22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
-
Q.
ムラタで成し遂げたいことを希望職種の選択理由も踏まえて記載してください
-
A.
プロセス開発の立場から新しい電子部品開発に携わり、電気製品をより高性能で身近なものにしたいと考えています。研究開発の最前線に立ち、新しい技術を開発するという「開拓すること」に強い魅力を感じるからです。私は元々○○専攻でしたが、発展途上の○○に魅力を感じ、専攻を変更して○○の研究に取り組んでいます。変更に踏み切った理由は、自身の研究が世界初の結果になるかもしれないというわくわく感からでした。実際に世界初の手法で○○を発振させるという研究に取り組み、現在は実験結果も出すことが出来ました。私はこの経験を通じて、世界初の結果を追い求めて研究することのやりがいや、自身で正解を見つけ出していくことへの楽しさに触れました。このことから、最先端の技術開発に携わり、世界初に向けて挑戦をし続けることの出来る環境で働きたいと思うようになり、最先端の技術開発を行うプロセス開発職を志望いたしました。特に、世界一の開発実績のある薄膜微細加工技術において、最前線に立っての技術開発を行いたいです。また、Web説明会では電気で動くものの99.9%に貴社の電子部品が使われていると伺いました。仕事の成果が幅広い商品に影響を与えることが出来るということも大きな魅力であると感じています。私はプロセス開発から電子部品の高性能化、低コスト化に貢献し、電気で動くものをより高性能で身近なものにしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの人柄をひと言で記載し、今までの人生でその人柄が形成された背景を教えてください
-
A.
私は柔軟な人柄です。1人1人が大事にしている考え方や価値観を尊重し、様々な人と交友関係を築くことが出来ます。私が個人の価値観や価値観を大切にしようと感じたきっかけは中学校時代にあります。私は中学校時代にアニメなどのオタク文化に触れ興味をもちました。しかし、その頃はまだ中学生ということもあり、オタク文化好きだということをあまり好ましく思わない人も多く、心ない言葉をかけられることもありました。その経験を通じて、自身の好きなものや考えを拒絶されることはとても悲しいことだと身をもって知りました。私はそれ以来、自身と考えや価値観が合わない場合でも、拒絶するのではなく、まずは相手の考えをしっかり聞くということを意識するようになりました。また、大学にはいってからは自身の好奇心旺盛な性格を活かしてヒッチハイクを実行しました。ヒッチハイクでは老若男女様々な人の価値観に触れることができ、より一層自身の柔軟性を鍛えることが出来ました。これらの経験があったからこそ、専攻を変更し、人間関係がリセットされてから始まった研究生活においても柔軟に立ち回ることができ、研究室内外問わず交友関係を築きあげることが出来たのだと感じています。 続きを読む