就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動システムズ株式会社 報酬UP

【本質を追求するSier】【21卒】東京海上日動システムズのITエンジニアの本選考体験記 No.9533(東京電機大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

東京海上日動システムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒東京海上日動システムズ株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ITエンジニア

投稿者

選考フロー

企業研究

まず他の保険会社と比べてどういった点が強みなのかを調べた。東京海上グループは日本トップの保険会社で、他の追随を許していない点や、今後海外にも目を向けていく企業ということを念頭におく。またグループ内での立ち位置を明確にする。東京海上グループは、「ITが戦略」として掲げており、その戦略を根幹から担うことができる重要なポジションに東京海上日動システムズがいるということを必ず知っておく。また、東京海上日動システムズが、ただ親から与えられた仕事をこなす企業ではなく、親会社が悩んでいる本質を見つけ出すことに注力しているという点を頭に入れておくこと。これらの内容はインターンで見つけ出すことができるため、実際にインターンに参加し、自分の言葉で話せるようになるとかなり選考では有利になるはず。自身のキャリアプランとして、5年後どうなっていきたいか、など自身に対しての深堀が多かったこともこの企業の印象として強く残っているため、企業研究だけでなく自己理解を深めることも、合格へのカギとなる。

志望動機

私が東京海上日動システムズを志望する理由は、本質を追求できるSierとして活躍できるためです。私は現在情報系を先行しているため、IT系の企業に入りたいと考えています。その中で私はニーズを明確にしているSierに入りたいと考えています。その理由は、私が実際にシステム開発をしていると、ニーズとずれていると感じることがあり、そういった無駄なシステムをできるだけ作りたくないと考えるためです。実際にシステムを作る前は、こんな機能があったら便利だろう、こんなインタフェースだったら役に立つかな?と考えて作りますが、実際に作ってみると、使いづらいと感じることがあります。こういったシステム作成では、このような適切なニーズの策定が難しいです。その反面、ニーズを適切に見つけ出し、本質を捉えたシステム開発ができたときはやりがいを感じます。実際に御社のインターンに参加した際も、ただ与えられた情報からシステム設計をするのではなく、ヒアリングを行い、顧客のニーズの本質を見抜くことが重要だとおっしゃっていました。このような考えがマッチしているため、私は御社を希望します。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

趣味・特技をご記入下さい/学業・ゼミなどで取り組んだことは何ですか/自己PRをしてください/今までで一番挫折したことは何ですか/挫折の中で学んだことは何ですか

ES対策で行ったこと

自身の深堀内容を記述する必要があったため、インターンなどで積み重ねたESを査読し、その中でより良くまとまったものをさらに改良して提出した。

1次面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場5年目ほどの社員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身の理解を深めておくことが大切。また必ず結論から答えを出すこと。質問に対して逸れた答えを返してしまうと面接官からの印象は最悪なため、まず与えられた質問に一言で返せるよう訓練すること。

面接の雰囲気

非常に緩やかな雰囲気だった。現場社員の方がアイスブレイク的に雰囲気を柔らかくしてくれる。多くは学生自身に対する考えや経験などを聞いてくる質問だったが、面接官もよくうなずき、こちらの話を真剣に聞こうとする姿勢が見られた。

1次面接で聞かれた質問と回答

インターンに参加して、他者のインターンとはどんなところが違いましたか

他社のインターンと比べて非常にユニークだと感じました。他社のインターンではデザイン設計だけを行ったり、グループワークだけをして解答をだしたり、プレゼンなどをしたりするのですが、御社のインターンでは現場の社員が顧客役となってヒアリング対象になっているというのが面白かったです。実際に私も、システム開発において最も重要だと考えていることがシステムのニーズを捉えることや、本質を捉えることだと考えているので、このような経験ができるインターンは面白いと同時に、非常に大切な経験であると感じました。また御社のインターンではフィードバックがグループに与えられますが、その時にしっかりと個人個人を見ていたという印象を受けました。実際に私が少し焦っていた点などを指摘していただき、ハッとさせられたように覚えています。

バイトはどんなことをしているの?そこでどんな苦労をしたの?(具体的に)

