就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

【日立の挑戦、学びの場】【22卒】日立製作所の冬インターン体験記(文系/事務系)No.16638(東京外国語大学/女性)(2021/7/21公開)

株式会社日立製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日立製作所のレポート

公開日:2021年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 事務系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

家電メーカーに興味があり、そのトップともいえる日立のインターンにダメもとで応募した。優秀な学生が集まるであろうことから、会社について知るだけでなく、就活の雰囲気をつかむことができ、また、就活に向けて自分に喝を入れられるだろうとも思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

これまであまりESを書いたことがなく、コツなどは分からなかったため、とにかく校閲をして論理性などを確かめた。参加したい理由などは素直に書いた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他の大手のインターンはほとんど落ちたので、日立に受かった時は驚いた。大学名を見られているのかもしれないと思った。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

インターンへの志望動機。

ESの形式

webで入力。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから。

ESを書くときに注意したこと

わかりやすく、読みやすい文章であること。

ES対策で行ったこと

論理構成を意識し、あとは素直に思ったことを書いた。何度も読み返し、読んだときにすっと入っていくかを意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
旧帝大、早慶が多いと感じた。学歴もある程度見られていると思う。
参加学生の特徴
堂々としていて、インターンなどに慣れていそうな人が多かった。ワークでも自分から発言するなど積極性を感じた。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規サービスの導入を顧客に提案され、それを解決していき、最終的な利益額をグループごとに競うワーク。参加学生たちはそれぞれ営業、調達、人事などそれぞれの役職に分かれて、他グループとの話し合いでもそれぞれの役割からの視点で意見を言った。

インターンの具体的な流れ・手順

3つの選択肢がある課題を提起される→グループで話し合う→他のグループと合同で話し合い→3つの選択肢のいずれかに決定、という流れを5回ほど繰り返す。長期戦で集中力が必要。

このインターンで学べた業務内容

営業職が外部との折衝だけでなく社内の人への伝達、引っ張っていく力が必要だという点。

テーマ・課題

新しいサービスを導入するシミュレーション。

1日目にやったこと

前に述べたようなワーク。はじめに社員の方の事項紹介が簡単にあり、すぐにグループに分かれ、簡単な自己紹介をし、ワークが始まった。複雑なワークであったため、まずは仕組みを理解することが重要だ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ほとんどなし。40人ほどの学生が参加していたが、顔を出して運営に関わっていたのはたった一人の社員の方であった。あくまでもワークの進行を担当しており、一人一人の学生を見ているという印象は受けなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークが難しかったこと。馴染みのない言葉(SIerなど)が多く出てきたうえに、より良い選択肢を選ぶヒントが少なく、学生たちとも「難しいですね~」などと少しの弱音を吐きながらも一生懸命取り組んだ。また、グループの代表として話し合いに参加する形になるので、一人一人に対する責任感が大きかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワークの中で多くの学生の様子を見ることができた。様々なタイプ(まとめタイプ、意見の論理性重視タイプなど)がいて、自分のことを客観視する良い機会になったと思う。

インターンシップで学んだこと

日立という企業の大きさ、優秀な学生を求めていること、などを知ることができた。優秀な社員がたくさんいるのだろうと漠然と感じた。そういった雰囲気は企業を選ぶうえでの直感やイメージに大きく関わるのでなんとなくでも感じ取れるとよいと思う。他の優秀な就活生のイメージも知ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

日立という企業がどのような業種を扱っているか、社員の数をはじめとする規模、基本的なIT系の単語など。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンでは具体的な仕事内容や部署の違いを知る、というよりは日立という企業がいかに部署同士で密に連絡を取り合い、それぞれの部署の決定が全体にどれだけ影響を与えるのか、という包括的な理解をすることが目的であると感じた。そのため自分一人がどのように働くのか、というのはあまり想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とにかく大企業であるため、それだけ優秀な学生が集まってくると改めて感じた。また、特に家電関係の部署は人気が高いため、もしそこを志望するとしたら相当な倍率であるし、そこまで熾烈な競争を潜り抜けてでも入りたいのかと考えると、そこまででもないと感じてしまった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方が一人一人のワークでの活躍を見ていると感じなかったことから、入社してもある程度ほおっておかれるのではないかと思ってしまった。また、個人的な意見として、自分の企業への、プロジェクトへの影響などを実感したいのでここまで大きい規模の会社は向いていないと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

