就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未経験からの成長ストーリー】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの夏インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.15815(東京工業大学大学院/男性)(2021/6/22公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2021年6月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • システムエンジニア
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ITコンサルにもともと興味を持っていたが、自身の知見を広げるとともに、システムエンジニアとの違いをつかむために、興味を持った。当企業はエントリーシートのみの選考であること、加えて複数日程で開催されていることから、参加しやすかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシート一本できまるため、エントリーシートが読みやすくなるように工夫した。インターン参加者のエントリーシートも参考にした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターンで何を学びたいか明確にすると、より選考を通過しやすいのではないかと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
400文字以上500文字以下

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

エントリーシートのみの選考になるため、できる限りわかりやすく書いた。

ES対策で行ったこと

就活サイトに記載されている通過者のエントリーシートを参考にして、自身の書いたエントリーシートをブラッシュアップした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
特に学歴をチーム内で共有する場がなかったため、正直わからない。
参加学生の特徴
コンサル業界に比べると、落ち着いてらっしゃる方が多かった印象を受けた。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

みずほ銀行の対面で行っている手続きのシステム移行

インターンの具体的な流れ・手順

システムの概要を考えた後、実際にシステムの画面のイメージ図を考える。最後にまとめて発表する。

このインターンで学べた業務内容

システム開発の一連の流れを理解することができた。

テーマ・課題

みずほ銀行の手続きのシステム開発

1日目にやったこと

銀行の新しい決済方式導入に資するシステムの要件定義やシステム概要の立案をする。各工程にて作成したアウトプットはレビューを行う。自己レビュー(成果物間の整合性を意識、体裁確認)→チーム内(必ずサブ講師に聞いてもらう)→PMの順で行う。

2日目にやったこと

成果物発表に向けて準備を進める。画面遷移図やレイアウトについてチームメンバーで話し合い、それらを成果物としてパワーポイントで発表する。途中で、メンターの方にFBを頂く時間がある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

入社10年目弱の社員様

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員様からチームで作成している成果物に対してフィードバックをいただける機会が複数回あるため、そこで話す機会がある。また、途中で質問会もあるため、業務内容のリアルを伺うことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

システム開発を経験したことがある方は当然いなかったため、知識をインプットすることと、同時にインターンシップ中に得られた知識を最大限活かして成果物に反映させていくことが大変だった。一方、わからないことはメンターの方に聞くことができるため、よかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

常にグループで作業を進めるため、常に議論をチームメンバーと共に行った。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことは、システム開発の一連の流れである。当インターンシップを通じて、設計のノウハウを習得するとともに、チームメンバーとの議論や社員様からのフィードバックをもとに、自分にはない新しい視点を身につけることによって、今後の成長につなげることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に何も準備することはないと思います。特別コーディングをすることはなく、専門知識については説明があります。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業で働いている自分を想像できた理由は、実際に現場の最前線で働かれている方から、実際のプロジェクトの事例や、そのプロジェクトで味わった苦労などを惜しみなく教えていただいたからです。これによって、実際に働くイメージをより具体化することができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で自分は内定が出ると考えた理由は二つあります。一つは、志望度の高さをインターンシップ参加を通じてアピールすることができたと感じたからです。二つ目は、システム開発の仕事に求めれれる、周囲をリードする力をインターンシップにおいても発揮できたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加によってみずほリサーチ & テクノロジーズの志望度が上がった理由は、システム開発の一連の流れを体感することができたからです。さらに、業務内容のリアルを知ることができ、創ったシステムが多くの人に役立つというところが魅力的でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、選考の一部がスキップされていたからです。おそらく通常選考だとグループディスカッションがあると思いますが、GDはありませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などの有無について、インターンシップ参加者限定の座談会がありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前の志望企業・志望業界や、その変化について、自身が想像していたより落ち着いてらっしゃる社員様が多い印象を受けました。そのため、よりガツガツした環境の方が自身の価値観に合い、かつ私の力を最大限発揮できると考えるようになりました。また、そのごみずほ銀行のシステムトラブルが相次いでいたため。その時には志望度が下がりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT企業なら若くても仕事を任せてもらえて、主体的に動けるような社風かと思っていたが、インターンで出会った社員さんにあまり覇気が感じられなくて、落ち着いてらっしゃる方が多く、少しイメージが変わった。自分としては、より熱意をもって仕事に取り組んだ方が、最終的なアウトプットの質向上につながると考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.15553) 2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.16540)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

富士通株式会社

ソリューションエンジニア職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ソリューションエンジニアとは何なのか、またウォーターフォール開発とは何なのかを知りたく、参加した。また、大企業ではあるのでどういう体制で何を目標にしているのか、さらに働いている人はどういう雰囲気などを知るにはいい機会だと考え、企業研究にもなるため参加を決意した。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界的に候補の一つで、内定に近づくという評判が動機。就活を始めてすぐの時期に、業界を絞らずいろんな企業のインターンシップに参加したいと思っていたところで、調べた際に見つけた。評判が良く参加のハードルも低かったため参加を決意した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業のなかでもSIerを中心に就職活動を行っており、伊藤忠テクノソリューションズはSIerの中でもトップレベルの実績とマルチベンダーなど技術力を持っているためインターンシップに参加を検討しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社トヨタシステムズ

ソリューション型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 割と知られているIT企業のインターンシップに参加したかった。機械系出身なので、トヨタという自動車メーカーのIT企業という事で親和性も高いと感じた。2日間と内容の充実したインターンだと感じたため、IT業界への理解を深める目的もあった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。