就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カネカのロゴ写真

株式会社カネカ 報酬UP

【無限大の可能性、市場を見極めよ】【20卒】カネカの冬インターン体験記(理系/ビジネスコース)No.4147(明治大学大学院/女性)(2018/12/12公開)

株式会社カネカのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 カネカのレポート

公開日:2018年12月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 明治大学大学院
参加先
内定先
  • エイツーヘルスケア
入社予定
  • エイツーヘルスケア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

素材メーカーのマーケティングの仕事を知りたいと思ったからです。これまでは研究職を考えていましたが、研究ではなく、それを売る側の仕事を見てみたいと思いました。B to Bの仕事の面白さ、難しさ、仕事のやりがいを聞く機会を得ることができたと思っています。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社について、配信しているCMに至るまでは全てチェックしました。また、競合他社とも比較して、この会社の良さをしっかり理解しておきました。逆質問にも応えられるよう、いくつか事前に用意しておきました。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2018年11月
形式
学生3 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ハキハキと返答したことと、論理的に簡潔に質問に答えたことだと思います。
また、グループ面接だったので、ほかの人が話しているときに、その人の話も良く聞いている姿勢を出すことが大切だと思いました。

面接で聞かれた質問と回答

なぜ研究じゃないのか。

研究以外の形で、科学技術を世に広める仕事がしたいと思ったからです。研究活動の中で、企業の営業の方とお話しする機会があり、こういう仕事も面白そうだと思いました。作る方ではなく、どう売るか、どう届けるか、を考える仕事がしたいと思いました。
私の専門分野は生物系なので、そういった分野ではR & Dの仕事の就活も考えています。

学生時代に頑張ったことを教えてください。

文化祭実行委員会の一員として新事業の立ち上げに貢献した経験です。
自然に囲まれた私のキャンパスでは、環境にやさしい学園祭づくりを目指しています。私は「不要になった油を回収し、燃料にかえるエコ活動を行おう」と思い立ちました。しかし、初年度の回収量はわずか1リットル。一年かけて準備した私達の活動は、全く普及していなかったのです。
そこで、委員会内の広報部に協力を仰ぎ、地域に配布するビラの一部にエコ活動に関する記述を入れてもらいました。また、エコ活動の内容がわかるポスターを作成し、近所のコンビニや居酒屋に貼ってもらいました。さらに回収した油を協賛品と交換する制度を設けることで、地域の方の参加意欲を刺激できるよう工夫しました。その結果、3年目には初年度の146倍、つまり146リットルの油を回収することができたのです。
やると決めたら、自分が納得できるまで挑戦し続けることで、課題を乗り越えることができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶とMARCHの人が多いように感じました。国公立の人はあまり見かけなかったように思います。女子が多かったです。
参加学生の特徴
かなりゆるりとした雰囲気でした。あまり殺伐とした雰囲気ではなく、提案する案もあまり斬新な感じでもなくて、みんな守りの体制でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

カネカの新製品のマーケティング企画

1日目にやったこと

アイスブレイクで班員と仲良くなった後、午後は扱う商品についての説明を受けて、チームでどの素材を使うかを決めました。その後、その素材でどんな提案を誰に対してして行くかを考え、プレゼンを行いました。
最後には経費の使い方などの座学を受けました。

2日目にやったこと

1日目に決めた素材のことやその市場規模、どんな製品を提案して行くかを、当日までにパワポで用意しプレゼンを行いました。それに対する手厳しい意見をいただきながら資料を作り直し、午後に再びプレゼン。最終的な指摘をいただいてから、最終プレゼンに向けた準備を進めます。

3日目にやったこと

当日までに準備してきた最終プレゼンを、順番に行って、優勝チームを決めました。
審査員の講評があった後は再び座学。3日間の総括が行われてから、インターンシップが終了しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員、技術系の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

売上を上げるための商品提案という視点を教えてもらいました。面白いことや斬新さだけでなく、「そこに本当に市場はあるのか」を見極めることが重要であることを教えていただきました。これまで持ったことのない感覚でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

扱うものが素材であるということは、かなり広い場所で使うことができ、可能性は無限大です。しかし、提案に当たっては闇雲な提案ではなく、その市場や必要な技術についてしっかり調べ、実現可能な提案をする必要があります。全く専門知識のないことについて一から調べることは正直難しく、すごく大変でした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

素材メーカーに必要とされる考え方を知ることができました。
また、素材を売るということの面白さと難しさも学びました。
さらに、社員の方とお会いすることで、この会社の雰囲気(温和、ゆったりとしている、スピードが遅い)を知ることができたので、貴重な企業研究の機会となりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

もっと視野を広く持って色々な知識を持っておいたほうが、様々な斬新なアイデアを提案することができ、話し合いもよりスムーズに進んだのではないかと思いました。
常に日常生活に対する問題意識を持っておけば、その問題の解決にあの素材が使えるかもしれない、というアイデアが浮かんだのでは、と思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン同期は、この会社が求めている人材の権化だと思っています。そのインターン同期の雰囲気が肌に合いませんでした。スピード感がなく、私ばかりが頑張っていると感じてしまい、一気にやる気がなくなってしまいました。体感スピードが違う人と一緒に仕事をするイメージがわきませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

