就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
Fortrea Japan株式会社のロゴ写真

Fortrea Japan株式会社(旧:ラボコープ・ディベロップメント・ジャパン株式会社)

【挑戦と成長のパートナー】【22卒】Fortrea JapanのCRA(臨床開発モニター)職の本選考体験記 No.13890(北里大学/女性)(2021/6/8公開)

Fortrea Japan株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒Fortrea Japan株式会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • CRA(臨床開発モニター)職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

数あるCROの中で、コーヴァンス・ジャパン株式会社の志望動機を納得させられるように説明できるようにしました。そのため、コーヴァンス・ジャパン株式会社の企業分析として、インターンシップに参加しました。インターンシップに参加することで、会社の強みや弱み、これからの方向性などのホームページに書いていないようなことを知りました。また、インターンシップでは最後に社員さんとの座談会があったため、生の声を聴くことができました。社員さんの雰囲気や社風を知るにもインターンシップの参加はしたほうがいいなと思いました。また、OBOG訪問も可能であれば、行ったほうがいいと思います。入社意欲を示すために、その会社でなければいけない理由を徹底的に深掘りするようにしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

志望理由は2つあります。1つ目はCRAとして自己成長ができること、2つ目はフォロー体制が手厚いことです。御社は幅広いクライアントをカバーしており、日本だけではなく、世界60ヵ国に展開、20000人以上を抱えるグローバル企業だということを説明会や企業分析を通して知ることができました。私は様々な治験に挑戦することで自分自身を成長させていきたいと考えており、御社でなら沢山の治験に携われるのではないかと考えました。また様々なバックグラウンドを持った人でも、CRAになれるようなフォロー体制がしっかりしている点で私のような大学が医療系の学部でない人でもCRAとして働ける環境が整っておられることから御社を志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年07月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

URLへアクセス

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接時間が20分と他の面接と比べてあまり長くなかったので、聞かれたことに関して簡潔に答えるように心がけました。

面接の雰囲気

お2人とも第一印象が明るく元気な方で、最後までその印象が変わることはありませんでした。とても話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

この業界に必要なものはなにか

これからのCRO業界に必要なものはCRO業界の横との繋がりだと考えております。CROの会社それぞれに専門領域のような強みがあると思います。だからこそ、すべてを1社単独で請け負うことは難しくても、CROがお互いの強みを活かしながら手を組んでいくことができれば、クライアントにとってもCROにとってもwin-winの関係を築ける可能性が高まります。そのため、これからはCRO業界の横方向の連携を視野にいれることでCRO全体の市場拡大と基盤拡大ができるのではないかと考えております。
そこで活かせる強みはあるかの深掘りがありました。
私の強みである、目標に向けて努力をし続ける力を活かし、沢山の新薬を世に出したいと考えております。

大学ではどんなことを学んでいますか

私は学生時代、動物に関わる実習を通じて「命」をいただく食の尊厳を学びました。乳や肉、卵は私達の食生活に無くてはならないものです。また、それらから作られるヨーグルトやチーズ、ソーセージなど数多くの商品が家畜の生産物から成り立っています。私生活の中でよく目にするものが、実際にどこから、どのように作られているかを知る人は少ないです。その中で私は、鶏や牛、ラットの解剖を通じて私達の食生活は家畜によって成り立っていることを実感しました。
解剖実習は動物の身体の基本構造とその機能を学ぶことを目的に行いますが、実際に解体の現場を見たあとにお肉を食べる気にはなれませんでした。今までは動物の命を頂いているというのは言葉ではわかっていても理解していませんでした。しかし、解体現場を見たあとお肉を食べる時、「もっと長く生きられたはずの命だったんだ」と思い、その時初めて無駄にしてはいけないという食の尊厳を学びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLへアクセス

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり志望動機の深掘りがされなかったので、入社意欲を伝えられなかったので、評価してもらえなかったと思います。

面接の雰囲気

男性の方でした。最初は緊張感があるオーラが画面越しから伝わって来ましたが、最後は笑顔を見せてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

最近の成功体験はなにか

私の成功体験はダイエットです。ダイエットを始めたきっかけは「今より7キロ痩せたい」と思ったからです。一人暮らしで好きなものを好きな時に好きなだけ食べれられる環境にいたこと、またコロナの影響で家にいる時間が長かったことが原因で一人暮らしを始める前に比べ7キロ太っていました。去年の12月に東京に帰ってきた際に、お気に入りの服が入らなくなっていたことがショックで痩せようと決断しました。始めは1周間で5キロ痩せようとしてダイエットを始めましたが、過度な食事制限や運動は私に合わず、長続きしませんでした。そこで、ダイエット法を変え、食事を摂る時間帯・量・摂取カロリーを調整し、運動は程々にし毎日1時間の半身浴とマッサージを行いました。その結果、2ヶ月かかってしまいましたが10キロの減量に成功しました。このことから私は、試行錯誤をして結果を出していくという成功体験を得ることができました。この考え方は、社会人になっても生きるのではないかと考えています。

趣味・特技はなにかありますか

趣味はドライブです。
大学2年生から青森県の十和田市に一人暮らしを始めたので、その際に車を購入しました。
出身が東京で自然に触れる機会が少なかったのですが、もともと山や海が好きだったこともあり、空気や景色がいい中の運転がとても楽しくて、午前授業だったり休日は車で奥入瀬渓流や十和田湖に遊びに行っています。
何が楽しいかの深掘りがありました。
車にはあまり詳しくありませんが、私の車はアバルトという2ドアの外車で、かわいいシルエットとは反対にエンジン音がかっこよく、アクセルを踏んだ時の感触がとても良いです。そのため、目的地を決めないで思うがままにドライブをし、エンジン音を楽しむこともあります。
特技はバドミントンです。6年間バドミントンをしており、中学校時代は都大会、高校では関東大会に出場しています。
バドミントンは個人種目であり団体種目でもあります。負けそうになっても折れない精神力と忍耐力を身に着けるとともに、チームワーク力も身につけることができました。
貴社では、何事にも諦めずに最後までやり遂げる能力とチームワーク力を生かし、治験業務を行いたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

Fortrea Japanの 会社情報

基本データ
会社名 Fortrea Japan株式会社
フリガナ フォートリアジャパン
設立日 2004年6月
資本金 1000万円
従業員数 397人
決算月 12月
代表者 大中キャサリン
本社所在地 〒104-0053 東京都中央区晴海1丁目8番11号晴海トリトンスクエアオフィスタワーY8階
電話番号 03-6837-9501
URL https://careers.labcorp.com/global/en/japan
NOKIZAL ID: 1178111

Fortrea Japanの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。