- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏インターンに参加すると、付随イベントとして秋には工場見学がついてきたから。また様々な業界を見てみたかったから。また、SPIやウェブテストを練習で受けておきたいなという時期にちょうど受けられる企業でもあったから。続きを読む(全106文字)
【ガラス業界の未来】【22卒】AGCの冬インターン体験記(文系/事務系総合職冬季オープンカンパニー 2days)No.14661(東京外国語大学/男性)(2021/5/12公開)
AGC株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 AGCのレポート
公開日:2021年5月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 上旬
- コース
-
- 事務系総合職冬季オープンカンパニー 2days
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
本選考も近づいている時期なので、受ける業界の一つとして素材業界をほぼほぼ確定で考えていた。化学や繊維業界もあるなかで、ガラス業界があることを知り、CM等でなじみのあるAGCが実はグローバルシェアをかなり獲得している企業だと知って応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
録画面接だったので、クリアな音声が取れる環境の中ではきはき話すことで快活な印象を残せるように工夫していた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)/学生時代頑張ったこと(100文字以内)/上記活動の目標(300文字以内)/上記活動の結果(200文字以内)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
ガクチカをしっかり書かせるタイプだったので、協調できる人間像をしっかり描いた。
ES対策で行ったこと
就活会議やそのほかの就職活動支援媒体を参考にして、合格者のエントリーシートを見ながら、自分の文章を推敲していった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
特に何もしなくても時期的に慣れていたので問題なかった。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、計数、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
標準的なSPIであったので、性格以外は35分、性格は30分。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- 動画面接・動画選考
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 録画面接なのでいない
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
特定のアプリを立ち上げて開始、アップロードで終了
面接の雰囲気
録画面接なので、特に相手の顔が見えるわけではない。なんとなくAGCにいそうな人事社員の方を想像しながら話した。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
1分の自己PRのみになるので、おそらくESとWEBテストを中心に判断がされているのだと思う。あまり準備も必要ない。
面接で聞かれた質問と回答
1分以内で自己PRをしてください。
私の強みは他者を巻き込んで物事を前に進められる力です。その例として、ある企業での翻訳業務を改善したことがあります。参加した当時、日本語の書き方にばらつきがあり、また入力をすべて手入力していたことでミスが多発し、再納品などでリードタイムも長くなっていました。そこで、日本語の書き方を統一し、入力の一部を独学のプログラミングを活かして自動化することで、作業時間とミスを3割ほど減らすことができました。
設問は1問のみであったのでない。
設問は1問のみだったので、「面接で聞かれたもうひとつの質問」という設問に対して回答することはできない。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 上位国公立、早慶が大半の印象。ある程度学歴で切っているのかもしれない。
- 参加学生の特徴
- 留学経験者か体育会系経験者が多かったと記憶している。営業向けと企画向けの人材でも集めているのだろうか。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
製造業理解ワークなど、AGCらしさワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明、ワーク、懇談会、フィードバックで構成。
このインターンで学べた業務内容
ガラスメーカーの生き残り作戦。
テーマ・課題
製造業理解ワークなど
1日目にやったこと
会社説明から始まり、AGCらしさセミナーと題した会社説明の続きがあり、VR工場見学と題したVRゴーグルを使った工場見学があり、最後に製造業理解ワークがある。
2日目にやったこと
AGCらしさワークをし、AGCStudioの生中継解説があり、そのあとに社員座談会として現場の社員に質問できる時間があり、最後に適性検査のフィードバックを個人個人で渡されて、人事に質問できる時間があって終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員座談会を除けば基本的に人事の人が一方的に話す以外でかかわりはないのでそこまで会社の雰囲気が分かるわけではなかったが、風通しよく自由闊達に働いている印象を持った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
2日目のAGCらしさワークという中で、チームに分かれて売り上げを競うメーカーのインターンにありがちなワークをしたが、今年初めてのプログラムだったようで、どのチームも売り上げが下がってしまい、いったいどの選択が正解だったのか、よくわからないまま終わってしまったのが大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークで度々いろいろな学生とお話しする機会があるので、みなそこそこに頭の回転が早い人が選ばれていることがわかった。特に学びはない。
インターンシップで学んだこと
ガラス業界にて、世界的にもトップシェアをひた走るメーカーということもあり、聡明な方が経営戦略を決めつつ、秀才が集まって確実にビジネスを履行している印象を受けた。ちょっとやそっとでは需給がぐらつくことがない業界のトップだからこそ落ち着いて働けることを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
特段大きな準備はいらないようにできているが、AGCの主力商品・新商品あたりを知っていると若干進めやすいとは思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の働き方を見ても、純粋に正確として自分に近いような方も多く、落ち着きを持ちながらも自由闊達に議論をして、風通しよくビジネスを進めていける楽しさがありそうだと感じたから。またそれでいながら完全実力主義ではないので、失敗してもup or outにはならないことが想像できたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
