就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【笑顔でハキハキ!人柄重視】【21卒】Mizkan J plus Holdingsの営業職の1次面接詳細 体験記No.11011(東京農業大学/男性)(2020/11/27公開)

2021卒の東京農業大学の先輩がMizkan J plus Holdings営業職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2020年11月27日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく雰囲気に飲まれることなく、笑顔でハキハキとテンポよく会話をしたことが評価されたと考えています。また、面接ではその人の人柄や特性を重視して見られていたと思います。

面接の雰囲気

非常に気難しそうな固い方でした。何を話しても、反応があまり良くなかったですが、通過しました。敢えて無機質に対応することで、こちらの対応を見ていたのだと思っています。

1次面接で聞かれた質問と回答

周囲を巻き込んでチームで達成した経験があれば教えて下さい。

私は大学で□□サークルに所属しており、昨年行われた学園祭では実行委員長を務めました。そこで〇名のサークル員と共に○○販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多の○○の完売と、クレーム数減少を目標に掲げ、取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、サークル員〇名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く完売することができました。また、お客様からは「今年はとても買いやすかった」や「また来年も来るね、ありがとう」といって数多くの感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。

これまでに失敗をした経験を教えて下さい。

私が学生時代にした一番の失敗は、飲食店アルバイトにおいて、自身の発注ミスからお店に迷惑をかけてしまったことです。私はオープンスタッフとして現在まで働き続けており、バイトリーダーとして社員の方が行うような事務作業等も行っております。その中の商品発注において、いつもは入力確認を行ってから慎重に作業をしていましたが、頻繁に行う作業であることから、確認せず行ってしまったことがあります。その結果、本来よりも1桁違う数の食材が届いてしまい、社員の方に迷惑をかけてしまいました。その時は、近隣の店舗に食材を分散させることで、食材の廃棄を回避することができましたが、もしできなかった場合、お店に大きな被害を与えてしまう所でした。私はこの経験から、自分の小さな怠慢が大きな損害を引き起こしてしまうことを体感し、どんな仕事でも二重で確認を行い、自分だけではなく第三者にも確認を行うことを徹底する大切さを学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsの他の1次面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 29億500万円
決算月 2月
代表者 中埜和英
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。