就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
長瀬産業株式会社のロゴ写真

長瀬産業株式会社 報酬UP

【化学商社の魅力を体感】【22卒】長瀬産業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.14090(早稲田大学大学院/女性)(2021/4/21公開)

長瀬産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 長瀬産業のレポート

公開日:2021年4月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • AGC
入社予定
  • AGC

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

化学系の勉強をしているため、化学メーカーを中心に見ていたが、化学系の専門商社も化学に深く関わりがあることを知り興味を持った。また、商社業界にも興味があったため、総合商社と専門商社の違いを学びたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは簡単な質問かつ問題数も少ないのでそこまで大変ではないと思います。面接対策のために、商社業界について自分で調べ、志望動機を明確にしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接において、問題に対して明瞭に答えられるかやコミュニケーション力が重視されていたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

長瀬産業のインターンシップに応募した理由をご記入ください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから

ESを書くときに注意したこと

どの設問も文字数が少ないので、その中でいかにわかりやすく論理的に伝えるかを心がけた。

ES対策で行ったこと

商社業界の仕事の流れや会社の概要をホームページを見るなどして学び、そこから自分がなぜ志望するのかを考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので、Zoomの部屋に入室して質問が開始されます。

面接の雰囲気

学生の回答から派生して面接官の体験談を話してくれたり相槌を打ってくれたりと、穏やかで話しやすい雰囲気でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

元気に明るく答えることが大事だと思います。どんなに中身が素晴らしい話だとしても、結局評価されるのはその人の人柄だと思います。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことはなんですか。

バンドサークルで新たなライブを創り上げることに注力しました。バンドサークルの課題として、ライブへのモチベーションが少ない学生が多く、ライブを開催しても参加者が少ないことがありました。そこで、会員を惹きつけるような新たなライブを作ることを考え、投票による順位付けを取り入れたライブを開催することを提案しました。その結果、本企画はライブへの参加者を10%増加させることに成功しました。

化学を学び始めた理由は?

高校生の時化学の授業を受け、化学の面白さに魅了されたためです。化学は日常生活の多くの場面や事柄で活用されており、化学を学ぶことで生活にひそむ”なぜ”を説明できると感じました。そのように日常に深く関わりがある化学を面白いと感じるようになり、さらに基礎的なことから応用的なことを学びたいと考えたため大学で化学を専攻することを決めました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学名は特に聞いていませんが、学部と院の人が半々ぐらいでいる印象でした。
参加学生の特徴
社交的で明るく、簡単なジョークを入れて挨拶ができるようなコミュニケーション力が高い学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新技術の展開のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

グループに分かれディスカッションし、最後に発表を行う。

このインターンで学べた業務内容

商社がどんな仕事をしているか。どのように技術を市場に展開していくか。

テーマ・課題

新技術の展開(販売)方法の構築

1日目にやったこと

自己紹介、グループディスカッション中心。まず初めに、参加者全員で各自自己紹介を行い、その後班に分かれてアイスブレイクを行う。そのあと課題が配付されグループディカッションを行う。

2日目にやったこと

二日目はグループディスカッションを中心に行い、最後には人事の前で発表を行う。フィードバック後解説を行う。最後にはちょっとした座談会があり社員に自由に質問が聞ける。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループディスカッション中には、人事が各班を見て回り、意見をくれる。また、最後には班内での立ち位置(リーダータイプとか、まとめたり盛り上げたりするのが上手い)に関するフィードバックがもらえる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップ中にboxで資料が共有されるが、私を含め数名がそのboxから資料を見ることができなかったので戸惑った。(メールで資料を送ってもらって解決した)。また課題の内容ががっつり化学の内容だったので、文系の人からしたら戸惑いがあったのかもしれない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

班の人はみんな明るくコミュニケーション力が高かったため話がしやすかった。

インターンシップで学んだこと

長瀬産業の人の好さを一番に学んだと思う。社員の方はみんな良い人だったが、それ以上にインターンの参加学生もみな良い人ばかりで、長瀬産業はこういう人が通過しているんだと実感し、そんな良い人達を一緒に働きたいと思った。もちろん、長瀬産業の働き方も学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に勉強や準備しておくことはないですが、しいて言うならコミュニケーション能力を準備した方が良いです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの社員の方は良い人ばかりであるし、世界に影響力を与える大きな仕事に携われることに魅力を感じ、自分もそのような環境で働きたいと思ったため。しいて想像できなかったことをあげるとしたら、やはり商社の総合職であるため女性社員は少なく、そのなかでうまくやっていけるか不安に思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して、社員の方の雰囲気や学生の雰囲気が自分に合っていると思ったため。また、研究をどれだけ真剣にやったかや勉強を真面目にやったかではなく、人柄やコミュニケーション能力を一番に採用していると感じ、そこを面接で売り込めば合格できると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

一番は長瀬産業の人に惹かれたため。よくこの会社は人が良いという宣伝文句を聞くが、それを自分ではじめて実感したのがこの会社であった。人によって合う合わないはあると思うが、お喋りが好きで明るく元気な人なら、長瀬産業の社員の人柄に惹かれると思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に選考が免除されたりすることはないから。しかし、インターンの参加人数は少ないため、インターンシップに参加したことをアピールすれば必ずプラスの評価にはなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローや懇親会は特になかった。人事の人からインターンシップ中に関するフィードバックはもらうことができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、化学系メーカーの研究職を見ていた。しかし、次第に研究が自分に合わないことに気づき、メーカーの営業職や商社業界を見るようになった。大学で学んでいる化学の知識はどこかで活かしたいと思いつつも、研究はやりたくないという思いから、長瀬産業を見つけインターンシップに参加するに至った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

先述した通り、社員の方が良い方ばかりで長瀬産業のイメージはとてもよくなった。志望業界としても、やはり研究室にこもってビーカーをひたすらいじるような研究職よりも、世界に自ら足を運び仕事を作っていくような働き方を魅力に思う様になり、商社業界はメーカーの営業職を魅力に思う様になった。その後の就職活動も、そのように変化していった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 長瀬産業のインターン体験記(No.12886) 2023卒 長瀬産業のインターン体験記(No.21662)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

長瀬産業株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

KLINE Career University ~Basic編~
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップを終え、私の就活の軸が①給与が高水準であること。②勤務地が恵まれており、地方に飛ばされないこと。③グローバル業務内容であり、海外と関われること。の3つで考えていた。それを満たす企業が当社だと考えていた。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

長瀬産業の 会社情報

基本データ
会社名 長瀬産業株式会社
フリガナ ナガセサンギョウ
設立日 1964年9月
資本金 96億9900万円
従業員数 7,568人
売上高 9001億4900万円
決算月 3月
代表者 上島 宏之
本社所在地 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号
平均年齢 41.8歳
平均給与 1095万円
電話番号 06-6535-2114
URL https://www.nagase.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131333

長瀬産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。