20卒 本選考ES
建築設計職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
資格
-
A.
【2014.3】普通自動車第一種運転免許 取得 【2012.3】GOETHE-ZERTIFIKAT A1 START-DEUTSCH 1 ZEUGNIS(ヨーロッパ言語共通参照枠〈GER〉が定めたドイツ語日常会話レベル) 続きを読む
-
Q.
その他語学、留学経験
-
A.
【2018.5】TOEIC 710点(語学向上も兼ね外国人留学生のみのシェアハウス在住、英語の鍛錬をしております。) 【2012.3】GOETHE-ZERTIFIKAT A1 START-DEUTSCH 1 ZEUGNIS(ヨーロッパ言語共通参照枠〈GER〉が定めたドイツ語日常会話レベル) 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
現在まで○○のアルバイトを8カ月間させて頂いております。その中で、貴社の「周辺環境から発想し、環境負荷軽減とまちの快適さの両立を目指す建築」に大変魅力を感じております。特に、「花とみどりの情報センター・江坂図書館」の建築全体緑化で公園となる工夫、周辺施設へ経路を設け豊かな生活文化を生む配慮の面で、地域づくりに寄与する理念を具現化している点に深く共感致しました。そこにはデザインだけでなく、広く多角的な分野を含めたトータルデザインに挑戦する力が必要だと考えます。その中で、私の建築・都市両方の視点や、ボランティア、海外での活動経験を活かし、広い視野で設計し、社会貢献したいという思いから、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
建築設計を志望する動機・理由
-
A.
革職人兼デザイナーである父親がいつも間近でデザインを考えていたこと、建築の番組で依頼人から感謝されていたのを見たことで、いつの間にか身近なものとなっていた建築デザインで、人々の役に立つ職に就きたい、と中学生の際に志しました。 続きを読む
-
Q.
感銘を受けた建築物、都市あるいはプロジェクトの名称と理由
-
A.
清家清さんの自邸「私の家」にて、「本当に必要なもの、大事なものだけを」という住宅に対する自身の考えを具現化させています。玄関スペースも家中の扉もないこの家の中で、唯一床に座る手段は移動式畳で、これを庭に出すことも出来ます。私の修士論文研究候補である、トランスフォームデザインに対する「限られたスペースを有効に使う」という考えの基礎が清家清さんです。 続きを読む
-
Q.
コンペ、作品、論文等での受賞履歴・内容
-
A.
自身の設計技術向上を目指し、2017年度国際コンペAsia Young Designer Award、○○賞を受賞致しました。また、〇賞として参加させて頂いたAsia Young Designer Summit 2017という国際ワークショップでは、日本代表として作品を発表し、世界の国々の建築を志す学生達と各国の背景・問題の相違点について、それに対する作品について議論し、最終日には約5000人の他国学生・建築家・メディアの前で英語による発表をしました。多くの発表を見に来る人々へ日本の状況やそれに対する状況を伝える際に努力をしました。具体的には、万国共通で意味が通じる言葉選びや、誰が見てもストーリーや建築構成が理解できるようにダイアグラムをシンプルに、パースは3Dでより現実味を持たせて詳細までつくるなど、対日本人の時よりも簡略化・詳細化の配分を工夫しました。その結果、理解を促す意図通り、日本の背景・私の提案を明瞭に共有でき、多くの賛同を得ました。この国内では体験できえなかった経験から、より提案を、魅力を伝えるを鍛えることができました。 続きを読む
-
Q.
セールスポイント、クラブ活動・アルバイト経験を通じて得られたもの、趣味、特技など
-
A.
【ボランティア活動】 人々の交流する場や建築が、まちづくり、そしてまちの活性化に最も重要だと考えています。しかし、「設計者は、建築の利用者と間接的に関わることが多い」と感じています。そこで、人々と直接触れ合うことで、人々の暮らしとより親身になった発想が得られるのではと思い、東北風土マラソン&フェスティバル(2016.4.23-24)にボランティアとして参加しました。ボランティアではおにぎりを作り、1000人を超えるランナーに配りました。そのおにぎりは、インターンでお世話になった設計事務所の方々と考案した「オリニギリ」でつくったものです。「オリニギリ」とは、「様々な形のオニギリをつくるためにオリ目をつけた1枚の紙 オリガミ+オニギリ=オリ・ニギリ」のことです。この活動が認められ、2016年9月30日 地域・コミュニティづくり/社会貢献活動 部門の○○賞を頂きました。知らない者同士が、共に走り、食べ、称えあう。それだけで会話のきっかけとなり、コミュニティが広がっていく瞬間を何度も体験しました。この経験を通して、人々の交流する場がいかに大切か実感し、建築を使う人の生き生きとした活動を生み出す理念を持つ貴社で、人々の生活を豊かにする空間を提案したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
ヴァイオリン(18年)/読書 水泳(18年)/テニス(5年)/バドミントン(18年)/フェンシング(3年) 続きを読む
-
Q.
特技
-
A.
「建築と都市」都市系に所属しながら、建築コンペなど設計は意匠系の先生にご指導頂き、建築と都市両方の視点から建築設計することを重要視しています。「検討手法」自由形状スタイロカッター、木材+電動鋸、粘土+練り消し、Rhinoceros+Grasshopper+V-ray、SketchiUp+LUMION、GISなど常に多様な検討を心掛けています。「挑戦心」いつも何かに根気強く挑戦しており、物事を全うしようと志しています。 続きを読む