- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
まず、自身の就職活動の軸として、「製薬業界」と決めていました。職種は完全に決めてはいませんでしたが、臨床開発職に強く惹かれていました。
中でも、東亜薬品は名前を聞いたこともあり、臨床開発職に近い職種の募集を行っていたため、応募しました。続きを読む(全119文字)
【化学素材の魅力を発見】【20卒】カネカの夏インターン体験記(理系/事務系コース)No.7191(北海道大学大学院/女性)(2019/9/24公開)
株式会社カネカのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 カネカのレポート
公開日:2019年9月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 事務系コース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
どの業界に興味があるのかが定まっていなかったため、いろいろな業界を見てみたいと考え、化学メーカーであるカネカに応募してみました。また、B to Bの化学メーカーの事務系職は、B to Cのメーカーの事務職とは違う魅力があるのではないかと思い、参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
化学メーカーはたくさんあり、どの会社でも扱っているのもが似たり寄ったりだったり、親しみのない商品だったりするため、他の化学メーカーと比べてカネカが独自にもつ魅力を探し、その魅力があるからこそ、カネカのインターンシップに参加したいということをエントリーシートや面接にて伝えました。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
集団面接だったため、端的に答えることを心がけました。また、自分が話していない時にも、話している人の話をきき、相槌を打つことも心がけました。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことは何ですか
会話ベースで面接が進んでいったため、端的に「飲食店でのアルバイトです。」と答えました。特に、アルバイトの中でリーダー的な立ち位置を任され、その際に、後輩をまとめるのに苦労をした話を中心にしました。他にも、勉強の話、サークルの話、高校時代の部活の話など、これまでの学校生活全般についていろいろな話をしました。
志望理由はなんですか
カネカのインターンシップに参加した理由の欄にも記載した通り、正直に、「どの業界に興味があるのかが未だに定まっていないため、いろいろな業界を見てみたいと考えて、今までに知る機会がなかった化学メーカーの1つであるカネカに応募しました。また、B to Bの化学メーカーの事務系職は、B to Cのメーカーの事務職とは違う魅力があるのではないかと考え、ぜひ体験したいと思い、応募しました」と伝えました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- MARCHの学生が多かったです。理系の大学院生も数名いました。
- 参加学生の特徴
- コミュニケーション能力に長けた人が多かったように感じました。自分の意見を持っている人と周りを見て合わせる協調性のあるタイプの人と半々くらいでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
化学素材を使った新規事業を立案せよ
1日目にやったこと
まず初めに、自己紹介とゲーム形式のアイスブレイクを行いました。午後から講義(カネカについて、素材概要)と新規事業展開の個人発案とグループでの案を発表(模造紙に案を書いて、5分程度の発表と質疑応答)を行いました。夜には懇親会がありました。
2日目にやったこと
1日目と2日目の間が2週間ほどあったため、その期間にチームで課題について話し合いを何回か行い、発表の元となるプレゼンテーションの資料を作成しました。2日目は、午前中に、間の期間で作成した資料を使って、人事の社員さんに向けた発表を行いました。午後は、人事の社員さんからのフィードバックを受けて、プレゼン資料の修正をひたすら行いました。その途中で、実際に化学素材の営業を担当している社員に向けた発表を行い、担当社員さんから技術的なアドバイスをもらいした。最後には、講義(プレゼンスキルの向上)もありました。
3日目にやったこと
午前中は、プレゼンの最終打ち合わせをグループごとに行いました。午後は、各チームの最終発表とプレゼンに対する質疑応答を学生だけでなく社員さんも交えて行い、フィードバックをもらいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事採用グループリーダー、チームリーダー
優勝特典
お菓子、高級ボールペン
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事の社員さんに向けたプレゼンテーションを行なった時に、既存の用途を違うものに当てはめただけの提案がいくつかあったのですが、それを否定するのではなく、「改変、応用していくことで思いつくアイディアもある。たくさん考えて、時には組み合わせることで、新しいアイディアを生み出そう」と、前向きに励ましてくだったことが印象に残っています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目、2日目、3日目とそれぞれの日程が意図的に離されており、間の期間でグループごとに集まって議論しないとならず、正解のないテーマの課題であったこともあり、インターンシップにしては課題の負担がとても重かったです。ただ、1ヶ月かけてプレゼンを作っていった分、チームの仲はすごく深まりました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
B to Bである化学メーカーの事務系職とB to Cのメーカーの事務系職では求められる力が違い、異なる魅力があるのではないかと考えて参加しましたが、インターンシップに参加したことで確かにそうだと確信できました。化学メーカーの事務系職では、出来上がった商品をうるわけではないため、発想力やマーケティングスキルなど、より高度なスキルは求められていることを肌で実感できました。
参加前に準備しておくべきだったこと
化学業界全体の現状や課題に関して知らないことが多々あったので、その部分は知っているとより良かったと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にカネカの営業や開発の方が担当している業務内容を1ヶ月かけて体験することができたため、大変な部分や楽しい部分を身をもって体験することができました。また、社員の皆さんがどんな質問でも快く答えてくださったため、入社してからも困った時には頼りになる先輩方だなと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者の中には、いろいろな専攻の学生がおり、バックグラウンドも様々だったため、化学に精通していなくても誰にでもチャンスがあると思ったからです。また、インターンシップ期間中は大変なことも多くありましたが、楽しめたので、この会社ならば楽しんで働けるのではない(=自分にマッチしている)と思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
