就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産株式会社 報酬UP

【未開発エリアからの挑戦】【21卒】三井不動産の冬インターン体験記(理系/総合職)No.9449(筑波大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

三井不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三井不動産のレポート

公開日:2020年7月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
参加先
  • 船井総合研究所
  • 三井不動産
  • 三菱総合研究所
  • 伊藤忠商事
  • 日本総合研究所
内定先
  • アビームコンサルティング
  • 三井不動産
  • 三菱総合研究所
  • PwCコンサルティング合同会社
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと志望度が高く、より企業の雰囲気を身を以て体感してみたかったから。また、このインターンシップで活躍できれば、本選考での優遇に直結する可能性が高かったため、それもインターンシップに参加する動機の一つであった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

OBOG訪問をたくさん行い、この企業で働いている人柄の理解に努めた。その上で、そのような人柄をアピールできるような面接での魅せ方を研究し、選考過程の面接で実践した。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2019年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の現場社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

端的かつ論理的に説明できたことが評価されたポイントだったと思う。また、その中で「周りを巻き込んだ経験があるか」というのを強く重視しており、それをしっかり回答できたのはポイントが高かったと考えている、

面接で聞かれた質問と回答

研究内容を具体的に教えてください。

私は大学院で人文地理学を専攻しており、その中でスマートシティを事例にイノベーションの普及について研究を行なっております。
もう少し具体的にお伝えいたしますと、イノベーションの一事例としてHEMSというIT技術を取り上げ、これが地域にどのようなメカニズムで普及していくのかを、地域に住む人々へのヒアリングを通じて明らかにしようとしています。
このようなIT技術は今後より発展していくと考えられますが、それは結局人々に使われないと意味がないと考えています。
したがって、そのような技術がどのようなプロセスで人々に使われるようになるのか、そのメカニズムについて詳細に研究を行なっています。
以上が、私の研究内容の詳細となります。

周りを巻き込んで何かを成し遂げた経験を教えてください。

バンド活動に取り組み、バンドメンバー全員を巻き込んで、オリジナリティ溢れる楽曲創作を達成した経験です。
当初は周りの意見を取り入れず、メインで作詞作曲に取り組んでいた自分の意向を多く反映した結果、なかなか納得のいく曲作りができませんでした。そこで、全員の意見を漏れなく反映させようという意向で曲作りが進められました。
しかし、バンドメンバー各々の楽曲に対する趣味嗜好が異なっていたため、全ての意見を一つの楽曲に反映させ、まとめあげるのは相当困難でした。
そこで私は、バンドメンバーそれぞれと信頼関係を構築することを心がけました。
そうすることで、それぞれがお互いの意見を肯定できるような環境が自然と生まれ、各人が抱いている好みのフレーズを競合しないよう楽曲の随所に反映することが可能となり、オリジナリティ溢れる楽曲を創りあげることができました。
このような経験から、チームで何かを成し遂げる際、他人の意見を棄却することなくできる限り反映し、一つのものにまとめあげるよう心がけています。
以上が、周りを巻き込んで何かを成し遂げた経験となります。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

最終面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次が高めの人事

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

幼少期の経験から大学時代の経験まで幅広く深掘られ、人柄についてよくみられていると感じた。この企業は「人」をとても大事にする企業なので、学生が実際にこの企業で働ける人間であるか?という点を注力して見られていたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

高校生時代の経験について教えてください。

高校はフットサル部に所属しており、全国大会に出場したいという想いをもって、日々の部活に一生懸命取り組みました。
当時同好会であったことから、ノウハウや実績もなく、ゼロベースからチームを構築していかなければいけない状況でとても大変でした。
特に、チームマネジメントという部分で苦難しましたが、試行錯誤しながらも、部員との信頼関係の構築を通じて、チームが団結して一つの目標に向かえるように努力し続けました。
このような過程で、ノウハウや実績も蓄積していき、最終的には全国出場を果たすことができました。
この経験から、主体的に周りを巻き込んで、チーム全員で何かを成し遂げることに楽しさを実感することができました。
以上が、高校時代の経験の詳細となります。

大学以降で、チームで力をいれて取り組んだ経験について教えてください。

私は、ITベンチャー企業の長期インターンシップに尽力しました。
当社は少数規模の組織であり、エンジニア・営業・当社の顧客の3者と関わる環境で働かせていただきました。その中で、私はエンジニアとして当社のサービス開発に携わる傍ら、組織連携を通じて顧客満足度向上に貢献いたしました。
当社の課題として、各アクター間の情報交換がうまくいかずに、顧客に間違った情報を伝達してしまったり、はたまた、顧客が望まない形での製品開発になってしまうことが往々にしてありました。
そこで私は、エンジニア・営業・顧客 3者の間を取り持ち、組織のハブとして情報交換を円滑かつ正しいものにし、サービス提供の質を向上させました。
これによって、顧客の満足度向上に大きく貢献できました。
以上が、チームで力をいれて取り組んだ経験の詳細となります。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
三井ガーデンホテル柏の葉
参加人数
40人
参加学生の大学
東大早慶が8割であり、その他は旧帝国大学を含む地方国立大学であった。MARCH以下の学生は全く見なかった。
参加学生の特徴
学部生と理系院生がバランスよくミックスされていたと感じる。参加していた学生はみんな聡明であり、非常にレベルの高い議論ができた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

