大3つまで選択可)
-
A.
1番 エーザイ社員(人) 2番 社風 3番 まちづくり 続きを読む
-
Q.
◆その理由を入力して下さい。(全角300文字以内)
-
A.
まず一番に優先なのは、なによりも会社で働いている「人」だと考えています。社風を作り上げるのは他でもない社員の方だと考えているからです。また、長い間一緒に働いていく仲間とも考えられるからです。私は多くの製薬企業の社員の方にお会いしてきました。その中で最も人間味を感じ、人の温かみを感じたのは貴社の社員の方たちでした。そして、貴社でこのような方々と一緒に働き、薬のみならず様々なアプローチで人々に貢献していきたいと考えるようになりました。その一環として、貴社はまちづくりに注力されています。温かみを持った会社で温かみのあるまちづくりをしている、他にない貴社の活動に大きな魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
◆エーザイに入社後、挑戦したいことについて具体的に入力して下さい。(全角400文字以内)
-
A.
私は「心からの笑顔を作るエーザイ社員」になりたいと考えています。私は負の状態にある方々をプラスに導ける製薬企業のMRという仕事に魅力を感じています。患者さんが抱えている病気を治すため、薬を提供していくことはMRとして当然のことです。しかし、そのように機械的なアプローチだけで満足する人間にはなりたくありません。薬という固形物を提供するだけではなく、人としての温かみを伝えていくことで患者さんの助けになりたいと考えています。患者さんに寄り添った活動をしている貴社でこそ、私の想いは実現できると感じました。また、これらの活動を国内だけではなく、世界にも広げていくことが私の夢です。言語は違っても持つ心は同じです。国内で患者さんに寄り添う活動を多く経験し、海外にも自信をもって温かみを発信していくことで、世界中の人々の心からの笑顔を作りたいと考えています。 続きを読む