就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コナミグループ株式会社のロゴ写真

コナミグループ株式会社(旧:コナミホールディングス株式会社) 報酬UP

【世界をつなぐ感動、共有】【19卒】 コナミグループ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.22937(関西大学/男性)(2018/9/14公開)

コナミグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年9月14日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 関西大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は貴社の製品は国境を超え人と人をつなぐ力があると考えているからです。私は以前サッカーを通じベトナムの学生と交流する機会がありました。そこで貴社の製品であるウイニングイレブンを一緒にプレイさせていただきました。その際言葉もわからない初めて会う彼らととても楽しい時間を共に過ごすことができたことが今でも忘れずに記憶に残っています。このようなこともあり、私は将来的に海外事業に携わりたいと考えています。その理由としては、私がした経験のように貴社の製品が一つのコミュニケーションツールとなり国籍や年齢関係なく人と人がつながっていくことができる社会を海外に広げることで実現したいと考えています。 続きを読む

Q.
学業について 研究内容 300文字以下

A.
私は法社会学ゼミに所属しています。 ゼミで取り上げるテーマとしては、いのち、性と生と死、ジェンダ-、少年犯罪、死刑、ヤクザ、性犯罪や裁判員制度など幅広く学んでいます。わたしたちにとって身近なテーマを調べプレゼンテーションをしています。またこれらのテーマについて、日本のみならずアジアや欧米の国々の法制度、法文化、法意識などとの比較を視野に入れることで、法意識、法文化をベースとした比較法社会学・比較法文化学を研究しています。 続きを読む

Q.
情熱を持って取り組んだこと 300字以下

A.
大学の部活動で部員のチームへの関心を高めることです。 私の所属する体育会サッカー部には部員が約200名います。そしてカテゴリーが分かれていて練習時間が異なってしまいます。部員の中にはチームの事に関心を持たない人が多く、人数が多いことが弱みに感じることがありました。私はその現状を変え人数が多い事を逆に強みに変えようと自分の練習がない時他の練習を見ることを提案しチームへの関心を高めるよう努めました。最初は4、5人でしたが今ではほとんどの人が来るようになりました。そしてお互いがアドバイスをすることにより練習の質が上がり今では部員が多いことが強みであると誇りを持って言うことができます。 続きを読む

Q.
周囲を巻き込んだ経験 300字以下

A.
高校3年生で主将を務め、全国大会を目指した経験です。 私の所属する高校はサッカーが上手い選手だけが集まる高校ではなく、様々な個性を持った選手が所属していました。そのチームで全国大会に出場し強いチームに勝つためにはお互いがお互いを尊重し、認め合えるチームを作ることが必要だと考えました。そのためにテスト勉強を部全員で行い教えあったり、サッカー以外のスポーツを行ったりと出来るだけ全員が活躍することができる場を設け個性を認め合えるように提案しました。その結果チーム全体がお互いの個性を尊重し合えるようになり、試合中もチームのために動く選手が増え全国に出場するまでのチームへと成長しました。 続きを読む

Q.
仕事をする上で大切にしたいこと 300字以下

A.
私は仕事をする上で信頼関係は無くてはならないものであり大切にするべきだと考えています。 その信頼関係の1番の基盤にあるものが時間を守ること、体調管理をすることだと考えています。これはものすごく当たり前のように感じますがこれができないことで信頼を失ってしまった人を数多く見てきました。私自身高校3年間と大学入学から現在に至るまでの3年間ほぼ毎日5時半に起床し7時から始まる朝練習に1度も遅刻、欠席したことがありません。 当たり前のことを当たり前にすることで信頼関係を築くことができ、良い仕事ができると考えています。 続きを読む

Q.
長所、短所

A.
私の長所は物事を最後までやり遂げる「責任感」があることです。今までのサッカー人生で主将や副将を担うことで自ら考え1つ1つの行動に責任を持ち、何事もやり遂げることにより自分の役割を達成することをしてきました。 短所は物事の決定の際慎重になりすぎてしまうことです。自分が出した決定でチームが動いていく中で自分自身何度も悩む事で時間を無駄にしてしまうことがあります。このことを考慮して行動を起こさないことが1番の失敗だという事を念頭に置き何事にも挑戦するよう心がけています。 続きを読む

Q.
アピールポイント

A.
私の長所である責任感と貴社の製品が大好きであるということが活かせると考えています。私は、今まで沢山のゲームをしてきましたが、貴社のウイニングイレブンほど熱くなり、ワクワクしながら遊んだゲームは他にありません。それらの熱い思いを営業で貴社の製品を普及していったり、ユーザーの目線を持ちながら製品の魅力を世界中のお客様に伝えていくことができると考えています。そのために、私は1つ1つの行動に責任を持ち役割を果たします。 続きを読む

Q.
興味、関心のあるニュース

A.
私が最近最も興味のあることは「FIFA e ワールドカップ2018」でサッカーゲームの世界一を決める大会について興味を持ちました。 競技としてのこの大会は、世界のサッカーとゲーミング競技を組み合わせた力を今までにない方法で最大化するグローバルエンターテイメントであり、そして何百万人というサッカーファンにとって、サッカーの新しい楽しみ方を提示してくれるものです。これらの事はゲームがこれから担う役割と可能性をわかりやすく示す事柄だと感じました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コナミグループ株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

コナミグループの 会社情報

基本データ
会社名 コナミグループ株式会社
フリガナ コナミグループ
設立日 1973年3月
資本金 473億円
従業員数 4,908人
売上高 3143億2100万円
決算月 3月
代表者 東尾公彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目11番1号
平均年齢 37.1歳
平均給与 725万円
電話番号 03-6636-0573
URL https://www.konami.com/ja/
NOKIZAL ID: 1131729

コナミグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。