22卒 本選考ES
業務変革コンサルタント
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
趣味・特技
-
A.
私の趣味は、友人と海外旅行やスノーボードに行くことです。海外旅行は、その国の価値観や文化を知ることで、単にリフレッシュできるだけではなく、新たな発見などをすることができる機会のように感じています。 また、特技はスノーボードや歌を歌うことです。歌うことはストレス発散にもなるため、多いときは週に2回程のペースでカラオケボックスに行きます。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室等で 取り組んでいること(200文字程度)
-
A.
学部では機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究に取り組みました。これは腹膜播種の新しい治療法の実現に向けて、内視鏡から得られる熱画像が低解像度であるという問題をソフトウェア的に解決することが目的です。修士では、CT画像と機械学習を用いた血栓形成の予測法の研究に取り組みます。これは、脳梗塞の原因の一つである左心耳内の血栓形成を予測し、その要因を解明することが目的です。 続きを読む
-
Q.
コンサルタント職と合致すると感じたご自身の性質・エピソードを教えてください。(200文字)
-
A.
課題解決能力を発揮して、居酒屋の売上不振の原因を分析し、解決策を提案した経験があります。原因、現状の分析を行い、二つの改善策を考えました。 一つ目は、回転率を上げるため時間制の導入、二つ目は、一人一品の料理注文の徹底でした。これらの改善策をバイト仲間に提案し、協働した結果、前年月比1.2倍の売上向上に貢献できました。この経験から、困っている人の課題を解決し喜んでもらえることのやりがいを感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に打ち込んだことについて、具体的に教えてください。(200文字)*
-
A.
機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究に取り組み、所属する研究室において、例年3枠程の学部生での学会発表を目指したことです。 自身の研究内容は、機械学習を用いる性質上、想定した結果が得られないことが多く、問題解決で苦戦することが多々ありました。 そこで目標設定や結果の分析を工夫して行った結果、従来研究より優れた高解像度化手法の開発に成功し、目標としていた学会に投稿することができました。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で、最も重大な決断についてエピソードを交えて教えてください。(200文字)
-
A.
大学において、ソフトウェア系の研究室を志望したことです。私の所属する学科は、ハードウェアを扱う授業が多く、ソフトウェア関連の授業は少ないことが現状でした。その上で、将来どちらの領域の研究に取り組むか悩みました。そこで、難しさを考えず、授業などを通して本当にやりたいと思うことはどちらなのかという観点で、所属学科では一つしかないソフトウェアをメインで扱う研究室を志望し、無事に所属することができました。 続きを読む