化学メーカーの事務系職では、「商品の専門的な(技術的な)部分についてわからないことが多いにも関わらず、お客様に説明しないといけないところ」がとても不安でしたが、インターンシップ中に関わった多くの社員さんが親身になって、分かりやすい言葉で技術的なことも教えてくださったので、この会社でならばやっていけるかもと思い、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後に、インターンシップ参加者のための若手社員さんとの座談会の案内があり、そこで聞き得た情報は、何もイベントに参加せず、会社の内部について知らない人が考えた志望理由よりも説得力のあるものにしてくれると思ったからです。得た情報をうまく使えれば、有利になると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ中に、インターンシップ参加者のための若手社員さんとの座談会の案内がありました。インターンシップ中には、社員座談会の時間はなかったため、業務内容だけでなく、個人個人の働き方を知ってもらうための企画だそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
様々な業界に興味があり、どの業界や企業を志望するかは全く定まっていませんでした。そのため、幅広くいろいろな業界や職種についての見識を深めたいと思っていました。また、その際、自身の専攻や経験などの枠にとらわれずに自由に就職活動をしたいと思っていました。複数のインターンシップに参加していくことで、徐々に定まっていければいいかな、程度のラフな気持ちでいました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことで、化学メーカーでのお仕事も魅力的だなと思うことができました。正直、インターンシップ参加前には、化学メーカーにそれほど惹かれていなかったため、体験することで印象が大きく変わることを体感し、食わず嫌いをせずにいろいろな業界や職種を知ることが大事だと再確認することができました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社カネカのインターン体験記
- 2025卒 株式会社カネカ 総合職のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 技術系冬のオンライン2DAYSワークショップのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 技術系2daysワークショップのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 技術系2daysワークショップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 【事務系職種】Vision2daysワークショップ~カネカの事務系職種を知る~のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 株式会社カネカ 2daysワークショップのインターン体験記(2024/11/21公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 【事務系職種】Vision2daysワークショップ~カネカの事務系職種を知る~のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2026卒 株式会社カネカ 事務系総合職/Vision1stStageのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社カネカ 総合職2daysのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社カネカ 研究開発職のインターン体験記(2024/10/31公開)
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
石油業界についての理解を深めたいと考えたため。勤務地にとてもこだわりを持っていたので、川崎固定というところに魅力を感じた。
また、フレキシコーカーなどの高い技術力もあり、今後も期待できると思い、働きたいと思った。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化粧品業界の研究開発職に興味を持っていたところ、ここの企業はいち早く夏インターンを募集していたからです(6月下旬)。また、赤ちゃんや敏感肌向けのスキンケアに力を入れている点が特に魅力に感じたためです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学時代に難病・希少疾患に関わる研究を行っていたため、日本新薬株式会社は難病・希少疾患に注力する企業として特に興味を持ちました。また、日本新薬株式会社の特徴や研究スタイルを深く理解し、自分のキャリアビジョンを明確にするためにインターン参加を希望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友化学株式会社は事業基盤が非常に安定しており、その安定性に魅力を感じました。また、医薬品開発だけでなく、農薬開発にも力を入れている企業であり、研究開発の幅広さを知ることで新たな視点を得られると考え、参加を決めました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を中心に就職活動を進めており、国内大手製薬企業であるエーザイに興味を持っていた。研究職の中でも、自身の専門性との親和性からCMC職に興味を抱いていたため、インターンとしては特に志望度の高いものであったため、迷わず参加した。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 業界絞らずにみており、メーカーに興味を持っていた時期にインターンの募集を見つけた。メーカーの中でも人々の生活により身近なものに携わりたいと思っていたことや実際にアイリスオーヤマの製品を利用していたことから興味を持った。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界を志望しており、特に臨床開発職に興味を抱いていました。しかし、臨床開発職のインターンシップは限られた企業しか行わないため、臨床開発職の募集がない企業は経験を積むために別の職種(生産技術職)で応募しました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、製薬企業の臨床開発職を第一に志望していました。臨床開発職はパイプラインが豊富かつ今後も伸びしろがある企業が募集をかける職種であるため、他の職種と比べて募集している企業は少ないです。そのため、特に事前で選別等はせず、臨床開発職のインターンがある企業にすべて応募...続きを読む(全137文字)
カネカの 会社情報
会社名 | 株式会社カネカ |
---|---|
フリガナ | カネカ |
設立日 | 1949年10月 |
資本金 | 330億円 |
従業員数 | 11,544人 |
売上高 | 7623億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤井 一彦 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 797万円 |
電話番号 | 06-6226-5050 |
URL | https://www.kaneka.co.jp/ |
採用URL | https://www.kaneka.co.jp/recruit/ |