柏の葉の未開発エリアの土地利用から街のコンセプトまで考え、提案せよ。

1日目にやったこと

午前中はインターンシップの概要説明が行われ、その後、フィールドワーク柏の葉の周りを散策した。午後はから実際にグループワークが始まり、最終日の発表に向けて議論を行った。

2日目にやったこと

1日目に引き続き、グループで議論を行った。午後にはメンターに対して中間発表を行い、フィードバックをいただいた。19時ごろ一旦解散となったが、そのあと21時まで作業していいように言われた。

3日目にやったこと

午前中はプレゼンで使う資料の最終仕上げを行った。プレゼン資料はパワーポイントで作成する者ではなく、大きなA1程度の資料に手書きで書き込む形で作成作業に取り組んだ。午後は発表と講評があり、そのあと懇親会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

年次が高い現場社員2人

優勝特典

人事・現場社員の方とディナー(しかし、コロナの影響で中止)

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「非常に論理的に物事を考えられる」「他人の意見も否定することなく取り込み、一つのアウトプットを出す過程でも他の班員と協力してワークに取り組むことができる」というフィードバックをいただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

かなり抽象度の高いテーマであり、いじれる変数が多分にあったため、かなり頭を使うインターンシップだった。またそれゆえに、グループメンバーとの意見のすり合わせが難しく、その点はもっとも骨が折れた。しかし、チームの意見が一つにまとまったときは快感であり、非常にやりがいのあるインターンシップであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まちづくりの大変さを肌で実感することができた。今回はコスト面の考慮が不要であったため、自身らの理想を思う存分形にすることができたが、それでも想像以上に大変であった。このようなことを、デベロッパーの社員として働く前に実感できたのは大きな収穫であるといえる。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にないが、強いて言うのであれば、他社のインターンシップにも積極的に参加してグループワークに慣れておくことが重要である。実際にこのインターンシップから内定に直結することもあるので、そのような場数をある程度踏んでおいたほうがいい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

結論からいうと、想像できなかった。というのも、確かにグループワーク、社員との交流を通じて社風が自分の雰囲気にマッチしているかと言う点は確認できる。しかし、ワークが実際の業務と結びつきが強いかと聞かれれば、そうではないと感じる。よって、企業の雰囲気はわかるが、実際に働いてる姿を想像することはできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで実際に優勝できたことが大きな理由である。また、グループ内でも先導して議論を進めることができた自負があり、そういった意味でも内定につながるような優遇がされると思った。実際にそのまま内定がでることはないだろうが、なんらかの形でその恩恵は受けられると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

結論からいうと、志望度は上がった。もともとOBOG訪問を通じて社員の雰囲気は理解していたが、それに加えて、動機になるであろう学生の雰囲気も伺い知ることができた。彼らは非常にスマートかつ人当たりも良いことから、こんな仲間と一緒に働けたらいいなという想いを強く抱いた。このような理由から、かなり志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

(いいえと回答したが)正直どちらでもないと感じる。インターン参加後に優遇がもらえる人はある程度いるため、その点だけ考えると確かに有利に働くと考えられる。一方で、インターンシップで評価されない層も一定数存在する。そのため、一概には有利になる/ならないとは断言できない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後はオフィスツアーという形でオフィスに招待されて座談会的なものを行う。そのあとついては、優遇をもらえた学生は本選考の一部をスキップして案内される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

デベロッパー・シンクタンク業界において、それぞれ1社を志望していた。私は「日本を持続可能な社会にしたい」という軸で就職活動を行っていたため、このような志望業界であった。具体的には、デベロッパーでは地域づくりによるボトムアップ的なアプローチが、一方で、シンクタンクでは政策起点のトップダウン的なアプローチを通じて、日本社会に貢献できると考えで業界ないしは企業選びを行った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望企業・志望業界はあまり変わらなかった。というのも、もともとこの企業を第一志望として就職活動に取り組んでおり、余計に志望度が高まったからだ。インターンシップでのグループワークを通じて、雰囲気がかなりマッチすることに気づくことができ、これによって以上の結果になったと考えている。また、自分は本業界で三井不動産しか志望しておらず、その部分も揺らぐことは全くなかった。

前の記事 次の記事
2021卒 三井不動産のインターン体験記(No.9378) 2021卒 三井不動産のインターン体験記(No.9906)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産に興味があり、デベロッパーの一つとして受けた。当時はマンションデベロッパーだという認識もなく、何をしているのかもあまりわかってはいなかった。年収もよく、三井不動産のグループであるため参加を希望した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界は幅広くみていたので、まずは不動産の会社として有名な会社に応募しようと思ったのがきっかけ。あべのハルカスなどを手掛けており、関西の不動産業界ではトップクラスだと思ったから業界を知るのに最も適していると考えた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまで自分が学んできた建築の知識を活かし、不動産デベロッパー業界に興味を持った。総合不動産デベロッパーは片っぱしからエントリーシートを出し、この会社の1dayインターンシップに参加することができた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーという業界についての理解を深める為。総合デベロッパーならではの街づくりと開発の中に込められた野村不動産らしさを学びたいと思い参加を決意した。社員の方々とも話す機会が多い為多角的な学びを得られると考えた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1269万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
採用URL https://recruit.mitsuifudosan.co.jp/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1131175

三井不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。