就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゲオホールディングスのロゴ写真

株式会社ゲオホールディングス 報酬UP

ゲオホールディングスの内定者のアドバイス一覧(全5件)

株式会社ゲオホールディングスの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを5件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ゲオホールディングスの 内定者のアドバイス

5件中5件表示

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】店舗の店長として働くことに不安があったため辞退をした。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したので不明。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したの...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年10月26日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 武庫川女子大学 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】早期選考で内定を頂いたのですが、保留という形にして、現在も就活を続けています。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】年明けに入社前研修と社員交流会がある予定です。【内...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2021年12月22日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 近畿大学 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】内定辞退。店舗勤務に抵抗があり、入社後本社へ異動の可能性もあるが入社、研修が終わらなければ分からなかったから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】Zoomを用いたオンラインの交流会があった。内定者、人事、若手社員が参加して交流するもので強制ではなかった。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】100人程度【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】関西学院大学摂南大学同志社大学【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】文系が多かった【内定後の企業のスタンス】承諾検討期間は決まっておらず、内定連絡後2週間後に1度返事がほしいとのことだったが気が済むまで就活は続けるよう応援してくれていた。1か月おきに就活状況の確認の電話があった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】入社後は店舗配属になるので、それを踏まえたうえで入社後のキャリアプランを考えるべき。実際に店舗に行った感想を聞かれ、改善すべき点を聞かれるので店舗訪問はゲオもセカンドストリートもそれぞれ何店舗か回るべき。学歴はほとんど関係なく、個性を重視していると思うので自分らしく話すのが1番だと思う。実際、素直さが伝わってよかったという評価をされた。人事の人方は人当たりがよく興味を持って話を聞いてくれる方ばかりなので、緊張せず挑んでほしい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】根拠を持って話せるかどうか。志望理由や入社後のキャリアプランだけでなく、学生時代の取り組みに関しても、なぜそれをしようと思ったのか、なぜ興味を持ったのか、根拠やきっかけを伝えることが必要だったように思う。それがない答え方をしている人は深堀りされていたから。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】人間性と同じくらい、企業への興味関心を見られていると思うので自己分析だけでなく企業研究にも力を入れておくべき。入社後はレンタルかリユース、2つの事業のどちらかに配属というのが決まってはいるが、企業自体の強みや弱みを聞かれることがあったし、それを伝えるには他事業の情報も必要になるので、どのような事業を行っているかは一通り知っておくとよい。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】一か月おきに人事の方から電話で就活状況の確認があったが、その時に他企業の選考についても熱心に相談に乗ってくれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2021年10月5日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 大阪市立大学 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後は内定を承諾するかどうか一ヶ月間考える時間を下さった。一ヶ月で答えを出せない場合でも、例えば他の企業と迷っているからそっちの結果が出るまで待ってくださいと伝えれば一ヶ月以上でも快く待ってくださった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ゲオホールディングスは学力や能力というよりはコミュニケーション力などの人間力を見ているように思いました。社風も明るく楽しい雰囲気なので、面接でははきはき元気よく話せば好印象だと思います。資格や実力がなくても人としての部分を見定めてもらえます。自分に自身を持ってしっかり自分の考えを主張し、強みをアピールすれば大丈夫です。また自分のことだけでなく会社やキャリアプランについての質問も多いので、企業研究をしっかりし、この会社で働いている自分についても考えておいた方が良いです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】私は面接の際はとにかく表情とはきはき話すことに気をつけていたのですが、人当たりが良いと何度も褒めていただいたので、話す内容ももちろん重要ですが、人を見ているゲオホールディングスだからこそ、印象や雰囲気という部分も大事だと思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】一番はじめのインターンでお世話になった人事のかたに内定が出る最後までお世話になるし、面接もその方にしていただくので人事のかたと仲良くなって顔を覚えてもらうことも大事かもしれない。直接結果に繋がるわけではないが、好印象は持ってもらえると思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定者が集まる懇親会がある。内定を保留中でも参加することができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2021年2月17日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
20卒 | 長崎県立大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後は、特に返事の期限を迫られることはありませんでした。そのため、学生側から期日を提案するかたちでした。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ゲオホールディングスを志望するのであれば、インターンシップに参加すると良いと思います。その理由は、インターンシップ早期選考を受けられるからです。また、インターンシップではグループワークを行いますが、グループワークの取り組みが2時面接にも反映されていると人事の方が仰られておりました。そしてインターンシップの際に沢山の質問をすることができるので、企業研究を1日のインターンシップで終わらせることも可能です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考えが固まっていて、自分の言葉で話せる人が内定者に多いと感じます。話す内容は重要ではないと感じたので、自信を持って堂々と話すことができれば問題はないと感じました。また、企業理解ももちろん大事でした。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンシップに参加しているかどうかが意外と大事であると感じました。2次面接の試験官はインターンシップ担当者なので、インターンシップ参加者は面接の際に緊張しないで受けられるため、有利な立場であると感じます。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】他社の就活の相談にも気さくに乗ってくれました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2020年2月13日

問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

ゲオホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ゲオホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゲオホールディングス
フリガナ ゲオホールディングス
設立日 1989年1月
資本金 89億4400万円
従業員数 5,857人
売上高 3773億円
決算月 3月
代表者 遠藤結蔵
本社所在地 〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町8番8号
平均年齢 42.0歳
平均給与 512万円
電話番号 052-350-5700
URL https://www.geonet.co.jp/

ゲオホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。