私は現在イベントスタッフのアルバイトをしています。イベントスタッフとして、いろいろなコンサート会場やセミナー会場などに出向いて、その設営から運営まで幅広く業務を行っています。中でも一番苦労したのは、20人ほどの人をまとめて動かさなければいけない経験をしたときです。あるコンサート会場での仕事だったのですが、一気に20人を動かそうとしてうまく指示を出せませんでした。そこで私は、20人を4つのグループにわけ、その中から優秀そうなリーダーを作ることに決めました。私はそのリーダー4人を操作し、そのリーダーが、自身のグループの数人をまとめる、といった形をとることで、うまく指示を伝達させることができるようになりました。この手法は今現在もアルバイトで時々採用しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
15年目ほどの人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

できるだけ会話のテンポを意識して、クリティカルな答えを返すように努めること。多少解答内容に足りない部分があっても、面接官から追加質問が来るため、あまりダラダラと話さないように意識した。

面接の雰囲気

非常に柔和な雰囲気。こちらが緊張していることを分かってくれており、少し言葉足らずなところはフォローをだしてくれたりする。雑談に近い形式だが、しっかりと内容はきいているように感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

実現可能性を考えず、もしあなたが起業するとしたら、どんなモノで利益をあげますか?

私が、実現可能性を考えずに起業するとしたら、「企業で働いている人の仕事量を適切に測る」システムを販売します。企業で働いている人には、仕事の偏りがあるように思います。仕事ができる人にタスクが集中し、できない人は仕事が割り当てられず、あまり成長の機会がない。この問題点は、タスクが集中している人は仕事量が多いにもかかわらず、あまり評価されていないため、モチベーションのアップにつながりにくいように思います。そのため、このシステムを導入すると、仕事に対して適切な評価が行われるため、社内全体のモチベーションアップにつながるとともに、社員1人1人に対しても適切な報酬が支払うことができるようになります。そのため、優秀な社員の転職を防ぐことにつながるなど、さらなる利点が見込めるようになると思います。こういった観点から、働いている人の仕事を適切に把握するシステムを作り、販売したいと思います。

タスクが集中してしまう、といった経験を実際にしたことはありますか?

はい。この経験は私がコンビニでアルバイトをしていたときに店長から知らされたものです。私が仕事をこなす量が多くても、給料は簡単には挙げてあげられない、でもそういったところは評価しているよ、と店長から伝えられました。実際に店長もこういった実情に悩んでいたらしく、頑張りすぎる人ほど仕事を抱えすぎて、つらくなってほかのバイトを始めてしまう、反対にあまりやる気を出さないでのんびりやっている人ほど、長く続くようになっているという仕組みを教わりました。これを解決するにはずっと仕事ぶりを監視するしかないのですが、それは人間にはとても可能なものではありません。そこで先ほどの質問の回答では、企業で働いている人の仕事ぶりを適切に評価する、といったシステムがあったらいいなぁ、と思い提案させていただきました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

21卒だが、受かったのは2019年12月というとても速い時期だった。そのため、他社と悩んでいることを伝えると、こころゆくまで就職活動を続けてほしいといわれた。内々定後のフォローも厚く、自身のキャリアを考えるセミナーなどに招待してくれた。

内定に必要なことは何だと思うか

インターンに必ず行くこと。インターンに行くと早期選考に呼ばれるが、利点はそれだけではない。インターンで学ぶ、東京海上日動システムズがたいせつにしていることや、Sierとしての在りかた、グループ内での立ち位置などの内容を吸収し、自分の言葉にして面接で伝えることができれば面接は必ず通る。また自己理解がとても重要で、多くの質問は学生自身に対するものである。こういった観点からも、できるだけ自己理解を進め、得意な事、アピールできること、苦手なもの、学生時代の経験などはまとめておくべき。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

内々定者懇親会であった人はみんなコミュニケーション能力に優れていた。自分からガツガツ話しかけるような人ではないが、話してみると自身の考えを持って、上手に伝えられる人が多くいる。ものごとに対する理由などもみんなしっかり持っている。
学生時代いい経験をしている人、頭がいい人なども、その良さを伝えられなければ意味がないため、自身の良さを適切に伝えるコミュニケーション能力は何よりも重要だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

駅から距離があるので時間を持って本選考に挑むこと。また面接が雑談に近い形式になっているため、普段の言葉遣いが粗雑な人は、素の自分の話し方を出さないように気を付けなければいけない。扉をあけ、扉を閉めるところまでが面接であるため、最後のあいさつなどを必ず忘れないように。

内定後、社員や人事からのフォロー

何度かセミナーや懇親会が行われた。21卒はコロナに見舞われたため、途中から懇親会は中止になってしまった。また相談すると詳しい会社の内容を人事の方が教えてくれるため、遠慮なく質問するべき。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。