- Q. 志望動機
- A.
TOTO株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒TOTO株式会社のレポート
公開日:2021年7月2日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- 企画・営業職
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- インターン
-
- トヨタ自動車
- パナソニックホールディングス
- ニトリ
- 旭化成
- シンプレクス
- オープンハウスグループ
- 小田急電鉄
- 日本政策投資銀行(DBJ)
- 三菱地所ハウスネット
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 日本総合研究所
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
会社のホームページにあるいくつかの会社説明の動画を何度も見て、TOTOならではの強みをしっかり理解するようにした。また、最終面接前の説明会が少人数の座談会であったため、そこで自分の疑問をしっかり解消するようにした。調べておいて良かったことは、TOTOの海外進出についてであり、これと自分のグローバルを目指した就活の軸を合致させたことは、かなり評価が高かったと思う。一方で、情報不足だったのは、実際営業職がどのような形でクライアントを回るのかということと、具体的にどのような商品があるのかということであった。この2点に関しては、実際面接で聞かれてあやふやな答えしか回答できなかったため、しっかり理解しておくべきであると思う。
志望動機
志望する理由は3つあります。1つ目は、御社の製品にホコリを持てるからです。私は、メーカーで働くうえで、どこまでいっても、根本的に大事であるのは、やはり自社の商品にホコリを持てるかということであると考えています。そういった意味で、御社の製品というのは、圧倒的な独自TOTOのブランド力を武器に、限りなく幅広い顧客の喜びに繋げられていくということで、非常に私も一人暮らしですけど、御社の製品を使っていますし、自分自身としても、かなりやりがいをもって働けると考えています。2つ目は、海外展開に携わっていきたいからです。日本市場が成熟、あるいは縮小しちく今後において、私は日本企業のグローバル展開は必須であると考えています、そのため、私が大学時代TOEICを勉強していた、あるいは就職活動が終われば英会話教室に通おうと考えているので、そういった語学力を使ってグローバルな人材になりたいと考えています。そういった意味で、御社は現段階で海外進出に積極的に取り組まれているフェーズにあり、さらには海外トレーニングなどの成長環境も整っているため、自分が目指すグローバルな成長に直結すると考えています。3つ目は、キャリア申告制度に魅力を感じています。会社便りではなく、個人としても力をつけていかなければいかない世の中で、自分のキャリアを考え、選択していける環境は、時代としてかなり価値の高い制度であると考えています。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
得意科目を簡潔にご記入ください。(50字以内)/高校(高等専門学校)時代に所属していたクラブ・サークル、個人的に行っていた活動(50字以内)/大学(院含む)時代に所属していたクラブ・サークル、個人的に行っていた活動(50字以内)/自己PRとして、あなたが選考の中でお話ししたい「学生時代に頑張ったこと」を、最大5つまで、簡潔に記載下さい。(各30字以内)/TOTOグループ統合報告書2020のうち、「TOTOグループ経営に関する理念体系」(p.1-2) 「TOTOグループの価値創造の歴史」(p.13-14)「TOTOグループの価値創造モデル」(p.15-16)のいずれか1つを読み、興味・関心を持った点とその理由をご記入下さい。(100~200字)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから
ESの形式
ウェブで入力
ESを書くときに注意したこと
比較的記入項目が多いので、一つ一つのエピソードに興味をもってもらえるように記入した。
ES対策で行ったこと
エントリーシートを書く前に、マイページに載っている会社説明会の動画を何度も視聴して会社の特徴と強みを捉えることを心がけた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- 玉手箱
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
同じ問題が出ることが多いので、普段から多くの企業で練習しておく。
WEBテストの内容・科目
TGWEB:言語非言語性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語12分非言語18分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
玉手箱はとにかく慣れておくことが必要なので、普段から多くの企業で練習しておくことが必要。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語25分非言語35分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
選考形式
動画面接
選考の具体的な内容
自己紹介動画を各自自宅で15秒間撮影し、アップロードするという動画面接。自己紹介動画の内容は完全に自由。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
個人面接→逆質問→解散
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
TOTOは海外志向であるので、英語を勉強していることと海外営業に積極的であることをアピールしたことが評価されたと思う。
面接の雰囲気
会社説明をしていらっしゃった人事の方であった。面接の雰囲気としては、堅いこともなく、また柔らかすぎることもないといった様子であった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったこと
私は大学時代、新設サークルの人間関係を一から構築し、結果として行事参加率を4割以上アップさせました。私は、所属するバドミントンサークルで行事係を務めていました。この役職に就いた理由は、サークルが新設されたばかりで縦横の人間関係が疎遠になっており、その現状を人が最も集まる行事を通して変えるためです。しかし、実際親交が深まっていない状態で行事に誘うことは、多くの人の不信感を高めるだけでした。そこで私は人間関係を発展させるため、3つのステップを踏みました。1つ目に、まずは自分が各自とプライベートの会話をし、すべての人と深い信頼関係を築きました。2つ目に、練習後に少人数の食事会を開く定例的なシステムを作り、個人が心理的抵抗なしに周囲と関われる機会を頻繁に設けました。3つ目に、その関係性を拡大させつつ全体行事に誘導しました。これらの結果として、私が主催した行事の参加率は4割以上上昇し、組織として厚みが大きく増しました。