一緒に参加した学生のレベルが低かったので、おそらくあの中では採用してもらえるのではと思いました。
また、理系の学生が少なかったため、理系というだけでアドバンテージになるような体感がありました。理系であることを存分に生かして選考を突破していきたいです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は下がってしまいました。インターンシップの欠席率も高く、会社の勢いを感じることができませんでした。社員の方も人事の方が数人きてくれるだけで、会社自体があまり力を入れていないのだろうなという印象も受けました。正直楽しくもなかったので、あまりいきたいとは思っていません。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人数は少なかったので、参加しただけで記憶に残してもらえているように感じます。
おそらく本選考でもこういったことを加味して判断してくれると思いますで、おそらく有利になるのではと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事の方は大変親切で、ご親切にメールをくださいます。
インターンシップ参加者を対象にした、社員との懇親会が開催されます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

新聞やテレビ、出版などのメディア関係、広告関係、メーカー、生物系のR&D、コンサルティング会社などを志望していました。メーカーでは、再生医療系に力を入れている企業や食品メーカー、素材メーカーを中心に見ていました。
最初は記者も考えていましたが、インターンシップに参加して、自分には向いていないと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

素材メーカーの志望順位は下がりました。
また、メディア系の志望度が上がりました。メディア系はそのスピード感がすごくて、こんなところに務めたら大変で疲れてしまうと思っていましたが、今回ものすごくゆるいインターンシップに参加したことで、私はその早いスピード感の中で仕事をする方が合っていると感じたからです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 カネカのインターン体験記(No.4119) 2019卒 カネカのインターン体験記(No.4163)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社カネカのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. データを扱う部署が自身の志望であったが,開発職のなかにある部署だったので,開発職にエントリーした.住友ファーマは財政状況自体は芳しくないものの,そのなかでは努力して新薬開発,Dxに費用を入れ込んでいるので,興味が湧いた.続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 会社名を知っており、自身の生活の中で使用している製品が多いことからどのような会社であるか知りたいと思い応募した。また、参加人数や採用人数が多いことが気になり具体的にヒット商品を開発するためにどのような取り組みを行っているか学びたいと思い参加しt。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

旭化成株式会社

事務系総合職
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. その企業の業界や業種、社風などの企業理解が進むと感じたものに応募している。座談会があるか否かや複数の社員の方とお話しできるかどうかだ。また私自身が将来的に営業職での就職を希望しているため、営業職の体感ワークがあるものなども基準としている。他には帝人フロンティアやニ...続きを読む(全158文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 学習院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々富士フイルムグループに興味があり、企業様側から説明会の案内など多数来ていたので参加してみようかなと考えていた。自分の学歴くらいだと正直落とされると考えてたので、半分記念受験感覚で申し込んでみたのが正直なところ。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

第一三共株式会社

就業体験型インターンシップデータサイエンス職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業でデータ分析をしてエビデンスを抽出する,すなわちデータサイエンスの職種に興味を持っていたので,他の製薬企業のデータサイエンス職も受けていた.
第一三共では,他のDx化が好調な製薬企業と比較しても自身の専門である癌に注力しており,マッチしていると感じたため...続きを読む(全137文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オプジーボという画期的な新薬を開発している会社がいかにして,市販後の安全性業務を実施しているのか気になったから.作用機序が新しい医薬品だからこそ取り組んでいる小野薬品工業ならではの安全性評価および対策についての知見を得ることで,安全性職全般の理解を深めたかった.続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社コーセー

研究職5Days
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品企業には、美容や健康を通じて人々の自信を高め、生活の質を向上させる力があると感じていたためです。自分も将来研究者として人々の根源的な欲求である「美」を磨き上げることに携わり社会に貢献したいと考えています。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社加美乃素本舗

1Day仕事体験(研究職)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界の研究職を志望しているため、仕事の具体的なイメージを持ちたかったことが興味を持ったきっかけ。このインターンは、朝から夕方までみっちりと時間をかけて、会社について知ることができる点が良いと思った。そして化粧品業界の研究職の製品開発を実際に体験でき、現場の社...続きを読む(全156文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社クラレ

1day見学会
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. クラレの理念に興味を持ち、世界トップシェア製品を生み出す研究開発の現場を体験したいと考えた。樹脂などの高機能材料の開発に興味があり、実際の業務を通じて課題解決力や技術革新のプロセスを学びたいと思い参加した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カネカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カネカ
フリガナ カネカ
設立日 1949年10月
資本金 330億円
従業員数 11,544人
売上高 7623億200万円
決算月 3月
代表者 藤井 一彦
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 41.5歳
平均給与 797万円
電話番号 06-6226-5050
URL https://www.kaneka.co.jp/
採用URL https://www.kaneka.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130993

カネカの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。