- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. encourageからメールが来たため経験を積むために。またインターンシップであわよくば東京に行けたらいいなと思ったいたため、交通費も出るとのことで、参加することを決めた。あとは対面のインターンシップに関する憧れもあった続きを読む(全110文字)
【金融業界の扉を開けよう】【22卒】SMBC日興証券の冬インターン体験記(文系/SMBC NIKKO OPEN JOB)No.16924(法政大学/女性)(2021/8/8公開)
SMBC日興証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 SMBC日興証券のレポート
公開日:2021年8月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- SMBC NIKKO OPEN JOB
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界を広く見ていました。初めは、証券会社には興味はありませんでしたが、学部の先輩が多く入社したことから興味を持ち始め、一度短い期間で仕事を理解したいと考え、1DAYインターンシップに応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活会議などを参考にエントリーシートを書き、面接もあったので過去にどのような質問をされたかなどをまとめて対策しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
集団面接では、話のまとまりやわかりやすさを重視されたと思います。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年09月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください、人生における自己成長のきっかけになった出来事を3つ教えてください
ESの形式
WEBで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
設問数が多かったため、すべて違う話をわかりやすくまとめることに注意しました。
ES対策で行ったこと
就活サイトで以前に質問されたことなどを参考にして、自分の体験をわかりやすく伝えることを心掛けました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年09月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
市販の参考書を繰り返し解き、見直しました。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
不明
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのためなし
面接の雰囲気
面接官の方が初めに少し雑談をしてくださったため、非常に穏やかだったと思います。しかし、集団面接で他の人の緊張が伝わりました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の人とではなく就活生同士が質問をしあう形式だったため、他の人の話をいかに詳しく聞き、話を引き出す質問ができるかがポイントだと思います。
面接で聞かれた質問と回答
3分間で自己紹介をしあってください。
私は、運動すること、食べること、学ぶことがとても好きです。そのため、この3つのことについて私の経験とともにお話ししたいと思います。運動することでは、3歳から水泳を行ってきました。食べることでは、留学先で飲食店で働いていました。学ぶことでは、交換留学生になるために英語学習に励みました。この3つが私の人生に生きています。
(ほかの就活生に対して)自己紹介に質問をしてください。
なぜ自分の得意なスポーツがほかにあるのに、バスケットボール部に入ったのですか。また、入部してから後悔したことはありますか。(ほかの就活生に対して、)なぜ自己紹介でそのエピソードを選んだのですか。もしほかに頑張ってきたことや得意なことがあれば教えてください。また、自己紹介の中で最も伝えたいエピソードは何ですか。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 東大早慶が3割、MARCHが5割、地方大学が2割ほどでした。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は、金融業界について知識が多少あるように感じました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
リテール業務についての講義形式
インターンの具体的な流れ・手順
主な証券会社の業務を講義形式で学んでいき、間にワークが少しありました。
このインターンで学べた業務内容
お客様のニーズのくみ取り方と提案方法
テーマ・課題
証券ビジネスの社会的意義、リテール業務について、SMBCについて
1日目にやったこと
証券会社がどのような役割を担っているのか、その中でSMBCが他と違うところを講義形式で学びました。そのあとに、グループでお客様を想定したワークを行い、発表もありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方の人数がほかの企業に比べて多いように感じました。そのため、ワーク中に社員の方とかかわることが多く、1チームに1人メンターが付きました。その人に多く質問をすることで、アピールもできました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループ内のインターンシップ生のレベルが高く、知識が0だとワークの際についていけないと感じました。実際に私は、わからないことも多かったので、理解できないことや不安なことは必ず質問して、グループの理解を一致させる役割を担いました。しかし、難しいことをすぐに理解するのは大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
全員が平等に話すことができたと思います。しかし、レベルが高く話している内容に差がありました。
インターンシップで学んだこと
証券会社の業務内容、他の証券会社との違いを学ぶことができました。お客様とのかかわり方、特に質問の仕方や話の引き出し方が大切だと教えていただいたので、それを生かしてワークを行うことができました。また、他との違いは本選考を受ける際にも役に立つと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
証券会社の業務について少しは理解をしておくとよいと思います。全くわからないままインターンシップに臨むと、ワークの際にほかのインターンシップ生との差が出てしまうと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
証券業務についての理解が、1DAYインターンシップの講義だけでは難しかったです。そのため、自分が実際に業務をしているという感覚はつかめず、業務内容を理解することが精一杯でした。しかし、座談会などもあり、なぜ証券会社を選んだかなどの体験を伺うことで魅力は感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のインターンシップ生のレベルが高いと感じ、証券会社の業務を理解しきれてないと感じたからです。本選考までにより業務について理解を深めて、なぜ証券なのか、なぜSMBCなのかを話せるようにならないと内定は難しいと感じました。そのため、より勉強をしなければならないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業務内容に魅力を感じたため志望度は上がりました。リテール業務について主に学びましたが、海外とかかわる業務についてなどほかの業務にも魅力を感じました。また、座談会もあり実際の業務と理想とのギャップなどを正直に教えていただけたので、社員の方にも魅力を感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後に社員訪問に包帯していただいたため、多少は有利になると思いました。社員訪問後は特に連絡はありませんでしたが、業務についての理解を深めることはできました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加者の中で優秀者には社員訪問の機会をいただけました。1対1で何にでも答えてくださり、面接のようなことも多少聞かれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ前は金融業界を広く見ていました。しかし、主に銀行、信託銀行に多く応募していたため、証券会社にはあまり興味はありませんでした。しかし、学部の先輩が証券会社に多く入社したため、少し興味を持ち応募しました。インターンシップ参加後には、証券会社にもより興味を感じ、さらに広く金融業界を見るようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
証券会社のイメージは、激務で女性がとても少ないというものでした。しかし、インターンシップ参加後には、女性が意外と多いことやワークライフバランスが整っていることから、向いていると感じるようになりました。そのため、本選考でも証券会社を受けてみたいと感じるようになりました。さらに、証券の知識を生かせる会社を探すようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
SMBC日興証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
SMBC日興証券の 会社情報
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスエムビーシーニッコウショウケン |
設立日 | 1918年7月 |
資本金 | 1350億円 |
従業員数 | 9,255人 |
売上高 | 4033億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉岡秀二 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5644-3111 |
URL | https://www.smbcnikko.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbcnikko.co.jp/recruit/student/ |