就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

日立製作所のインターンシップの体験記一覧(全432件) 10ページ目

株式会社日立製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日立製作所の インターン体験記

432件中226〜250件表示 (全144体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
クライアントの課題解決を目指す。

クライアントの課題解決を目指す。インターンシップ当日に資料が配布され、それを基にそれぞれ役割(営業やSE、人事など)をアサインされたグループ内でグループとしての結論を出し、その後役割の垣根を越えて全体の場で話し合い採取的な結論を出す。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コミュニケーションにおいて情報や前提をしっかりと共有することが大切であるとインターンシップを通して改めて学ぶことができた。ワーク中は、それぞれに違う情報が与えられておりそれらをしっかりと共有しなければ良い意思決定ができないようになっていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定でキャリア相談会が開かれていた。また、インターンシップに参加しているという時点である程度志望度をアピールできると思うのでその点では有利になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 設計開発
5.0
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
設計開発の面から行う顧客課題解決のための提案

上記のグループワークの説明を受けて、まずは暮らしの中での苦労をブレーンストーミングしました。その後、それを解決するためにどのような技術を使用してどのように解決するのかなど議論をしていきました。前半の続きで、それを解決するためにどのような技術を使用してどのように解決するのかなどのシナリオを作成しました。その後、発表資料を作成して、それを全体に向けて発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 設計開発
5.0
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことは、上記の通りビジネスとテクニカルの両側面での観点でのエンジニアリングを学ぶことができました。このような内容のインターンシップを他の会社では行ったことがなかったので、とても新鮮な気持ちになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 設計開発
5.0
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加が本選考に有利になると思った理由は、自分自身が実際に優遇ルートに乗ることができたからです。自分は本選考は面接1回で内定をいただくことができました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 文系総合職
5.0
22卒 | 創価大学 | 女性
プロジェクトベースでの働き方・仕事内容の体感ワーク

企業説明→ワーク説明→チーム内でのアイスブレイク→ワーク→ワークのFB→会社説明→終了 学生は事前に人事から割り当てられた部署の仕事を体験できる(これは選ぶことはできない)。各自自分の部署のタスクをこなし、且つ他部署と連携しながらリアル感のあるプロジェクト体験をする。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 文系総合職
5.0
22卒 | 創価大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つのプロジェクトを完遂させるという枠だったので、プロジェクトの一連の流れの理解が出来実際に働いてる感覚を味わうことができた。プロジェクトベースでの働き方を理解するという上では、日立のインターンが一番理解しやすく、参加して良かったと大変感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 文系総合職
5.0
22卒 | 創価大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンの優遇ルートはなかった。優遇がないとは言えど、インターンでは日立製作所のことについてかなり深く知れるので、本選考ルートから参加する学生と比べれば有利である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
日立製作所が最大の利益を出す施策を選択せよ

まずは、日立製作所に関する講義を聞きました。その後、グループワークに分かれてシステムの構築案件の課題解決のために営業や調達など各職種に分かれて情報収集・共有を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月25日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップ参加して、利益を追求するだけはダメで、環境にも配慮して事業を行っていく必要があると学ぶことができました。具体的には、調達の際にできるだけ二酸化炭素の排出が少ない素材を選択することなど、地球にやさしい選択をすることが大切です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月25日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 日立製作所の業務の流れを理解できたことで、志望動機や挑戦したいことなどへの回答により深みが出ると思うからです。また、各職種の役割や大変さなども理解できたことも有利になると思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月25日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
新しいサービスを導入するシミュレーション。

前に述べたようなワーク。はじめに社員の方の事項紹介が簡単にあり、すぐにグループに分かれ、簡単な自己紹介をし、ワークが始まった。複雑なワークであったため、まずは仕組みを理解することが重要だ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日立という企業の大きさ、優秀な学生を求めていること、などを知ることができた。優秀な社員がたくさんいるのだろうと漠然と感じた。そういった雰囲気は企業を選ぶうえでの直感やイメージに大きく関わるのでなんとなくでも感じ取れるとよいと思う。他の優秀な就活生のイメージも知ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 面接などで多少説得力を増すことはできるかもしれないが、1dayのインターンシップであった上、直結の選考などもなかったため、内定の確率をあげるためという理由では参加しないほうが良い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 技術系インターンシップ
4.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
ポンプの製造・開発現場体験

3つの事業所について,施設の見学を通じて説明を受けた.その後,取り扱っている製品について,製造工程の順に担当社員の話を聞いた.その際,業務内容だけでなく生活について広く質問することができた.後半は,興味のある製品ごとにチームに分かれそれぞれグループワークを行った.自分はポンプの仕組みについて学び,簡単な設計業の体験をした.最後には今後のキャリアを考えるワークショップがあった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 技術系インターンシップ
4.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ポンプなどの大規模機械を扱う企業は限られるので,その製造現場を体験することができたのは非常に有意義であった.現地参加が難しい中,映像で工場見学ができたため具体的な働くイメージを持つことができた.また,設計業について実際に取り組めたこともよかった. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 5日 / 技術系インターンシップ
4.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン最終日に懇親会が参加された.自分も参加したが,全体の参加率は低く,その後の選考にかかわる様子はなかった.本選考でも,インターンシップ参加経験を問われたことはなかった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 上智大学 | 女性
日立の社員としてそのように社会課題にアプローチし解決策を生み出すのかを考える

日立独自(?)のサイトを使ってゲーム形式で進める。それぞれ営業、システムエンジニア、資材調達、経理財務、人事総務のいずれかの役割が割り振られて、それぞれの立場で意思決定しながらゲームを進めていく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ワークを通じて、日立は常に壮大な社会問題と直面しており、それを解決できるようなプロジェクトを進めているのだということを肌で感じられた。一つ一つのプロジェクトのスケールが大きいので、何か1つのプロジェクトを終えた時には、相当な達成感を感じられるのではないかなと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 大学OBの社員さんとの面談後、さらに次の面談に案内された。直接的な選考だったわけではないが、その後の本選考にかかわるような、評価の一環になっていることは間違いないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
日立製作所の具体的業務を体験しよう

ワーク専用のシステムがあり、それを用いて会社にとって一番利益のある選択ができるかというものを見るワークでした。インターンシップを始めるにあたって、チームの中で自分自身が何の職種を担当するかを決めました。その後、グループ内ではもちろん、他のグループの同じ職種の人とも議論をする機会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して学べたことは、職種の中でも営業職というのは、会社の中での指揮役になるのだということです。営業というのは、全ての職種と深い繋がりを持っており、いつでもバトンを繋げる役目があると感じました。そのため、営業職のやりがいや面白いを実感することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考で、優遇されるなどの有利さはありませんでしたが、インターンシップに参加したからこそ学べたこと感じたことはたくさんあるので、参加することの意味はあると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
グループに分かれてそれぞれのグループに与えれらた課題を解決する

6グループに別れて、それぞれ専門の事業を与えられた。チームで自分たちのグループの事業を成長させるだけでなく、他のグループとも積極的に協力し、6グループで日立として最大限の業績を出せるようにするというゲーム形式で行うものだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月10日

問題を報告する
432件中226〜250件表示 (全144体験記)
インターンTOPへ戻る

日立製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。