就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

パナソニックホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全219件) 6ページ目

パナソニックホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

パナソニックホールディングスの インターン体験記

219件中126〜150件表示 (全73体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / PIP
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみのセミナーやメンターの方とつながれるなど、パナソニックを知る機会が、相対的に増えるからです。企業研究も一般生以上に深く行えると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月8日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
新製品の企画立案

・会社説明 パナソニックは様々な事業を行なっているが、それぞれ簡単に事業についての説明があった。 ・グループで企画立案 インターンの事前課題で各個人が行なってきたワークを踏まえて課題を発見し、深掘りしていく。その後、その課題を解決するためにパナソニックが作る製品を考えるというもの。 その後発表を行うという流れです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
・企業理解を深めることができた 会社説明はもちろんのこと、1時間近く座談会があり、実際に働いている社員さんに質問をすることができるのでそこは良かったです。 ・社員さんの雰囲気を知ることができた グループに1人ついてくれるメンターの方や発表でのフィードバック、座談会など社員の方と関わる機会がたくさんあります。 特に、一人づつメンターさんからの1on1フィードバックがあったのが驚きました。 実際に社会人の方からフィードバックをもらえるのはとても貴重でした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定のイベントや社員さんとの面談に案内されるので、そこで企業への理解や志望動機などを深められると思うので、このインターンシップに参加すると本選考へ有利になると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / 経理
5.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
経営管理の理解と実務経験

各事業部の方による講義と質疑応答がメイン。経理の実務について非常に詳しく知ることができる。社員との懇談もあり、福利厚生やキャリアパスについても学べる。ランチや本社見学もできた。同様に各事業の方による講義と質疑応答がメインであった。最終日にはインターンシップで感じたことや学んだことの発表会があった。審査等はなく、和やかな雰囲気で行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / 経理
5.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とにかく様々な事業部の経理業務について教わることが出来るので、入社後の働き方が非常にイメージしやすくなった。数多くの社員の方と関わる機会があったが、どの社員の方も気さくな方で社風もよく理解できたと思う。経理の座学と実務の違いについても大学では学べなかったことが学べた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / 経理
5.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 直接的な優遇はないが、インターンシップに参加したことによる志望度やパナソニックの理解度は他の学生と差別化を図れると考えている。ただ、実際に差別化できるかは自分次第だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
5.0
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
画像処理を用いた電子部品実装機(産業用ロボット)の部品認識技術開発と評価技術の習得

1日目:実習内容の説明、実習先の施設の見学、基本的な技術概説などを行った。 2日目:最終日の発表までの方針決め、実習先の施設見学(1日目とは違う場所)を行った。 3日目:方針に従って提案した手法の妥当性を確かめるために実験を行った。 4日目:実験データをまとめること、発表資料の作成、発表練習などを行った。 5日目:発表練習、インターンシップ生全体での発表と社員さんによるフィードバックをいただき終了。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
5.0
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップで実習テーマの発表の完成度を高めるのはもちろんだが、それ以上に社員さんの働き方を見ていた。この仕事内容がどのように社会貢献しているのかという全体の流れを意識することで、よりやりがいのある仕事をすることができると感じた。5日間のインターンシップは経験として良いと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
5.0
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ生限定の説明会などが実施されたことや、本選考でインターンシップIDを記入する欄があったことからインターンシップへの参加が本選考に有利になると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / Professional Internship Program
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
事業概況説明 ショールーム説明 技術部部長との懇談 社員との懇談

事業概況説明 技術部部長との懇談がメインだった.わかりやすい資料を作っていただき,いつでも質問をしてよいという雰囲気だった.技術部部長の方は,オーラがあり,少し緊張感があった.社員との懇談がメインだった.短時間で社員の方が質問に答えるという形だった.質問はチャットで匿名で自由な質問をしていた.時間が短かったので,あまり得られるものは少なかったと感じた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / Professional Internship Program
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のこと,事業のことなどの理解は深まった.ホームページで調べるだけでは得られないことも質問できたのでとても良かったと感じる.でも自分の成長につながったとは思わない.職場の雰囲気などの質問もしたが,実際に自分が行かなければわからないことだと思う. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / Professional Internship Program
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に早期選考などはないので,本選考に直接つながることはないと思う.それでも,本選考のエントリーシート,面接などで話せる内容は増えたと思うので,その点では有利になると思った.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 技術職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
光学モジュール・光学システムの駆動制御回路設計・信号処理技術の習得

