就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動システムズ株式会社 報酬UP

【一流のSierになろう】【21卒】東京海上日動システムズの夏インターン体験記(理系/ITエンジニア)No.10193(東京電機大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

東京海上日動システムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 東京海上日動システムズのレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • ITエンジニア
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

先輩の就職先でとてもホワイトだと聞いていたため興味を持って応募した。参加すると早期選考にすすめることも聞いていたため、絶対に参加するべきだと感じていた。参加には働いている先輩からメールが届き、それに従って案内ページに登録して応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに選考はなかった。枠があり、空いている日時を選択する方式。私は申し込みの時期が遅かったため、全部の枠が埋まっていたが、毎日確認を続けていたら偶然空いている日を見つけ、申し込むことができた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
多摩本社
参加人数
40人
参加学生の大学
日東駒専3割、MARCH6割、その他1割といったイメージ。男女比は3:2程度で女性の方も多かった。
参加学生の特徴
ITについて詳しくない人がおおかった。文系が半分を占めており、学歴も幅広かった。これはインターンの選考がなく、応募だけの形式のためだと考えられる。中には早期選考に進めることを知っている人もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

チョイノリ保険という一日だけ入れる保険システムの構築。構築においてヒアリングを適切に行い、予算内でできるだけ要望を満たすよう考える。

1日目にやったこと

午前中に会社の良さや利点を教えていただき、午後にワークといった形式。ワークでは各チームに与えられた質問時間と、グループでの話し合いの時間を活用してチョイノリ保険の要件を定めていく。それを終えると、全グループの前で代表が発表をする。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員5人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

形式的な質問時間でも、あいさつや自身の名前を伝えることは重要だと言われた。アイスブレイクではないが、質問される側にも感情があるため、より話しやすい雰囲気を感じ取って作り上げるのが一流のSierといった言葉をいただいた。実際に大事なことだが、意外とできなくなってしまう学生が多いため、的を射たフィードバックだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

文系の学部生で、結論から話を述べずにダラダラと話し続ける人がいた。議論に不慣れな学生と慣れている学生の二極化しており、議論についていけない学生も見受けられた。また事前に良い学生には今後特別なイベントがあります、と企業の方から伝えられていたため、やる気だけが空回りしている学生も多かった。ある程度まとめる立場になると、そういった人たちの意見をまとめるのに苦労する。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

東京海上日動システムズが、ただ親会社から与えられたものを作る企業ではないということを知ることができた。東京海上グループはITを戦略としてかかげており、それらの根幹を担うこの会社は非常に重要な役割をこなしているように感じる。また「ただ言われてつくる」のではなく「作るべき本質を見抜いて作る」といった考えを学ぶことができ、非常に意欲が高まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

議論に苦手な人をまとめる力、的確な質問をする力が必要だと感じた。企業の方への質問をするため、常識的なマナーなども事前に学んでおくとスムーズにワークが進むと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

現場の社員に対して実際に質問をしながらワークを進めていくことや、予算が足りない中でどのようにシステム構築をしていくか、を限られた時間で考えていくことから、実際の仕事に対してのイメージが強く結びついた。またクライアントへの質問の重要性、ただ与えられた仕事をこなすだけではなく、よりよいものを作るという信念のようなものを感じ取ることができ、企業で働いている自分を考えるのに非常にマッチしたインターンだった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自身のシステム開発に対する考えと企業が考えるシステム開発の重要な部分の考えがマッチしていたため。また企業が求める人として、問題の本質を見抜ける人を欲しがっているように感じ、そういったスキルは研究室で鍛えられていると感じた。周囲には文系の学生も多い中で、実際に開発をチームで行っている院生は、ほかの学生と比べて大きなアドバンテージになると感じたため、本選考で内定が出ると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

非常に休みが多く、ホワイトな企業だと感じたため。また自身のなりたいSierのイメージ象とマッチしていた。総合的に考え、ワークライフバランスを保ったままやりたい仕事をできる数少ない企業のように感じた。難点として多摩に住み続けなければいけない点があるが、満員電車とかけ離れた生活を送れる点で、そこまで悪くないように思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考が2次選考からスタートする。またかなり早い段階で早期選考に呼ばれるため、ほかの学生と大きな差をつける分岐点のように感じた。本選考ではインターンに絡めた内容を聞かれるため、話す内容は自身が実際に経験したことが半分を占める。こういった観点からもかなりインターン参加が有利になる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

ワーク中は人事の方が全体を回っており、優秀な学生にはその後特別イベントへの参加権が与えられる。また特別イベントに呼ばれなくても、内々での早期選考が進む。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大手のSierを見ていた。少なくとも有名なSierランキングなどで上位に位置しているような企業を見ていた。東京海上日動システムズレベルの企業であれば、安定した年収と福利厚生がある。また内販率の高い企業は親会社から継続的に仕事を貰えるため、つぶれる心配がないといった点から、内販率の高いSierへの志望を検討していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前から考えていた、大手で内販率の高いSierという志望理由がより固まったインターンとなった。外販で客先常駐しなければならない企業と比べ、自身の会社でやりたいことができるという環境は、なかなか得られるものではないように思う。そういったものを総合的にかなえる企業や業界として、大手Sierという意思が固まった。また多くのベンダーをまとめる仕事に従事できる利点からも、志望業界がより大手の内販Sierへとかたまった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 東京海上日動システムズのインターン体験記(No.10112) 2022卒 東京海上日動システムズのインターン体験記(No.11141)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

1day仕事理解ワークショップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社ACCESS

Webプラットホーム開発インターンブラウザでスマートフォンのUIをつくろう
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社オービック

「夏期インターンシップ『”経営者”を体感せよ!!』」
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社大塚商会

1day仕事理解【営業編】
26卒 | 創価大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

NTTコムウェア株式会社

NTTドコモGプロダクト開発コース
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のワークショップの内容が面白かったことや、冬のワークショップでは優秀者に早期選考があるとの前情報を聞いていたため、興味を持ちました。冬のワークショップに参加することで内定へとグッと距離が縮まるのではないかと考えたからです。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。