- Q. 志望動機
- A.
アクセンチュア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒アクセンチュア株式会社のレポート
公開日:2021年5月10日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- ビジネスコンサルタント職
投稿者
- 大学
-
- 東京農工大学大学院
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- EH
- シンプレクス
- 入社予定
-
- シンプレクス
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
自分が進んだ選考までは全てオンラインでした。
企業研究
なぜコンサルティング会社を志望しているのか。将来どういう人になりたくて、具体的にどんなキャリアパスを歩みたいのかを言えるようにすること。また、そのうえでなぜアクセンチュアを志望しているのかを話せなければいけないと思いました。コンサルティング会社は他社との比較が難しいですが、ホームページや説明会に参加し、情報収集をしておくと良いと思います。具体的にキャリアパスを話せるようになるためには、入社後どのようなキャリアパスを歩む人がいるのかを知ることが一番だと思うので、OB訪問は可能な限り行うべき。質問も念入りに準備して、自分の中での仮説を確認する質問や、将来やりたいことがこの会社で実現できるのかを聞いてみると面接で使えるような回答が返ってくるので有効です。
志望動機
私が御社を志望する理由は、デジタル化が進む現代において、テクノロジーによる変動に自分も携わりたいと考えたためです。現在あらゆる業界でデジタルトランスフォーメーションが加速しており、多くの企業が変化を求められています。そのため最先端のテクノロジーをビジネスに利用し、顧客のビジネスを加速させることは社会に高い影響力を与えられると考えており、やりがいが大きいと感じました。中でも御社では、現場でビジネスの提案から実行まで関わることができ、クライアントに寄り添った的確な解決策を見いだせること。ビジネス案を施行する際に結果に対して素早く対処し改善できる点が他社より優れていると感じており、数あるコンサルティング会社の中でも御社で働きたいと考え志望しました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
どのような軸で就職活動を行っていますか(~400)/「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。/上記を選択した理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400~600)/アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。また、その理由について、あなた自身の経験や価値観を踏まえて記述してください。(400~600)/第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください(~200)/第2志望の職種を選択された理由をお聞かせください(~200)/第3志望の職種を選択された理由をお聞かせください(~200)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
webで入力
ESを書くときに注意したこと
文字数制限が様々あったため。結論から書きつつ、どこまで具体化するかを調節して書いた。
ES対策で行ったこと
コンサルティング会社なので、分かりやすい文章が求められると思い、友達にESを何度も読んでもらい、受けた指摘を改善していった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業のホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
以前解いた玉手箱の問題で苦手だった部分に似た問題を集中的に解いた
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語:52問/25分
非言語:20問/20分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生6 面接官1
- 時間
- 40分
- 開始前のアイスブレイク
- あり
- プレゼン
- なし
- 当日の服装
- リクルートスーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインだったため、自宅で時間になったら入室し、最初に社員の方から各自自己紹介するよう求められ、その後選考を受ける
グループディスカッションの流れ
40分を好きに使ってよい。ただし、最後の5分で発表すること。その後10分間で社員の方と質疑応答。社員は1名でグループワーク中の様子を見ている。
雰囲気
緊張した雰囲気であった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート: 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」!
テーマ
現在学生にとって必要不可欠なものであるが、将来テクノロジーの発達によって置き換わると考えるものを1つ挙げろ。そして、いつ頃、どんなテクノロジーによって置き換わるかも述べよ。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
議論を適切にまとめつつ進めていく力。チームで最高の成果を出そうとする姿勢。注意したことは、人数が多いため、議論が発散しないように進めること。また画面共有等が一切不可であり、各自でメモを取りながら議論を進めなければならなかったため、お互いの認識の共有がしっかりと出来ているかという部分に気を使った。画面共有などが一切使えないGDは初めてであったため、難しいと感じた。
1次面接 落選
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインなので特になし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
オンラインでの面接にはまだ慣れていなかったため、どこを見ていいかよく分からなかったので、面接官に一度断りを入れることを行った。ケース問題は参考書を読んで、当日もその通りに進めたが、実際に練習せずに臨んでしまい、あまり手応えはなかった。
面接の雰囲気
とても穏やか。面接を始める前にアイスブレイクとして、今回の面接がオンラインで初めてかどうかを聞かれた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート: 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」!
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に一番力を入れ成果をあげた経験
集客数1100人越えを達成した引退演奏会での広報活動の改善です。部の長年の目標であった集客数1000人越えをすることを決意し、広報活動の改善に取り組みました。改善を行うにあたって、演奏会で1000人越えを達成している団体の広報担当者と連絡を取り、どのように広報活動を行っているのかに関して情報を集めました。担当者から断られることもありましたが、目標を達成するために必要なことだと考え、何人もの人にあたって話を聞くことに成功しました。そして、これら2つの情報から広報活動を改善した結果、目標を超える1100人の集客を達成し、翌年以降も1000人越えが当たり前となる団体へと成長させることが出来ました。この経験から、失敗を恐れず目標に対して挑戦し続けた先に成功があることを学びました。
学生時代にチームで何かを成し遂げた経験
コロナ禍での研究活動の改善です。昨年は新型コロナウイルスの流行により、研究室への登校が半分以下に減ったが、結果は例年以上を求められ、データを効率的に集める必要がありました。私は研究チームの人と協力して、データの整理の効率化と実験の効率化に取り組みました。中でも私は、データの整理を効率的に行えるように仕組み化に主に取り組みました。マクロ等の経験はありませんでしたが、インターネットや他研究室の人の力を借りて取り組んだ結果、データの整理にかける時間が1/5程度まで短縮され、データの解釈や仮説の構築に多くの時間を充てるようになりました。すると、以前よりも研究を楽しみつつ効率的に実験を行えるようになり、研究スピードも上がりました。
アクセンチュア株式会社の選考体験記
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルタント職 の選考体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/12/18公開)
- 2026卒 アクセンチュア株式会社 マーケティング職 の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルタント職 の選考体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタント職 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 アクセンチュア株式会社 ソリューション・エンジニア職 の選考体験記(2024/09/10公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アクセンチュアの 会社情報
会社名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクセンチュア |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 25,000人 |
売上高 | 7175億2100万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 江川昌史 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-3588-3000 |
URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |
採用URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level |