就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社りそな銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社りそな銀行 報酬UP

【感情に寄り添う銀行革新】【22卒】りそな銀行のIT企画の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12371(慶應義塾大学/男性)(2021/5/17公開)

株式会社りそな銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社りそな銀行のレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • IT企画

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインだった。

企業研究

金融業界にありがちな話だが、なぜ金融業界、なぜ銀行業界、なぜりそな銀行ということを明確にする必要がある。これらを明確にするためにもインターンシップに参加することをおすすめする。りそな銀行ではインターンシップが頻繁に行われており、参加合計人数は相当な数となっているくらい有名である。そのため参加することがまず第一歩なのかもしれない。面接もあるが落ちている人もあまりいない。インターンシップに参加すれば他のイベントにも多く招待されるため参加した方が良い。りそな銀行はメガバンクに行くために蹴られるということが多いため、そこを気にしている。そのためにもイベントに参加してなぜりそな銀行なのかというところを詰めておく必要がある。

志望動機

家庭教師のアルバイト経験から幅広いソリューションを基に、ニーズに応え人の役に立ちたいという想いから銀行業界を志望しています。その中で貴行のIT企画を志望する理由は、大学で学んだ情報工学の知識を活かし新しい銀行を創出し、よりお客様に寄り添いたいと思うためです。現在の銀行は入店しづらい印象がありますが、いずれはお客様が何気なく寄ることができる環境にしたいと考えます。その中で貴行の支店の多さによる国内ネットワークを活かしつつ、支店での事務業務をデジタル化し効率化することに努めたいです。そしてコンサルティングや相談等の「感情」の部分に注力するような銀行を創り、お客様に寄り添う環境作りに徹底したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当該コースの応募理由を入力してください。/私の誇れる実績」について、実績を簡潔に入力してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

論理的かつ端的に書くことによって、読みやすさを重視した。

ES対策で行ったこと

たくさん行われているイベントに顔を出すことによって、ESを書くためのヒントを多く得て結果的に対策となった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

たくさん受けることによってWebテストに慣れておいた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なものと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に案内されたURLをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的な質問に対してしっかりと論理的に話すことができた点であると考える。また研究についてなども噛み砕いてわかりやすく説明した点も評価されたのではないかと思う。

面接の雰囲気

インターンシップや他のイベントでも会ったことある人で、向こうもこちらを覚えていたみたいで和やかに行われた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

研究について教えてください。

レーダーを用いて非接触で心拍を測定するという研究をしています。「なぜこのテーマを選ばれたのですかと深掘りをされた。」このテーマを選んだ理由としては、時代にあったニーズに応えて何か人の役に立つことができる研究をしていきたいと考えたためです。他の研究でも人の役に立つことはできると思いますが、この研究だと身近なものでありどのように役に立つかわかりやすいという面があり選びました。「どのような場面を想定されて研究をしているのですかと深掘りをされた。」長期入院されている方は心拍の測定を接触型の測定器を用い測定しているため、煩わしく感じ長期観測には不向きであることが考えられます。そこでレーダーを用い、非接触での心拍測定を精度よく測定するためにはどうすれば良いのかという研究をしています。

大学院に行かない理由を教えてください。

もともと大学院には行く予定で合格もしていましたが、進路を再検討した際に大学院に行くメリットを感じなくなったためです。私が所属する学部では7割の人が大学院に行きます。私が普段共に行動している人たちも全員大学院に行く予定だったため、就職活動のことは全く考えずに私も大学院に進学をすると決めていました。コロナが流行り始めて、私自身が今後どのようなことを将来仕事にしたいかと考えるようになりました。自己分析をし、どのようなことが向いているのか、どのような職に興味があるのかということを考えました。その結果、個人で進めていく研究職ではなく、チームで活動しニーズに合わせた提案を展開していくシステム系の職の方が向いていることがわかりました。そのため大学院に進学し研究職を目指すのではなく、学部卒業を目指しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

事前に案内されたURLをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的に話すことと質問に対して端的に答えることに注意していた。しかしいざ話すと話し過ぎてしまう面があった。

面接の雰囲気

インターンシップであった人であり、向こうもこちらの顔を覚えていた。そのため和やかな雰囲気で行われた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ他の銀行ではなくりそななのですか。

大きく分けて2つ理由があります。1つ目は、他行は支店を極端に減らし支店に行かなくても同様のサービスを提供しようとする傾向がある中、御行は支店を変化させお客様との新たなプラットフォームにしていこうとしている点です。在の銀行は入店しづらい印象がありますが、いずれはお客様が何気なく寄ることができる環境にしたいと考えています。御行の支店の多さによる国内ネットワークを活かし、コンサルティングや相談等の「感情」の部分に注力するような銀行を創りたいです。2つ目は「人柄」です。インターン、座談会、OB訪問等で多くの行員の方とお話しさせて頂いたが、どの方も社会人目線で話すのではなく、学生目線で話して頂きました。また、どの方もお客様のためにということを口にされていました。このような行員と方々と働きたいと思ったのが2つ目の理由となっています。

どのような業界を志望されていますか。

銀行業界とSIer業界を志望しています。銀行業界ではシステム系の専門職を志望しています。大学で情報系を学んでおり、その知識を生かしたいという思いからこの2つの業界を志望しています。「志望度はどちらの業界の方が高いですかと深掘りをされた。」銀行業界です。その理由としては、受動的に仕事をするのではなく能動的にしていきたいと考えているからです。SIer業界だと受託開発がメインだと考えます。一方で銀行業界ではシステムを委託する側であり、システムの企画や管理のマネジメントがメインだと考えています。その中で私自身はアルバイトやサークル活動で主体的に行動をし、結果を残して際にやりがいを感じてきたため、それに類似している銀行業界の方が志望度が高いです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社りそな銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

りそな銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社りそな銀行
フリガナ リソナギンコウ
設立日 1918年5月
資本金 2799億2800万円
従業員数 8,206人
売上高 5117億4900万円
決算月 3月
代表者 岩永省一
本社所在地 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町2丁目2番1号
平均年齢 41.1歳
平均給与 690万6000円
電話番号 06-6271-1221
URL https://www.resonabank.co.jp/
採用URL https://www.resona-saiyo.com/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130315

りそな銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。