周りの人からどんな人だと言われるか
2つのことを頻繁に言われると感じています。1つ目は、好奇心が強いということです。私は、学生時代のTOEICなどの学業もそうなんですが、非常に毎回の経験を大事にする傾向がありまして、たとえばゼミの仲間と旅行に行った際には、旅行先の歴史や建造物について人よりも読み込んだり、あるいは新しいことに人よりも先にトライすることが多いです。そういった意味で、好奇心が強いということは本当によく言われます。2つ目は、優しいということをよく言われます。私自身は、多様な価値観を大事にする姿勢から、どんな人の意見でもまずは受け入れることを心がけています。そのため、相手を否定しないという意味で、よく周りの人から優しい人と言われます。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事/採用担当/支社社長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
個人面接→逆質問→解散
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価されたポイントは、正直に全てを話したことだ。実際、面接官の方は面接の途中に自分の正直さを褒めてくださった。
面接の雰囲気
3人の面接官の方がおり、かなり役職の高い方ばかりであったが、厳格な雰囲気はなかった。むしろ、こちらの話を積極的に笑顔で聞いてくださり、非常に話しやすかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
高校時代の部活の経験
私は高校時代、卓球部でキャプテンを務め、チームの伝統を取り戻しました。私の高校は、県大会で上位の成績を修めることが伝統の高校であったが、代替わりして初めての試合で、私たちは1回戦負けを喫しました。私はキャプテンとして伝統を崩したことに大きな責任を感じ、敗北の原因を探しました。課題としては、他校と比べて時間的制約が大きいにも関わらず、練習の質が低いことにありました。そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は、練習前に必ず全員に日ごとの目標を発表させることで、全員が目的意識を持って練習に取り組めるようにしました。2つ目に、自分が嫌われる勇気を持ってチーム全体の士気を高めるようにしました。これらの2つのことに取り組んだ結果、私たちのチームは、最後の大会で県ベスト4の結果を残し、チームの伝統を守り抜くことができました。
その大学を選んだ理由は何か
私がこの大学を選んだ理由は主に2つあります。1つ目は、商学部で簿記を学びたかったからです。私は、将来的に社会人となってビジネスに携わるうえで、どんな業種であれ、必ず簿記の知識は、会社のお金の流れであったり、業績を把握するうえで必要になると考えていたため、それを学びたいと考えていました。そういった観点で、商学部は、必修科目に日商簿記の科目が含まれているので、実際、大学の授業と並行しながら、自分自身2級に合格することができました。2つ目は、大学在学中に、経営学の考え方の基盤を作り、社会に出る前に自分のなかでのひとつのものさしにしたかったからです。私は、大学時代に学ぶこととして、社会で働く上で最もためになるビジネスの基礎を学びたいと考えていました。そういった意味で、経営学は、企業の仕組みや、企業活動の行動原理などを理解することができるため、それを学べる学部のあるこの大学を選択しました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
他に内定した企業があり、そちらのほうが若いうちから裁量権を発揮できると考えたため。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
基本的に承諾機関は設けておらず、面接時に他に受けているといった企業の選考をまってくれる優しいスタンスであった。
内定に必要なことは何だと思うか
この企業に内定するためには、学歴や資格などの基礎的な能力に加えて、商品や会社のことをどれだけ調べているかと人柄の2点に尽きると思います。1点目に関しては、実際、面接時には会社のイメージや会社の商品のイメージ、さらには業務のイメージまでを細かく聞かれました。2点目に関しては、自分の価値観をはっきり明示した上で、どのように考え行動してきたのかをエビデンスとともにはっきり示すことがかなり大事であると感じました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
人柄であると思います。自分は、面接時に正直であることをかなり褒められました。また、これまでの経験に通ずる努力を怠らない考え方に関してもかなり評価をいただきました。基礎的な能力に桑和え、このような人柄の部分で内定の是非は決まっていると感じます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
オープンチャットを見ていると、意外に書類選考でかなり落ちている人が多かったように思うので、2回のウェブテストでどちらも高得点を出すこと、さらにはエントリーシートの記入もかなり慎重に取り組むべきであると感じます。
内定後、社員や人事からのフォロー
辞退したためその後はわからないが、基本的に電話で他社の選考状況の共有を行っていた。
TOTO株式会社の選考体験記
- 2025卒 TOTO株式会社 技術職 の選考体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 技術職 の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 営業・企画職 の選考体験記(2024/06/28公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 技術職 の選考体験記(2024/06/28公開)
- 2025卒 TOTO株式会社 技術職 の選考体験記(2024/06/28公開)
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
TOTOの 会社情報
会社名 | TOTO株式会社 |
---|---|
フリガナ | トートー |
設立日 | 1917年5月 |
資本金 | 355億7900万円 |
従業員数 | 8,034人 ※※2019年3月末現在(連結33,431名) |
売上高 | 5860億8600万円 ※2018度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 喜多村 円 |
本社所在地 | 〒802-0076 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 895円 ※※総合職 |
電話番号 | 093-951-2052 |
URL | https://jp.toto.com/ |
採用URL | https://jp.toto.com/career/graduate/ |