就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱自動車工業株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

三菱自動車工業株式会社 報酬UP

【無人島脱出、自動車の舞台】【22卒】三菱自動車工業の夏インターン体験記(文系/事務系インターンシップ)No.14619(東京外国語大学/男性)(2021/5/12公開)

三菱自動車工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱自動車工業のレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 事務系インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと自動車が好きであり、自動車業界で働くことに強い動機を持っていた。よって、夏にインターンシップを実施している自動車完成メーカーに軒並みエントリーシートを出し、その一つに三菱自動車があったという形。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

もともと自動車好きで業界知識はそこそこにあったので何もしていない。採用ホームページを確認したくらい。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

志を大切にする企業でもあるので、何を目指していて参加しようとしているのかは気を付けて書いた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張ったこと/継続していること/参加志望理由

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数が少なめであったので、簡潔にわかりやすい文体にした。

ES対策で行ったこと

就活会議や他媒体に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に何もしていない。他社のテストで慣れていた。

WEBテストの内容・科目

形式はわからなかったが、非常に簡単なテストの一つ。普通にやれば満点近くが取れる。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、計数、性格。それぞれ30分程度であった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
様々な層の学生がいたように思う。特別学歴で切っているような印象は受けなかった。
参加学生の特徴
なんとなく車が好き、車業界にちょっと興味がある、といった層が一番多かったような気がする。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

無人島から誰を連れて脱出するかワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明→無人島から誰を連れて脱出するかワーク→全体フィードバック

このインターンで学べた業務内容

三菱自動車の業界内での立ち位置

テーマ・課題

無人島から誰を連れて脱出するか

1日目にやったこと

はじめに自動車業界全体の概観や、三菱自動車のビジネス展開についての企業説明がある。次にグループに分かれて、「無人島から誰を連れて脱出するか」という内容のワークをする。各グループ担当の人事に発表をしてフィードバックをもらう。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方は基本的にグループワークの結果について、あるいは取り組み方についてのフィードバックを中心にするので、そういった形での関りが大半。ただ、時間が余ると少し業務のことを聞ける。特段印象に残るような発言はなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自動車のことを学びに来たのに、無人島脱出というすこし面白みのないワークであったのが少し残念でもあり、なにか得られるものがあるわけでもなかったので、モチベーションの維持に苦労した。ほかの学生も似たように困惑顔の人もいれば、割り切って楽しんでいる人もいた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークでコミュニケーションが必要だったので、みな積極的に参加していた。学びは特になかった。

インターンシップで学んだこと

自動車業界の中では比較的小規模であり、アライアンスを利用しつつうまく自分の立場を作っている会社という認識を持つことができたのが大きな学びだった。また、落ち着いた社員の方が多く、がつがつというよりはこつこつ車を作っているメーカーという印象を受けた。

参加前に準備しておくべきだったこと

無人島から脱出するワークそのものに対する対策はできないし、そもそも必要ないと思うので、普段からディスカッションの練習をしておくくらいか。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

結局のところ社会へのインパクトの大きさから自動車業界にひかれていたということもあって、売り上げが数兆円あるといえど、同業界の中ではあまり台数を売るタイプではない企業にはそれほど惹かれていない、ということに話を聞いているうちに感じたことで、モチベーションの維持はできないと思ったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそも本選考を受けるかどうかは怪しかったが、インターンシップに集まっている学生の質からして、大手自動車メーカーと比べると比較的通りやすいように感じる。したがって、あくまで競合他社を比較して、選考が進みやすい企業ではあるのではないかと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先述の通り、結局のところ社会へのインパクトの大きさから自動車業界にひかれていたということもあって、売り上げが数兆円あるといえど、同業界の中ではあまり台数を売るタイプではない企業にはそれほど惹かれていない、ということに話を聞いているうちに感じたことで、モチベーションの維持はできないと思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先述の通り、秋ごろに、夏参加者限定のイベントがあり、確実に囲い込みをしているように感じられる。毎回アンケート回答もあるので、しっかり学生の記録は取っていると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

秋ごろに、夏参加者限定のイベントがあり、確実に囲い込みをしているように感じられるので、志望度の高い人は夏から参加するといいと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

