21卒 インターンES
コンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
ゼミでは人的資源管理を学びました。労働力不足やAI化等、変化する現代社会の中で、組織人事はどうあるべきか、どう したら効果的に人的資源を活用できるか考察する学問です。座学に加え、他大との合同研究会である、日本的経営研究会 での論文発表やディベートを通じてアウトプットを行い、論理的思考能力や資料作成能力を深めました。また、グループ 活動を通じて、チームで1つのものを作り上げる面白さや、議論をする楽しさを知りました。 続きを読む
-
Q.
自己 PR
-
A.
私の強みは3点あります。1点目は、知的好奇心旺盛で未知のフィールドに積極的に飛びこむことができる点、2点目は体力面・精神面共にタフである点、3点目は、資料チェックの細かさです。1点目は、シンガポールの他民族多文化社会で6年間暮らした中で視野や考えの幅が広がり、身につきました。2点目については、ゼミや部活、バイト、学生ボランティアの両立を通じて自然と得た長所です。同時に複数のタスクを抱えていても、優先順位をつけて進めることができ、総勢80人規模の準体育会競走部のマネージャーチーフとしての活動を通し、精神的にも、動じない・折れない強さを得ました。3点目に関して は、マネージャーとして数多くの資料を作成・編集しているうちに、自然と資料の確認・ 修正を早く正確に行うことができるようになりました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
体育会陸上部のマネージャーチーフとして、部の優勝に貢献したことです。具体的には2つの取り組みを行いました。1つはマネージャーの業務縮小、2つ目はパートとしてのサポートの質向上を目的とした業務のマニュアル化です。1つ目は、マネージャーの不足を背景として、仕事を選手の負担にならない範囲で選手に任せる・一部自動化するといった取り組みです。少人数でサポートの質を向上させることを可能にしました。2つ目に関しては、新入生にはインプットの効率化、上級生には認識のすり合わせという面で大きく寄与しました。これらの取り組みが、部活の優勝する基盤を作る上で必要不可欠であったと考えます。また、これらの取り組みでは、多様な人との関わりを通し信頼関係の構築に努めたことに加え、責任者として、リスクを想定・回避すること、限られた道具・人でこれまで以上のアウトプットを出すことに尽力し、能力を高めた活動でありました。 続きを読む