就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ 報酬UP

【多角的提案で銀行業界をリード】【22卒】みずほフィナンシャルグループのオープンコース(総合職)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13604(上智大学/男性)(2021/6/5公開)

株式会社みずほフィナンシャルグループの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社みずほフィナンシャルグループのレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • オープンコース(総合職)

投稿者

大学
  • 上智大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • りそな銀行
  • 日本生命保険相互会社
  • ニトリ
  • 日本中央競馬会
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 千葉銀行
  • 三井住友海上火災保険
  • みずほ総合研究所
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 東京海上日動火災保険
  • 商船三井
  • 三井住友信託銀行
  • 楽天グループ
  • 大同生命保険
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最終面接のみ対面で、他は全てオンラインでした。

企業研究

金融業界の中でも銀行、信託、証券の違いを明確にし、その中でもどこで活躍していきたいのかにということをしっかりと説明できるようにすることが求められます。さらにみずほフィナンシャルグループは一括採用であることから業務の選択肢の幅が非常に広いので、その中で具体的にどのような事業に関わっていきたいのかなどといったキャリアプランについても練っておくのがよいと思います。夏のインターンシップに参加したり、秋以降のインターンシップに参加にして優秀だと判断されると、行員の方と面談をする機会を何度か設けて頂けます。また、メンターもその時に付いて、就職活動のサポートをして下さるので、その中で選考対策をしていくのが、最も効率的でよいでしょう。

志望動機

私は人間力を活かし、お客様と共に歩んでいくことができる銀行業界を志望しています。中でも御行を志望する理由は大きく二つあります。一点目は金融のジェネラリストを目指すうえで最良の環境が揃っていることです。業界初のカンパニー制を導入していることから銀行、信託、証券と様々な場で経験を積み、最も成長することができると考えています。お客様が求めるあらゆることに対して最適な提案をしていくためには多くの知識を身に付け、多角的なアプローチをすることが必要になると思います。これらに加えてメガバンク三行の中でも最も早く海外で活躍することができる制度が整っていることもジェネラリストを目指すうえで非常に魅力的であると考えています。二点目は心の底から一緒に働きたいと思えた方が多くいらっしゃったためです。これまで座談会や行員の方と一対一で話をさせて頂く機会を多く設けて頂きました。その際に、多くの方が自分だからこそこの仕事を任せて頂いた、また達成することができたということを仰っていて、御行の行員の方はお客様から信頼されるレベルの高い方が非常に多いと感じました。
私も集団塾講師のアルバイトではお客様の為に何ができるかを第一に考えて行動し続けてきたので、お客様の課題をいち早く発見し、解決に向けて取り組むことで貢献できると考えています。熱意を持った方が多く切磋琢磨し合える環境があり、御行が最も魅力的であると感じています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自覚している性格(15字)/趣味・特技(15字)/就職に際し重視すること(30字)/リーダーシップを発揮したエピソード(400字)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

字数が多い欄がリーダーシップを発揮したエピソードだけだったので、その中でいかにアピールできるかということは意識しました。

ES対策で行ったこと

就活会議などの就活サイトを利用して、内定者等の文章を参考に自身のエントリーシートの内容を精査していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を購入し、繰り返し勉強することでパターンや解法を覚えていった。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常の玉手箱と同様

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のwebテストだ!

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接全体を通して自分自身の考えやキャリアプランを明確に伝えられたところを評価して頂けたのかなと思います。

面接の雰囲気

比較的穏やかな印象で言葉遣いも非常に丁寧な方であった。こちらの話をしっかりと聞いてくださっていたので話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

入行後のキャリアプランを教えてください。

入行した後はまず、中堅中小企業への営業を通じて多くの社長と関わり、多くの知見を深めていきたいと考えています。社長である方々は成功体験や多くの苦労をなさっている方が多いので、自分にはないものを多く得られると思います。その後は信託銀行に出向をして専門性をさらに身に付けていきたいと思います。信託銀行では不動産や証券代行、年金制度など非常に幅広い知識を身に付けることができます。これら二つの経験を積んだ後は大企業営業に従事したいと考えています。中堅中小企業への営業と信託銀行で得た知見を活かし、海外進出のサポートに取り組んでいきたいと考えています。今後さらに多くの会社が東南アジアなどに海外進出をしていく流れが来ると思うので、そこで活躍していきたいです。