先述の通り、結局のところ社会へのインパクトの大きさから自動車業界にひかれていたということもあって、売り上げが数兆円あるといえど、同業界の中ではあまり台数を売るタイプではない企業にはそれほど惹かれていない、ということに話を聞いているうちに感じた。したがって、同業界の中でも比較的規模の小さい企業は志望企業群から外した。また、他業界でも同様のことを行った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

財閥系でもあり、たびたび三菱商事との連携をしている印象があったので、ある程度お堅く、されどハードワークではなく誠実にビジネスをするようなイメージを持っていた。事実そのイメージに近い雰囲気を持つ社員の方が多かったように思える。規模の観点から志望企業からは外したが、アットホームは雰囲気が自分に合っていることはその後の志望企業選びに活かせた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱自動車工業のインターン体験記(No.14095) 2022卒 三菱自動車工業のインターン体験記(No.14874)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱自動車工業株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

本田技研工業株式会社

長期インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本を代表する大企業であることが理由。また、ワイガヤやA00などの独特の企業文化があり、そのような企業での働き方を学びたいと感じたため。
自動車に幼い頃から興味があったことも理由だが、その他にも幅広い動力機器の開発をしておられることも魅力に感じたため続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日産自動車株式会社

ものづくりセミナー
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は特に業界は絞らずにさまざまな業界を見ていました。数ある業界の中で、自動車業界とはどのような仕事を行なっていて、どのような職種があるのかを知りたかったからです。日産は大手企業であったため、インターンに参加することを決めました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

極東開発工業株式会社

技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤になるようなものづくりを行っている企業に興味があって参加した。メーカということ以外特に絞っていなかったため、業界研究も兼ねて参加した。また、大学のOBも就職していたため、名前は聞いており就活を始めるにあたってとりあえず参加してみようという気持ちで参加した。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

トヨタ自動車株式会社

OneProfessionals~クルマ作り体感ワークショップ~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数々の説明会を受ける中で自動車業界に興味を持ったため,そのトップであるトヨタ自動車について詳しく知りたいと考えたため.多くのイベントがあったが,忙しい時期でもありオンラインでかつ一日で開催されるイベントを選択した.続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車、バイク業界への就職を志望していたため手当たり次第に応募していたため。この企業に関しては家からも近く志望度に関しては比較的高かった部分もあるため参加した。また、大学で行っている活動に関しての支援をして頂いているという理由もある。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社SUBARU

1DAYワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 趣味で車が好きだったため自動車業界を見ていました。中でもSUBARUは若手から挑戦し成長できる環境があると聞いていたため応募しました。他には、研究活動を活かすことができる化学メーカーのインターンを受けました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 岩手大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数少ない完成車メーカーの一つであり、参加するのにエントリーシートの用意の必要がなかったため。また、昨今はWebでのインターンシップが増加する中で、対面での社会経験を積める貴重な機会だと考えた。日産本社との違いにも興味があった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で新しいことに積極的に挑戦した経験を活かし、ものづくりを通して人々の生活を豊かにしたいという思いがあった。中でもダイハツは生産現場のSSCという効率化を進めており、合理性を追求しつつお客様に寄り添っていると思ったことや自分自身の知識を活かせ...続きを読む(全148文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

スズキ株式会社

1day仕事体験「企業理解ワーク」
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由は、インターンシップに参加することで本選考の優遇を受けることができるからです。当時は特定の業界や企業には絞っていなかったため、幅広い業界を見ていました。その中で業界上位のインターンシップに参加しようとしており、本選考における優遇が決め手で参加しました。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

ヤマハ発動機株式会社

冬季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東海エリアで勤務が可能な会社を探していました。その中で、自分の趣味でもあるオートバイ製造メーカーである「ヤマハ発動機」というネームバリューに惹かれてインターンシップに応募しました。
友人が働いていることも参加してみるきっかけとなりました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

三菱自動車工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱自動車工業株式会社
フリガナ ミツビシジドウシャコウギョウ
設立日 1970年4月
資本金 2843億8200万円
従業員数 28,428人
売上高 2兆4581億4100万円
決算月 3月
代表者 加藤隆雄
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号
平均年齢 41.9歳
平均給与 743万円
電話番号 03-3456-1111
URL https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130271

三菱自動車工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。