就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【IT業界の未来を担う】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの冬インターン体験記(理系/SE)No.16540(千葉大学大学院/男性)(2021/7/20公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2021年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • SE
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 千葉大学大学院
参加先
内定先
  • 日立ソリューションズ
  • NTTコミュニケーションズ
入社予定
  • NTTコミュニケーションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々IT業界志望であり、システムエンジニア職を目指していた。その中でも、金融業界のSEに興味を持っていたため参加しようと思った。筆記試験が無く、エントリーシートのみで応募が可能であったため、負担が少なく、気軽に応募できる点も動機に繋がった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートの内容では、具体的にIT関連で勉強していることなどを書くことで、IT業界に向けて自分が積極的に行動している様子をアピールした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

7回ほど実施されるインターンであるため、そこまで選考倍率は高くないと思う。IT技術に関して、具体的に取り組んでいることを記述すると良い。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機およびインターンシップで体験・習得したい事項

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

設問が1つだけなので、しっかりピールする必要がある。ITに関して今勉強していること、これから勉強しようと思っていること、インターンで学びたいこと等を具体的に書くようにした。

ES対策で行ったこと

ホームページで企業の特徴を調査した。また、集荷t会議などで、エントリーシートの基本的な書き方を学んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
5人
参加学生の大学
大学名は伏せられていたため正確には分からないが、マーチクラスの人が多い模様。
参加学生の特徴
情報系選考の学生は少なく、文系の学生も多かった。しかし、全体的には理系が多め
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

病院の勤怠管理システムを新しく提案するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

初めは、会社説明がある。その後、およそ3時間にわたりグループワークを実施

このインターンで学べた業務内容

SEの仕事にはプログラミングだけでなく、コンサルティングのような要件定義も含まれるということを身をもって体験できる。

テーマ・課題

クライアントの病院における、看護師の勤怠・給与システムを作り直す。

1日目にやったこと

会社説明会が1時間程度、その後に社員の方からワークの説明を受ける。グループワークをおよそ3時間行い、最後に各グループの成果を発表した。途中で1時間ほど、昼休憩を挟んだ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

学生はグループごとに、zoomのブレークアウトルームに移動。各ブレークアウトルームに社員が1人、カメラマイクオフの状態で待機していた。何かわからないことがあれば、いつでも質問できるような体制になっていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

限られた時間の中で、スライドを作成しなければならない。それも、実際のアプリケーションの画面イメージを作成し、説明していくというもの。内容の濃いワークであるため、初めにもたもたしているとあっという間に時間が無くなる。初めの要件定義の話し合いでいかに効率よく議論を進めることができるかがカギだと思った。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

協調性のある人が多い印象だった。あまり、ガツガツ進めていく人は少なく、メンバーの意見をよく聞き、バランスを重視して進めていくタイプの人が多かった。SE職はチームワークが重要なので、予想はできていた。

インターンシップで学んだこと

SEの上流工程を体験することができ、非常に勉強になった。実際それっぽい使えるシステムを提案することはそこまで難しくなかったが、クライアントの職種の形態をかなり勉強していないと、相手にとって何が最もうれしいのか、をとらえることは難しいと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ITに関して何か特別な知識は全く必要ない。それよりも、SEの上流から下流までの仕事の流れを理解しておいた方が良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事のワークの内容はある程度予想していたものであり、実際にそれに近いような仕事をするのであれば、自分にとって非常に合っていると感じた。また、社員の方の話を聞く中で、温厚な人が多いと感じたし、社員の方も、温厚な人が多いと仰っていた。社員同士のフランクな会話を聞いて、オンラインではあるが、会社の雰囲気を味わうことができたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

IT技術に関して、そもそも興味があることが重要だと感じた。それに関してはどこのIT企業も同様である。学生生活の中で主体的に、IT技術について学んでいるような人は、印象が良いと感じた。もう一つ、社員の方が仰っていたことだが、嘘偽りなく正直に話す人が魅力的に見えるらしい。自分は選考で嘘をついたことが無いため、この点はクリアしていると思い、自分は内定が出ると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

参加する前は、SEに上流工程に関してあまりイメージできていなかった。しかし、インターンシップに参加したことで、上流工程の仕事に関する理解が深まり、自分のやりたいことは、どちらかというと上流工程なのではと気づいた。また、社員の方々の雰囲気も良かったため、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加すると、本選考で早期選考に参加することができるため、時期や倍率などの関係上、少しは有利に働くのではないかと思う。実際、初めの集団面接はほとんどの人がパスしている印象。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は特に何もフォローはなかったように思える。インターンの最後に社員座談会があったが、参加してもしなくてもあまり変わらない印象。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々はIT業界と医療機器メーカーを中心に見ていた。しかし、インターンシップに参加したことで、IT業界の、特にSIerのシステムエンジニア職の仕事が具体的に見えてきたことで、IT業界への志望度が高まり、そのままIT業界1つに絞る結果となった。その後は、どのタイプのSIerが自分に合っているのかを、本インターンシップでの経験を基に調査し、更に絞り込んでいった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前は、金融業界だし堅い人が多いのでは?と思っていた。しかし、実際にインターンシップを担当してくださった社員の方は、堅い人というよりは、フランクで普通の社会人、といった印象を受けた。金融といっても、実際はSE職なのでこのようなタイプの人が多いのかもしれない。業務内容などは、自分に合っていると感じたため、SIerの中でも上流の工程に携わることができる企業を中心に見るようになった。

前の記事 次の記事
2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.15815) 2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.16685)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い業界を見るためには、インターンに参加することが1番であると感じた。ITに興味を持ったきっかけは今後人口減少が加速していく中で、需要拡大する業界であると感じたから。また、その中でも営業に力を入れている企業を探した際に、大塚商会を見つけたため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。