2019卒の東京理科大学大学院の先輩が書いた出光興産技術系の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、出光興産の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒出光興産株式会社のレポート
公開日:2018年9月11日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
気が済むまで続けていいとのことだった。私としては、何社か内定を持っておりその会社と悩んでいるが、新しい会社を受ける気はないと面接中に言っていたので、強要してくるようなことは全くなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
課長や部長といったかなり目上の方との面接が続き、また面接時も学生1に対して社員が4人ほどいることがほとんどなので、目上の方とお話しする際に緊張しないことが重要だと思います。また、このような方々には元気があり様々なことに挑戦したり、行動したりしている学生が好まれるような感覚がありましたので、スマートな人というよりはアクティブでアグレッシブな人をアピールすると良いと思います。特に会社の内部事情について詳しい必要はありませんが、自分の行いたい仕事の今後については自分なりの意見を持っておくべきだと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
目上の人とうまくコミュニケーションをとることのできる人間が強いと思う。特に学生のみのサークルで会う、30前後のOB等とは異なり、50前後の社員の方と話すことが多いために、言葉遣いや元気のよい挨拶など、細かいところに気を使える人が強いと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
連絡が非常に早く、合格していればその場か、帰りの電車内などで電話を頂ける。特に評価の高かった学生はすぐに連絡が来るようで、私も待合室で待っている間に内定が決まり、人事部の方と昼食を食べに行った。説明会、インターンについては不参加であるが、かなり早い段階で内定を頂くことができた。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後に昼食をごちそうになり、自分の内定した部署の方とディナーを食べに行った。
出光興産株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
出光興産の 会社情報
会社名 | 出光興産株式会社 |
---|---|
フリガナ | イデミツコウサン |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 1683億円 |
従業員数 | 13,991人 |
売上高 | 8兆7192億100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木藤 俊一 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 980万円 |
電話番号 | 03-3213-9307 |
URL | https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01 |
出光興産の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価