就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルム株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く情報系革命】【21卒】富士フイルムの冬インターン体験記(理系/情報系インターンシップ)No.8861(東京大学大学院/男性)(2020/6/2公開)

富士フイルム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 富士フイルムのレポート

公開日:2020年6月2日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 情報系インターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の研究分野である医療工学・医療画像診断の分野において世界的なシェアを誇る企業であるため、入社を志望していたから。また、自分が情報系の研究をしていることもあって、情報系学生のために開かれたインターンは業務理解や学生交流の点で魅力的であったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESのための企業理解。ホームページや説明会で頂いたパンフレットを参考にした。また、簡単なコーディング試験もあるのでAtCoderを解いて慣れておいた。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
丸の内 / 足柄工場
参加人数
16人
参加学生の大学
東大~MARCH、関関同立のレベル。半分以上が関東外からの参加。ほとんどが修士の学生だった。
参加学生の特徴
情報系の専攻の人間や、長期インターンでエンジニア経験があるものが多かった。
報酬
2000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

富士フイルムの商材の販路拡大に向けた斬新な施策の検討・立案。

1日目にやったこと

午前は企業説明や丸の内オフィス見学。現在の富士フイルムについて、情報系学生のキャリアの幅、今後の展望など。午後からは、グループワークに移る。テーマの選択、方向性の決定など。

2日目にやったこと

引き続きグループワーク。案を議論してブラッシュアップしていく。実際にサービスにする上でボトルネックになる技術の洗い出しや調査などを通して、夢物語な案となってしまわないように努めた。

3日目にやったこと

最終日は足柄の研究所にて開催される。案の洗練と最終発表のための準備を並行して行う。その後各チーム20分程度の発表。学生からの投票の結果、最優秀チームが決定される。その後懇親会。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手人事・研究所長・他情報系若手社員

優勝特典

チェキ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

過去に同テーマで開催したインターンの中でも一度も出たことのない突飛な案でありながら、それを可能にするような技術調査や検証がなされているところがすばらしい、と言われた。我々が意識したところでもあり、うれしかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

「情報系ハッカソン」と銘打ちつつ、実情はアイデアソンである。ゆえに、参加学生の中にはあまりグループワークに慣れていない人間もおり、彼らを巻き込んでの議論に最初苦労した。個々人の人間性を見極めて、話をふったり議論に足りないところを補ったりと、議論を俯瞰して臨機応変に対応するように心がけた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

富士フイルム社員の人間性。人事や部長以上の人間は頭の切れる社員ばかりであり、ワーク中には的確なアドバイスを頂いた。技術職の方々はみな、技術に関する知識や興味が豊富であると感じた。また、先進研究所の中に入ることができたのは面白い経験であった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特になし。富士フイルムでの情報系の仕事などはインターン中に教えていただけるし、インターンの内容もグループワークなので準備のしようがない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

「この企業が合わなかった」という意味ではなく、「この企業で情報系として働く姿を具体的にイメージできるほどの内容ではなかった」という意味である。グループワークばかりで社内見学や社員との交流は他社インターンと比較して少なく、実際の開発現場を見たりそこで業務を体験したりできるようなものだとよりイメージが湧いたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ひとつは、自分の研究分野である医療工学と企業の強みが合致している点。もう1つは、今回のインターンを通じて富士フイルムの社員の人間性を理解し、その人間性や社風と自分がマッチしていると思った点。自分の研究へのやる気と技術力をアピールできればその可能性は高いと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

現場社員や人事、研究所所長などと直接話すことができ、その人間性や頭の良さ、会社の雰囲気を感じ取ることができたからである。富士フイルムの技術職はインターンシップが少なく(私の年度は1dayより長いインターンはこの情報系ハッカソンだけだった)それ故社員と交流する機会が少ないので、この会社に興味があるのであれば参加を勧める。グループワークに関してはあまり評価できない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

情報系学生のための特別選考ルートが紹介される場合があるため。ただし、それに尽きる。通常の本選考を受ける場合は、インターンを受けていない学生となんら変わらないフラットな基準で選考される。特別選考ルートも、通常選考と比較して少し負担が軽いくらいのものである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップでの発言や態度が評価された者、或いは研究分野とのマッチ度が高い学生は、情報系学生の特別ルートを紹介される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

一つに、自分は機械系の専攻であったのでメーカーの技術職を見ていた。特に、自分の研究分野である医療系の製品をつくっている日系大手メーカーなどである。もう一つは、自分の強みであった情報系や開発の能力が活かせるSWEなどの職である。このインターンは「メーカー」かつ「情報系」であり両軸を満たしていたため参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

当初志望していた医療系メーカーへの志望を少し強めたと思う。少しではあるが商品についての説明やデモ、情報系の先進的な取り組みについての説明、優秀な社員の方々、変わり続けようとする姿勢、などから刺激を受けた。日系医療メーカーは保守的な企業も多いが、富士フイルムは一度経営難を乗り越えただけあって、変革を恐れない風土があると思う。人事や部長レベルの人間からは(口だけではない)その心意気を感じることができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 富士フイルムのインターン体験記(No.8493) 2021卒 富士フイルムのインターン体験記(No.9024)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルム株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

東洋合成工業株式会社

秋季オープンカンパニー(開発職の魅力がわかる仕事体験コース)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専攻である有機化学を活かせるような化学メーカーを比較検討している中で知った企業である。当時は中堅規模の企業の説明会に片っ端から参加しており、特にこの企業が半導体業界で世界シェアトップの製品を有していることが印象に残り、参加した。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

富士フイルムの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルム株式会社
フリガナ フジフイルム
設立日 2006年10月
資本金 400億円
従業員数 4,702人
売上高 6068億7400万円
決算月 3月
代表者 後藤禎一
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号
電話番号 03-3406-2111
URL https://www.fujifilm.com/jp/ja#
採用URL https://careers.fujifilm.com/graduates/
NOKIZAL ID: 1130343

富士フイルムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。