就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【移動を拡大する喜び】【22卒】本田技研工業の冬インターン体験記(文系/総合職)No.14687(東京外国語大学/男性)(2021/5/12公開)

本田技研工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 本田技研工業のレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと自動車業界に興味があり、特に完成メーカーで働くことを通して、国内外の人々に生活を支えることができればいいなと考えていた。本田技研工業は、国内でも国外でもプレゼンスを発揮しているブランドの一つであり、また4輪にとどまらず、2輪やライフサイエンスまで手を伸ばしているところに魅力を感じて応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

完全なる抽選で決まるので、対策できることは正直何もない。一応ほかのイベントに参加しておいて、志望度の高さを示すくらいか。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

完全なる抽選なので、重視されるポイントというものは特にないと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 下旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
学歴はお互いに聞かなかったので不明。ただ抽選なので、選別はないかと思う。
参加学生の特徴
バイクが好きな人や車が好きな人が半分くらいはいた印象。残りはなんとなくで参加していた。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

移動の喜びを拡大するサービス・アプリを企画提案せよ

インターンの具体的な流れ・手順

業界・企業説明→上記タイトルのグループワーク→社員に質問

このインターンで学べた業務内容

ワイガヤの精神

テーマ・課題

移動の喜びを拡大するサービス・アプリを企画提案せよ

1日目にやったこと

まず最初に人事から業界・企業説明がある。その次に、学生4,5名のグループに分かれて上記タイトルのワークを行う。社員の方も常に一人いて、ワークの一員として参加してくれる。最後にワークをしてくれた社員に質問する時間がある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業企画部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中にずっとみてくれている社員の人がいるので、その方とのコミュニケーションが中心になる。質問の際に、夢やアツさが求められる社風に思われるが、熱意とロジックがそろっている人間が求められていることを語っていたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

本社の社員の方がメンバーとして入っている中で、ホンダの新しいサービス・アプリを考える、といった構造上、極端に知識不足・勉強不足を露呈するようなアイデアを出してはまずいという点で若干の緊張感があったのが大変だったが、社員の方も優しいのでそこまできつくはなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

特に評価をされるわけではなかったので、グループの中でみな和気あいあいと作業を進めていた。

インターンシップで学んだこと

「夢」「熱意」といったようなパッションを要求されがちな企業であると勝手に思っていたが、もちろんその一面はあるにしても、中でビジネスを進めていくときにはある程度のロジックを持っていないといけないと冷静に考えている社員の方が印象的であり、バランス感覚に優れている方が多いことが学びであった。

参加前に準備しておくべきだったこと

アイデアベースのワークなのでそこまで準備は必要ないが、自動車業界を取り巻く環境についてザックリ調べておくといいかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

先述の通り、「夢」「熱意」といったようなパッションを要求されがちな企業であると思い込んでいた節もあり、気合で乗り切るタイプの環境であったら合わないと感じていたが、実際にビジネスを進めていくときにはある程度のロジックを持っていないといけないと冷静に考えている社員の方をみて、考えを改めたため。また、自動車業界で随一のホワイト企業であるため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にビジネスを進めていくときにはある程度のロジックを持っていないといけないと冷静に考えている方とお話しできたとは言え、依然としてエントリーシートや面接では「夢」「熱意」といったようなパッションを要求されたり、ホンダフィロソフィーをはじめとして社是に当てはまる人材かどうかを見られるので、そこにマッチしていることをアピールできる自信がなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

熱意とロジックの両輪がうまく働いているような社員の方とお話しする中で、こんな人たちと働けたら楽しそうだなとふと思うことができたので。また、社員の方曰く、相当なホワイト企業であり、その分怠けてしまう人もいるが、バランスよく働けるらしく、そこにも惹かれたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特別選考が免除されたり、といったような措置がとられることは一切なかったので、それほど影響があるとは思えない。一方、志望度の高さを示す一環として、より多くのイベントに参加したことは有利になるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローアップのようなものは存在せず、出席だけ取られて終わる。後日社員から感謝メールが届くので、OB訪問をしたければそこからもできる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

