就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 報酬UP

【ハイブリッドデリバリーの挑戦】【22卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15613(中央大学/男性)(2021/6/16公開)

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

本選考の要素があり、このインターンシップで高い評価を得ることができれば面接が実施される。インターン経由ではなくても本選考に挑めるかもしれないが、筆者の場合は本選考目当てでこのインターンシップに参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターネット上に特に情報がなかった(コロナで内容が変わっていたから)ことから、対策はほとんどしなかった。ただ外資系ということもあり、ESは分かりやすく簡潔に記入した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

正直わからない。筆者は夏のインターンには一切参加せずに冬のインターンにだけ参加したことから、比較が難しい。

選考フロー

説明会・セミナー → エントリーシート

説明会・セミナー 通過

実施時期
2021年01月 下旬

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

英語を用いた経験(留学・論文発表等)があれば具体的に教えてください。/現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。/研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。/当社を志望する理由を記入してください。/学生時代に頑張ったことを記入してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

ESの中で伝えたいこと、アピールしたいことなどの一貫性を意識しました。

ES対策で行ったこと

文字制限が他社よりも厳しかったことから、再度自身のES(他社用)をブラッシュアップした。また、外国人との作業が多い企業であることから、海外でのエピソードを入れ込んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
MARCH以上の学生がほとんど。MARCH意外だと、早慶上智が多かった。
参加学生の特徴
海外に興味がある人は多かったが、全員が留学などの海外経験があるというわけではなった。
参加社員(審査員など)の人数
11人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

過去の事例をもとに、お客様の課題を解決するための企画提案~要件定義~設計~開発テストまでをオンライン上で仮想的に行う。

インターンの具体的な流れ・手順

7人ほどのグループに分けられグループワークを行うが、そこでの結果は午後からのワークには関係ない。午後からのワークがチームごとの色が出てくる。

このインターンで学べた業務内容

プロジェクトマネージャーの具体的な業務。また日本TCSの特徴的なハイブリッドな働き方。

テーマ・課題

「ハイブリッドデリバリーモデルを支えるデジタルプロジェクトマネージメント」の体験

1日目にやったこと

最初にインターンシップの概要(どのようなコンセプトで、何をするのかなどの概要)。その後には7人ほどのグループに分けられ、ある課題に対してチームで答えを導き出す。午後からは、午前中の課題に対する答えが人事の方から発表されることから、その答えをもとにプロジェクトを実際に(仮想的ではあるが)進める。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

1人の社員さんが1~3チームを見ることから、1つのチームにつきっきりになるわけではない。最後、一日のワークの終わりに社員からチームメンバー1人1人に対してフィードバック(よかった点、改善点)を言ってもらえる。そこではチームを引っ張っていけるような人が評価が高いような印象だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

IT知識が薄く、かつ人数が多かったことから、その中での自身の存在価値を提供することが難しかった。自身はITの知識ではなく、一般的な知識を活用しアピールした。また、ワークの内容的に答えは存在するがそれを導き出すことは不可能に近かった。したがって、どのようにチーム内でコミュニケーションを取り結論を導き出すかが重要であった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワーク中はチーム内の学生とは常に関わっていた。7人と人数が多いことから、その中でリーダーシップを発揮していた学生は本選考にも呼ばれているだろうなと感じていた。

インターンシップで学んだこと

参加してよかったことは、本選考に乗れたことである。このインターンシップから学べたことは、実際のプロジェクトマネージャーの業務です。プロジェクトマネージャーというとプロジェクトを完遂するために人員を確保し、期日までにどのようにプロジェクトを終わらせるかということを考えると考えていたが、実際には配置するチームの性格やどのようなことができるのか、また工程ごとの順番などあらゆることをマルチタスクに終わらせる能力が必要であることが分かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

プロジェクトマネージャーの業務内容をしっかり確認するとよりいいと感じた。正直ITに関する専門的なことはそんなに準備しなくてもいいと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身がもともと文系ということも背景にあり、プロジェクトマネージャーを志望していたことからこのインターンシップは自身の将来を考えるにあたっていい経験になりました。また、留学経験を生かしたいと考えてり、それを実現できるのが日本と海外のリソースを活用したハイグリッドモデルの案件であることから、それが体験でき良かった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自身のチームには7人おり、自身よりも優秀な人間が2人、筆者と同じレベルの活躍をした人が2人、自身よりも活躍していない人が2人いました。したがって、内定ができるのは明らかに自身よりも優秀な2人だと感じました。このことから本選考で地震が内定をもらえるというような確信を得れませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加したことにより、自身が日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズで働いている将来をイメージできたからです。また、海外とのかかわりはもちろん、マルチタスクを遂行することは面白そうだなと感じることができたからです。他に参加していた学生の影響はあまりありませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップが選考の一部になっているような感じでした。ただ、インターンシップに参加せずとも本選考に参加できる可能性もありますが。自身の場合は、インターンシップに参加したことで、その後の本選考は2回の面接でした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇談会、フォローは特にありませんでした。唯一社員さんと話す機会があったのはインターン直後のフィードバック程度です。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと商社業界を志望していましたが、IT業界も面白そうだなと感じていました。この時期は日本系のSIer(日鉄ソリューションズ、伊藤忠テクノソリューションズ)などを中心に見ており、外資系は見ていませんでした。特にこのインターンシップに参加をしたことにより、変わったことはありませんが日本タタ・コンサルタンシー・サービシズへの志望度は上がりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もともとのイメージは、海外で獲得したタタグループの知見を日本企業に還元するというようなイメージでしたが、インターンに参加したことにより、タタグループの知見だけでなく、タタのグローバルな人材をも活用していくという戦略があることを知りました。また、このグローバルな人材などを上手く活用できないと日本でも成功はないというようなお話も聞きました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.15571) 2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.16896)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱総研DCS株式会社

システム開発の基礎「アルゴリズム」/ICTサービス企画の体感型ワーク
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社電通総研

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社オービック

1Dayインターンシップ
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東京海上日動システムズ株式会社

ITエンジニア体験ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社

2days金融×ITプロジェクト体験コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本IBM株式会社

コンサルタント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日鉄ソリューションズ中部株式会社

【IT×小売】顧客課題解決型1day仕事体験!スーパーマーケットの課題を解決しよう!
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報

基本データ
会社名 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
フリガナ ニホンタタコンサルタンシーサービシズ
資本金 43億2700万円
従業員数 2,500人
売上高 935億8500万円
決算月 3月
代表者 サティシュ ティアガラジャン
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号
電話番号 03-6736-7000
URL https://www.tcs.com/jp-ja
NOKIZAL ID: 1284073

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。