一番力を注いだ課目について教えてください。

スペイン語の習得に力を入れました。この言語を選択した理由は将来より多くの人々と関わりを持ち、グローバルに活躍したいと考えたからです。この言語は世界で4番目に話者数が多く、スペイン以外にも南米など非常に幅広い国や地域で使用されています。しかし、非常に複雑な仕組みを持っており世界で一番速い言語でもあります。そのため、正確な文法の理解と会話の実践の繰り返しが必要となります。私は友人や講師の方との演習や国際交流団体において積極的に留学生と関わることで語学力の向上を図ってきました。コロナの影響で語学留学に行くことができなかった中でも、自分なりに常に努力を続けてこれたことは自身にも繋がっており、今後も勉強を続けていきたいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大手町本部ビル

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ビルの3回入口で時間まで待ち、面接の部屋に案内して頂く。面接の部屋には面接官よりも自分が先に入室します。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望度をとにかくアピールすることが大切だと思います。他のメガバンクではなくみずほではならない理由を伝えることが大切です。

面接の雰囲気

全体を通してかなり厳かな雰囲気でしたが、決して冷たいというわけではなく、面接の最初にも「迷わなかった?」など声をかけてくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。

集団塾講師のアルバイトでリーダーとしてチームを率い、難関校合格者の割合を15%増加させました。私が勤務した初年度は実績が悪化してしまったため各講師の実力向上が求められていました。私は研鑽を続ける中で他校舎との関わりが浅いという企業の弱点を見つけました。当時メンバーの多くが若手講師であったことから、実績のある校舎や講師の教示が必要であると感じました。これを改善するために塾長に取り繋いでもらい他校舎への訪問を可能にすることで研究を深めていきました。私たちと異なっていると感じたのは「相手の目線に立っている」という点でした。私はここで得た知見を発信し、授業後に模擬授業を行い批評し合うなど、切磋琢磨することでチームの授業力を高めていきました。その結果、難関校合格者の割合を15%増加させることができました。

自身が認識している強みと弱みを教えてください。

長所は「リーダーシップ」と「好奇心旺盛さ」です。幼い頃から少年野球、空手、バスケ、陸上と様々なスポーツに打ち込んできましたが、多くの障壁があった中で私はチームメイトを引っ張る存在となり、多くの場面でチームを牽引し目標を達成してきました。また、多くのスポーツに取り組んできたことからも分かるように、私は新たな挑戦に突き進むことを躊躇いません。一方で短所は「自己主張が強くなりすぎるところ」です。チームを引っ張る思いから自分の意見を相手に押し付けてしまうときがありました。しかし、集団塾講師のアルバイトでの経験などからチームとして最高の結果を残すためにはお互いの考えを伝え合い、相手をよく知ることが大切だと実感しました。現在はまず相手の考えをしっかりと聞き「相手を知る」ということを意識して物事に取り組むようにしています。これはリーダーとして仲間の力を最大限引き出すことにも繋がってくると考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他にもっと行きたい会社があったので辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退するまでの時点ではありませんでした。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

おそらく300人ほどはすでにいたと思います。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

早慶・マーチ

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

他のメガバンクと比べるとおとなしい人が多いと思います。

内定後の企業のスタンス

一次面接でも最終面接でも「内定を出したら他社の内定や今受けているところを辞退して、就職活動を終えていただけますか」と聞かれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

みずほフィナンシャルグループを志望するのであれば他の金融との差別化をしっかりする必要があると思います。特に他のメガバンクとの差別化は絶対必要です。多くの人がリクルーター面談に呼んでもらえるので、その中で業界研究、企業研究をしていくのが良いと思います。しかし、そのリクルーター面談も選考要素が含まれているので、ある程度の準備はあらかじめしておいたほうが良いと思います。業務ももちろんですが、社風や人の良さをアピールできるとさらに良いでしょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分自身何がしたいのか、なぜみずほフィナンシャルグループで働きたいのかという所をあらゆるところでアピールしなければ内定は難しいと思います。しっかりと企業研究を行い、みずほフィナンシャルグループでなければならない理由を話せると良いでしょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

夏のインターンシップに参加するとほとんどの人が早期でリクルーター面談に呼んでもらえるのでインターンシップには必ず応募したほうが良いと思います。また、このリクルーター面談は選考要素が含まれているのでしっかり準備をしましょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社みずほフィナンシャルグループの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年1月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 52,116人
売上高 5兆7787億7200万円
決算月 3月
代表者 木原正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.5歳
平均給与 793万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。