個人的に車好きでもあり、またメーカーの中で、国内外で存在感を持っている日本の唯一の産業であるとも思うので、最初からかなり志望度は高かった。実際にワークや社員の方との話を通じて、その働き方に魅力を感じるとともに、ますますこの業界の一員として働きたい気持ちが高まった。結果、自動車業界が第一志望で固まった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

「熱意の塊」、といったような社員の方を、人事の姿を見て感じ取っていたが、実際の現場社員はパッションとロジックのバランス感覚に優れた方が多く、そのギャップにいい意味で驚いた。また、仕事一辺倒ではなく、プライベートとの両立をしっかり考えている方も多く、以後そういった働き方ができる企業を探すようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 本田技研工業のインターン体験記(No.14518) 2022卒 本田技研工業のインターン体験記(No.15010)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

日産自動車株式会社

ものづくりセミナー
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は特に業界は絞らずにさまざまな業界を見ていました。数ある業界の中で、自動車業界とはどのような仕事を行なっていて、どのような職種があるのかを知りたかったからです。日産は大手企業であったため、インターンに参加することを決めました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

極東開発工業株式会社

技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤になるようなものづくりを行っている企業に興味があって参加した。メーカということ以外特に絞っていなかったため、業界研究も兼ねて参加した。また、大学のOBも就職していたため、名前は聞いており就活を始めるにあたってとりあえず参加してみようという気持ちで参加した。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 国際基督教大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー志望ではあったがBtoBメーカーをメインで見ており、BtoCメーカーへも志望業界を広げてみたいと当時考えその中で自動車業界に関心を持ち参加を決意した。三菱を選んだのは参加ハードルが低そうだったからという点と、単に三菱車が好きだったから。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

トヨタ自動車株式会社

OneProfessionals~クルマ作り体感ワークショップ~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数々の説明会を受ける中で自動車業界に興味を持ったため,そのトップであるトヨタ自動車について詳しく知りたいと考えたため.多くのイベントがあったが,忙しい時期でもありオンラインでかつ一日で開催されるイベントを選択した.続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車、バイク業界への就職を志望していたため手当たり次第に応募していたため。この企業に関しては家からも近く志望度に関しては比較的高かった部分もあるため参加した。また、大学で行っている活動に関しての支援をして頂いているという理由もある。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社SUBARU

1DAYワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 趣味で車が好きだったため自動車業界を見ていました。中でもSUBARUは若手から挑戦し成長できる環境があると聞いていたため応募しました。他には、研究活動を活かすことができる化学メーカーのインターンを受けました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 岩手大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数少ない完成車メーカーの一つであり、参加するのにエントリーシートの用意の必要がなかったため。また、昨今はWebでのインターンシップが増加する中で、対面での社会経験を積める貴重な機会だと考えた。日産本社との違いにも興味があった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で新しいことに積極的に挑戦した経験を活かし、ものづくりを通して人々の生活を豊かにしたいという思いがあった。中でもダイハツは生産現場のSSCという効率化を進めており、合理性を追求しつつお客様に寄り添っていると思ったことや自分自身の知識を活かせ...続きを読む(全148文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

スズキ株式会社

1day仕事体験「企業理解ワーク」
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由は、インターンシップに参加することで本選考の優遇を受けることができるからです。当時は特定の業界や企業には絞っていなかったため、幅広い業界を見ていました。その中で業界上位のインターンシップに参加しようとしており、本選考における優遇が決め手で参加しました。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

ヤマハ発動機株式会社

冬季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東海エリアで勤務が可能な会社を探していました。その中で、自分の趣味でもあるオートバイ製造メーカーである「ヤマハ発動機」というネームバリューに惹かれてインターンシップに応募しました。
友人が働いていることも参加してみるきっかけとなりました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。