![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
あなたが当社を志望した理由と、近鉄グループで挑戦してみたいことを記入してください(400字程度)
-
A.
貴社の様々な事業を組み合わせることによって、人々に楽しい暮らしを提供したいです。私はゼミで取り組んでいる仕掛学の影響を受け、「日常的な生活に、非日常的な“ワクワク”を創出する」という目標があります。具体的には、生活の中に潜む様々な課題を遊び心のあるもので解決することで、人々を元気にし、まち全体を活気づけたいと考えています。貴社でこの目標を達成したい理由は、お客様に提供できる価値の可能性が広いと考えたからです。私は、貴社の強みは運輸やレジャーなどの幅広い事業を、大都市やリゾート地などの様々な特徴を持つ地域で行っていらっしゃることだと考えています。この貴社の強みを複合的に活用することで、人々により豊かな生活を提供していきたいです。例えば、美術館と鉄道を組み合わせることで、芸術鑑賞しながら移動できる電車というものを企画してみたいです。この目標を達成するためにも、ジョブローテーション制度などを通して、貴社の事業や沿線地域に対する理解を深めていくよう努めてまいります。 続きを読む
-
Q.
当社に入社した場合どのような社員になりたいか、将来の姿をイメージして記入してください(300字程度)
-
A.
私はミクロとマクロの二つの視点で仕事に取り組める社員になりたいです。 ミクロの視点で取り組むとは、お客様一人一人に真摯に向き合い、一つ一つの仕事を丁寧に行なっていくことです。この姿勢は、お客様や社員の方に信頼されるようになるうえで必要だと考えているので、塾のアルバイトやサークル活動を通して培った「お客様に寄り添い、お客様視点で考える力」を活かして実践していこうと思います。 マクロの視点で取り組むとは、貴社の事業や沿線のことを幅広く理解し、事業を跨いでその知識や経験を活用していくことです。この姿勢は、将来経営に携わる社員になるうえで必要だと考えているので、ゼミで培った「柔軟に物事を捉える力」を活かして実践していこうと思います。 続きを読む
-
Q.
長所、特技、他の人に負けないことなど、あなた自身を自由にPRしてください(400字程度)
-
A.
私の強みは個別指導塾のアルバイトを通して身に付けた「相手に寄り添う力」です。私の知識や経験を活かして生徒の力になりたいと思い、塾講師のアルバイトを始めました。しかし、1年目は生徒を1人も志望校に合格させることができませんでした。同じ過ちを繰り返さないために他の先生に授業の進め方をヒアリングした結果、私は生徒と良い関係を築けていなかったことがわかりました。そのため2年目は2つのことを実践しました。1つ目は生徒を多方面から知ることです。授業のうち5分間は会話をして、勉強面はもちろんプライベート面からも生徒を理解するようにしました。2つ目は授業を個別化することです。会話を通して得た情報に基づき、一人一人に合った授業を行いました。その結果、90%の生徒を志望校に合格させることができたうえ、生徒の満足度を前年度より30%上げることができました。この経験を通して一人一人に誠実に向き合う力が身につきました。貴社でもこの力を発揮し、より多くのお客様に安心・安全・楽しさを提供できるよう努力してまいります。 続きを読む