就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱自動車工業株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

三菱自動車工業株式会社 報酬UP

【論理的な話術で魅了する】【22卒】三菱自動車工業の事務系総合職の1次面接詳細 体験記No.13735(明治大学/男性)(2021/6/7公開)

2022卒の明治大学の先輩が三菱自動車工業事務系総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三菱自動車工業株式会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 帝人フロンティア
  • トヨタ自動車
  • 岡谷鋼機
  • ダイキン工業
  • クボタ
  • 岩谷産業
  • 豊田自動織機
  • デンソー
  • 蝶理
  • タンガロイ
  • SUBARU
  • SMBC日興証券
  • 日揮ホールディングス
  • 三菱UFJトラストシステム
  • 三菱自動車工業
  • セールスフォース・ジャパン
  • 日鉄エンジニアリング
  • JFE商事
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • 渡辺パイプ
  • ミスミグループ本社
  • キヤノン
  • いすゞ自動車
  • 横浜銀行
  • 稲畑産業
内定先
入社予定
  • ソニー

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン面接

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
自己紹介が無かった為不明だが、年次は高めである
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接の為、URLをクリックしてすぐに面接スタート

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機については一切聞かれず、学生時代に頑張った事をひたすら聞かれました。そのため、企業と学生の考え方や行動特性のマッチングを強く図っているのだと感じました。
その他で評価されたポイントは、論理的で伝わりやすい話し方をしていた事だと思います。長めのガクチカの深堀に対して、結論ファーストでその後にエピソードを後述する事を面接を通して意識していました。

面接の雰囲気

説明会などで感じていた通り、非常に和やかな社風がそのまま面接官にも表れていました。自分が受けていた他メーカーと比べても、雰囲気はかなり優しめだったと思います。

面接後のフィードバック

特にありませんでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ・IR・中期経営計画、日本経済新聞

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか。

私が、学生時代頑張っていた事は、大学1年生の際にTOEIC〇〇点だった私が、海外での就労とTOEIC〇〇点を目標に3年間英語学習を継続してきたことです。高校3年生の時に初めて海外に行き、そこで友人が外国の方と英語を使って会話しているのを見て、なんだかすごいなと言う感情に浸りました。そのため、大学入学後はまた海外に行き英語を学びながら海外の文化や価値観を学びたいと強く思うようになりました。大学に入学後は、〇〇へ短期留学に行き、自身の英語力の現状を知りました。その後は、日本に帰国し単語や文法の勉強を参考書などからで学び、初歩的な英語で能力をつけました。大学3年生のときには、〇〇回留学に行き、更なる英語能力の向上を目指しました。現地では、自らアルバイトを探し出し、〇〇で〇〇として〇〇ヶ月働くことに成功しました。そして、帰国後には目標であったTOEICの点数を取得することができました。このように私は、自ら掲げた目標に対して粘り強く行動を取り続ける事が出来ます。

自分の強みと弱みを教えてください。弱みがある場合は、どのようにしてそれを克服しているか教えてください。

私の強みは、何か目標を自ら掲げ、その目標を達成するために粘り強く行動をとり続けることができることです。学生時代にがんばったことでも述べましたが、私は現状の自分の能力を的確に把握し、目標に達するまでどのような時間とどのような勉強方法が必要なのかを考え、様々な方法や手段を使って目標を達成することが出来ます。これらの経験は、御社に入社後も主体的に行動し、裁量の大きい御社でこそ生かされると考えています。一方、私の弱みは、好奇心が強く何かに熱中しやすいため、マルチタスクが苦手なことです。例えば、学生時代は定期試験の前になると、1つの科目ばかりに集中し他の授業のレポートや試験勉強を行ってしまうことがよくありました。そのため、試験前日には徹夜をしてしまい、上手くスケジュールを立てマルチタスクができていればと後悔することが多くありました。この弱みを改善する為に、手書きのスケジュール帳やToDoリストを作っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱自動車工業株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る

三菱自動車工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱自動車工業株式会社
フリガナ ミツビシジドウシャコウギョウ
設立日 1970年4月
資本金 2843億8200万円
従業員数 28,428人
売上高 2兆4581億4100万円
決算月 3月
代表者 加藤隆雄
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号
平均年齢 41.9歳
平均給与 743万円
電話番号 03-3456-1111
URL https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

三菱自動車工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。