面接などで多少説得力を増すことはできるかもしれないが、1dayのインターンシップであった上、直結の選考などもなかったため、内定の確率をあげるためという理由では参加しないほうが良い。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に優遇や限定イベントはなかった。インターンに関しては、人事の選考のため、という意味合いはおそらくほとんどなく、学生が日立という会社を理解するためにものであったと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分の中で日立はかなり志望動機が高かったが、インターンに参加したことによって企業規模の大きさ、ライバルとなる就活生たちの様子を見て自信がなくなるとともに企業自体への憧れはあったものの、身近に感じることが出来なかった。また、選考のステップが多いことにも驚いた。そのため全く違う不動産業界なども本格的にみてみようかと検討し始めた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

他の企業と比べて、社員の方が気取らない、というか無理に明るく接している様子がなく、余裕を感じた。大企業の貫禄のようなものなのだろうが、少しドライに感じたのも事実である。一つ一つのグループに対する簡単なフィードバックなどがあればもう少し手厚いイメージを保つことができたかもしれない。このインターンを機に、大企業というものへの興味が少し減った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.16551) 2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.17047)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立製作所のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社TMEIC

夏季インターンシップ5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時の私は家電製品業界を第一志望として考えていたため、家電製品以外の業界も見てみたいと思い東芝三菱電機エンジニアリングのインターンシップに参加しました。私が参加した事業所は電動モータを製造している所だったため様々な用途で使われている製品について知ることが出来ました。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界No1企業というのはどういうところなのかを知りたかったので、このインターンに申し込んだ。また、たまたま他の会社とインターンの時期が重ならなかったので、参加のハードルが低かったのも参加することにした要因の一つ。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

株式会社安川電機

冬季体験型オープンカンパニー(IT戦略部門)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 九州を拠点にグローバル展開をしている会社を探していた時に安川電機を見つけ、会社の雰囲気や文系出身者としての仕事内容を知りたかったため応募した。IT戦略部門はコーポレート職の中の職種の1つで、インターンでは仕事や企業についてより理解を深められると考えた。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

東芝インフラシステムズ株式会社

セールスエンジニア職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に興味があり、幅広く見てみようと思い様々な企業に応募したうちの1社。
正直、東芝の経営に関する悪評もあってあまり期待していなかった。
ただ、業界の大手は限られるため、とりあえず応募することにした。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々さまざまな業界を見ている中でBtoBメーカーを大学のキャリアセンターですすめられた為。大学の企業説明会に参加していた企業だった為。地域総合職がある企業を探していたので条件に合致していた為。OBが多くいた為。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年1月24日

松定プレシジョン株式会社

松定プレシジョン1Dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同説明会に参加し、人事の女性の方がすごく気さくに話しかけてくださり、そのままインターンシップに参加しました。エンジニアになりたい気持ちだけは定まっていましたが、それ以外は自分が何をしたいのか、あまりわかっていなかったので、1経験として参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2022年11月22日

株式会社日立産機システム

営業系1day仕事体験
23卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動が本格化する前に営業職のインターンに参加してみたいと思っていた。元々システムエンジニアになりたいと思っていたので日立グループについてマイナビで調べていたらたまたま日立産機システムが短期のインターンを行っていたので参加してみた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月26日
22卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
メーカーに興味があったが、自分に身近な生活用品のセミナーばかりに参加してしまっていた。そのため視野を広げたいと思い、あえてスイッチング電源のメーカーにトライしてみようと思った。先着順で参加できたのも大きかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
22卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ヤマハ発動機系の会社で、どんなことをやっているのか知りたかった。マイナビで募集をしていて、エントリーシートの提出もなくオンライン開催で日程が合ったため参加した。機械系には詳しくない自分がこの業界で働けるのか、なんとなく考えてみたかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

株式会社YAMABISHI

1day組み立てコースインターンシップ
21卒 | 山形大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンシップに参加したきっかけは、オファーをいただけるサイトに登録をしていたら参加の案内をいただいたことです。電気機械メーカの働き方を知りたいと思っていたのでいい機会をいただいたと思い、参加をしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月19日

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1920年2月
資本金 4587億9000万円
従業員数 262,193人
売上高 10兆8811億5000万円
決算月 3月
代表者 東原敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 915万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。