2022卒の北海道大学大学院の先輩が旭化成技術職種の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒旭化成株式会社のレポート
公開日:2021年3月17日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術職種
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学大学院
- インターン
-
- 塩野義製薬
- フジミインコーポレーテッド
- 日東電工
- 住友化学
- ADEKA
- レゾナック・ホールディングス
- 東ソー
- 東レ
- 出光興産
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 1人は人事、残りは不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
通過連絡時、採用担当者から「自分で研究を推進している様子が良く伝わってきた」とのお言葉を頂きました。研究姿勢が評価されたと思います。
面接の雰囲気
研究を重視しているのがひしひしと伝わってきました。やや硬い雰囲気でしたが、論理的に説明すればすぐに理解して下さる優秀さが感じられましたので、筋道立てて研究について説明できれば問題ないと思います。
1次面接で聞かれた質問と回答
博士課程には進学しないのですか。
はい、現在は修士課程修了後の就職を希望しております。これは、正直すごく迷った上での私の結論です。私は元々真理探究としてのサイエンスに強い興味がありましたし、同期や先輩からも進学しないのはもったいないと言われて、すごく迷いました。ただ、自分は就職についてあまりにもわかっていないと思い、どちらにするか決めない状態で就職活動を始めました。そこで、2つのメリットに感じた点がありました。まず、様々な社会人の方のお話を聞いて、アカデミアと変わらず非常に面白い研究がいくつもあるのを知りました。また、それらはお客様や社会への進出を指向していることから自分の研究が誰かの役立つことがわかりやすく、モチベーションの維持がしやすいとわかり、強く興味を持ちました。興味深い研究をしながら、その研究が社会に還元される様子が見られることを魅力的に思い、決心しました。
自分の研究者としての特徴は何ですか。
私は、技術融合から新たな技術を生み出すということを常に意識して研究しています。例えば周囲から見れば突飛で新規性の高い技術が生み出された時、すごい発想力だと思われるかもしれません。しかし、実際にはその人の中ではすべての技術がつながっており、順当に導かれた結果なのだ、と考えています。これは以前他大学の先生の講義でお聞きしたお話であり、私はこのお話に強い衝撃を受けました。それから私は異分野の技術であっても常に興味を持つようにし、色々な技術を結び付けられないか考えるようにしてきました。企業でも、私のこの研究者としての特徴を生かし、広い視野を持った研究者として技術融合、さらには新規事業創出を目指して励みたいと考えております。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
旭化成株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の1次面接詳細を見る
旭化成の 会社情報
会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 50,510人 |
売上高 | 2兆7848億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |
採用URL | https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/ |
旭化成の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価