留学経験者や体育会経験者を多くインターンに入れていたことから、恐らくそういう性質の人々を求めているのだと思う。私もその属性に当てはまる一人ではあったが、採用人数が20名前後とかなり狭き門となっており、同じ属性の人間と戦って勝てるとはあまり思えなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今後のガラス需要の堅実性と、加工次第でまだ伸びしろがある素材の性質から、自動車をはじめとして様々な業界に売り込んでいける楽しさがあるように思えたから。また、社員の方の落ち着かれた聡明な方が多く、単純にこんな人たちが上司になってくれればありがたいと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先述の通り、インターンシップ参加者はもれなく早期選考に招待されるので、有利。インターン参加者は総勢で60-70名程度だと思うが、そこから10人弱くらいは採用されると考えると倍率としては本選考よりだいぶましなのではないか。その分学生の質は上がっているが。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特別何かフォローがあるわけではないが、インターンシップ参加者はもれなく早期選考に招待されるので、有利。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前も参加後も、ガラス業界を含めた大きく素材業界は受けるつもりでいたので、特別そこの志望度や志望企業に変化があったわけではない。素材ゆえのビジネスとしての確固たる安定性・堅牢性を確かめるとともに、最終製品でない点でのメーカーとしての魅力のなさも再確認できたので、滑り止めで受けようという気持ちが強まった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともとは大手素材会社の一角であり、CMのイメージから明るい社員の方が多いのだろうかと勝手に推測していたが、どちらかというと落ち着いていて理路整然とものを述べる社員の方が多く、またそういう姿勢が評価されるような社風なのかなと感じた。個人的にもパッションよりもロジックが好きなので、参加後はそういった会社をより好むようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
AGC株式会社のインターン体験記
- 2026卒 AGC株式会社 冬期オープンカンパニー人事部主催研究所編のインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 AGC株式会社 建築用ガラス製造エンジニア職を体験する2日間のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 AGC株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 AGC株式会社 研究所編のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2026卒 AGC株式会社 AGCの建築用ガラス製造エンジニア職を体験する2日間のインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2026卒 AGC株式会社 技術系インターンシップのインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 AGC株式会社 技術系冬季インターンシップのインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 AGC株式会社 デジタルイノベーション推進部のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 AGC株式会社 技術系インターンシップのインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 AGC株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2024/07/10公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーサイトから届いたメールをきっかけに興味を持ちました。特に、インターンのテーマが自分の研究分野や興味に関連しており、スキルや知識の向上が期待できると感じたため参加を決めました。また、実際の事業提案携わることで、将来のキャリア形成にもつながる貴重な経験が得られ...続きを読む(全148文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本ガイシの事業理解と実際にどのような業務を行っているかを本社の工場見学や社員の方との座談会を通じて学びたかったから.当インターンの前段階として,説毎会やオンラインワークなどにも参加したが,それだけでは理解が乏しいと感じていた.続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ノーリツが持つ「快適な暮らしの提供」という理念に共感し、生活に密着した製品の開発現場を知りたいと思いました。特に、給湯器業界における環境配慮型製品の開発や、未来に向けたエネルギー効率の追求に興味がありました。また、メーカー志望として、実際の業務を体験することでキャ...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っており、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、自動車部の活動で協賛企業になっていたのでこの機会にこのワークショップへ参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元にある企業で技術系は県外の転勤もなさそうだと思ったので本選考を受けるつもりでした。そのため、どのような働き方なのかを知るために参加しました。また、座談会もあったので社員の方に職種について詳しく聞きたかったのも理由です。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体業界に対する強い興味からでした。私は学生時代から、半導体技術がどのように現代の社会に影響を与えているのかに魅了されてきました。特に、AIやIoT、5Gなどの技術が急速に発展している中で、半導体の役割がますます重要になっていると感じており、この分野での深い理解...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
工場を見学できるということで、会社概要や事業のなどはオンラインでも理解できると思うが、現地に行った方が学べることが多いと感じたから。画面越しよりも現地の方が、実際に働く社員の方々と話せることも魅力に感じた。
続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専門商社+山口県内に本拠地を置いているという2軸で選考に参加した。また交通費が全額支給という点において非常に魅力に感じたため今回のインターンシップに参加しようと感じた。また、少人数でのインターンシップのため学べることが多いとも感じ参加した。続きを読む(全120文字)
AGCの 会社情報
会社名 | AGC株式会社 |
---|---|
フリガナ | エージーシー |
設立日 | 1950年6月 |
資本金 | 908億7300万円 |
従業員数 | 54,985人 |
売上高 | 2兆192億5400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 平井 良典 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 863万円 |
電話番号 | 03-3218-5096 |
URL | https://www.agc.com/ |
採用URL | https://www.agc.com/recruiting/ |