1日目は顔合わせが目的で、企業説明、自己紹介を行った。2日目に初めて事業所に行き、事業所全体や開発室の案内をして頂いた。3~5日に専門知識の勉強やシミュレーションを実施した。6、7日目に、1週目に勉強した内容を用いて実験を行った。その後、8、9日目は発表のための資料作り、発表練習を行った。10日目の最終日は他事業所の社員の方や学生に向け、実施テーマの発表会を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 技術職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
最先端の開発現場というものを体験できたと思う。世に出ていない製品を扱うため、実験中に思わぬところで製品の不具合が発生し、その対処を行った。また、企業と一緒に仕事を行うことで、職場の雰囲気を肌で感じ、実際に自分が働くイメージをすることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 技術職
4.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定で、早期の本選考(ジョブマッチング)に招待されたため。ただし、パナソニックの中でもインターンシップに参加したカンパニー内で保証されるものであり、他カンパニーを志望する場合は確実ではないと言われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 総合職/研究職
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
工場の電力消費改善をデータ分析によって行う。

1日目は顔合わせと午後にはデータ分析を行う目的、実際のデータをもらい、分析を行う環境を構築した。2日目〜5日目はデータ分析を行い適宜進捗報告を行う。5日目までにある程度のアウトプットを出すようにした。2周目からパワポで資料を作り始めて、7日目には一度資料をメンターに提出した。その後足りないところを再び分析などを通して補強した。その後、中間発表をし、最終日に向けた準備をした。最終日には実際に発表をし社員の方からフィードバックをいただく。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 総合職/研究職
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
対面であったため、社員の方々から非常に多くのお話を聞くことができ、手取り足取り教えてくださったため、仕事を進める上で重要な考え方などを学べることできた。昼食などを一緒にとてったため、パナソニックに関してより深く理解することができた。就活における友人も複数作ることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 10日 / 総合職/研究職
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみがセミナーや説明会、座談会などに招待された。また、そのようにしてセミナーなどに参加すると、早期のジョブマッチングを受けることができる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 技術職
5.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
次世代冷媒を適用した冷凍機設計

冷凍機性能向上に向け、2通りの構造案に対しどちらが安全で、また安定して高性能を発揮できるかを、実機実験によって検討した。 初日の午前中に業務の背景や内容について説明を受け、午後から実際に実験スタート。前半の実験結果を一度社員の方々と話し合って整理し,さらに検討したい条件で再び実験を行った. 最終日にはインターン5日間の成果をまとめ、技術本部長、人事と面談という形で発表した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 技術職
5.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
課題が山積みな中で、すべての課題をクリアすることはほぼ不可能であり、優先順位をつけて辛抱強く考える力がついたと感じる。そして、様々な条件下で行った実験の結果を整理し、論理的に解決へ導く考え方も身についた。 また、部署単位では学生は自分1人であり、様々な年代の方々とコミュニケーションを取る能力も少しはついたように思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 技術職
5.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 学生側は,インターンを経験することで実際に働いて感じたことなどをエントリーシートや面接で還元して話すことができ,また会社側にとっても,一度一緒に働いて様々な話をした学生のほうが少しは信頼できるのではと思うので.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
スマートタウンを実現せよ

序盤に会社説明をした後、アイスブレイクを行った。 その後、これからワークをすすめる上で必要な知識をインプットする軽いワークが行われ、三日目までの大まかな流れを説明された。終日ワークとされており、昼ごはん以外はそれぞれの班が各自休憩を取る形だった。 一日の中で、何回か市長役の社員にインタビューしながら、計画を練っていた。 班には一人ずつ社員がついており、いつでも質問できる雰囲気だった。最終発表へ向けてパワーポイントを作り、他の班とともに別室に発表する。 最後の班が終わったあと、優勝班が発表され、記念品が贈られる。 その後は全員別室に案内され、軽食が用意されている社員との懇親会が催された。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
市長役などにヒアリングを行うときなどの手際や話し方、議論の進め方など数多くの反省点があったが、だからこそ以降のインターンシップにも活かすことができた。また、パナソニックが得意とする事業や製品などを知ることもできたので、他の競合と比べた際の強みを理解できた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップが終わったあとに加えて、社員懇親会においてもなにか選考で有利になるといったことはないと何度も仰っていたので、おそらく優遇されることはないのではないかと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日
219件中126〜150件表示 (全73体験記)
インターンTOPへ戻る

パナソニックホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。