- Q. 志望動機
- A.
富士フイルム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒富士フイルム株式会社のレポート
公開日:2021年5月8日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術系総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最終以外が全てオンラインでした。
企業研究
企業研究に関しては、なぜ同業他社ではいけないのかを説明する目的で調査を行った。富士フイルムは化学・生物・医療機器・イメージング機器など事業が多岐に渡るため、同業他社も様々な領域に多数存在するが、それらをできる限り調べ尽くすとよいと思う。そして、主に面接で様々な観点から富士フイルムが第一志望であることを伝えることができるよう準備しておくとよいのではないかと思う。また、リクルーター制度がない企業であるため、社員との接触すること自体が選考において有利に働くことはあまりないと思うが、座談会や交流会の機会があれば積極的に参加して、社員の方々からも情報収集すると効率的であると思う。実際、社員の方から伺った内容を面接でそのまま答えて感触がよかった機会もあった。
志望動機
志望動機は大きく二つあります。一つ目は、技術や研究、製品の品質に対して真摯に向き合い、こだわり抜いていく環境が魅力に感じたからです。起こっている現象に対して「なぜ?」という姿勢を大切にして原理解明とその説明を重視したり、「世界初」「世界最高」といった尖った性能を求め続けていったりする社風で働きたいと思いました。二つ目は、様々な分野の技術を組み合わせ、その恩恵を受けて研究開発を行い、個人としてもスキルアップできる環境が魅力に感じたからです。機械系の私でも、化学系や生物系などの他分野の専門家とフランクに接する機会が多いため、課題解決までの時間が早く、アウトプットの質も高めることができると考えました。
説明会・セミナー
- 時間
- 90分
- 当日の服装
- 自由
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
推薦応募説明会
セミナーの内容
募集職種、社内制度・福利厚生、選考フロー、質疑応答
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
準備や注意したことは特にない。最後の質疑応答がチャットでの質問に対して口頭で回答していただける形式で、とてもテンポが良かったと感じた。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
参加は必須だが、選考フローと質疑応答以外はマイページを見た方が情報量が多いため、選考に有利に働くとは思わなかった。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
中学から現在までの得意・不得意科目、成績/希望職種を選択してください。/研究テーマをお書きください。/貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?/貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?/貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?/応募理由をご記入ください。/希望する仕事についてご記入ください。/あなたの長所・短所をご記入ください。/あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
全体的に文字数が少ないので、その設問で伝えたい内容を1つか2つに絞って記述するように注意した。
ES対策で行ったこと
座談会では、志望動機などESの内容で使うことができそうな情報を聞くように心掛けた。そして、事前に社員の方々から聞いた内容をまとめたファイルを作成しておいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
特に対策は行わなかったが、初見では上手く対応できていなかったと思う。
WEBテストの内容・科目
ef-1gという形式のテスト、計数や図形、連想ゲームなど
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
各分野1~数問、それぞれに数十秒~数分の時間制限が設けられている
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- テストセンター
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
特に対策は行わなかったが、構造把握は対策しておけばよかったと感じた。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、構造把握、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語、非言語合わせて35分、性格30分、構造把握20分。問題数は一般的なSPI と同じで人によって異なる。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事のマネージャー1人、中堅以上の技術者3人
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
事前準備用URLに接続→諸注意→本番用URLに接続→面接→切断
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的であること、幅広い視点を持っていること、人柄の良さを評価したと教えていただいた。実際、研究に関しては論理的に説明し、謙虚な姿勢をアピールするように気を付けていた。
面接の雰囲気
淡々としている。テンポが速いが面接官が4人いるため、各々の質問は鋭い。人事の方が司会のような役割を担っており、技術者との会話は毎回人事の方のコメントを介したものだった。
面接後のフィードバック
あった。面接官が自分に対しての評価を記した紙を、人事の方が電話越しに読み上げて教えていただくという形式でフィードバックを頂いた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
1次面接で聞かれた質問と回答
弊社で働くイメージは何かありますか。
大きく二つのイメージを持っています。一つ目は、研究や技術に対して真摯に向き合い、こだわるイメージです。就職活動を進める中で、御社が掲げる「本質追究」と「顧客志向」のような理念を謳う企業を沢山目にしましたが、社員一人一人のレベルで定着しているのは御社だけだと感じました。座談会で様々な企業の技術者の方とお話し、「どんな学生を求めますか?」と聞いたところ、御社の技術者の方だけが「研究が好きな人」「目の前の現象を説明できるまでなぜ?と追求する人」などと答えていたので、そのような姿勢で働くのではないかなという印象を持っています。二つ目は、様々な分野の技術を組み合わせて働くイメージです。他者であれば外注しなければならない試験を自社で行うなど、強みを活かして働く印象を持っています。
今年も研究室に赴いて研究を行うことはありましたか。
私「はい。緊急事態宣言などがない時は、研究室に行く日もありました。」
以下、次のように深堀された。
面接官「では研究室で研究を進める時は、一人で集中するか、周りに答えを求めるか、どちらのやり方を取っていますか。」
私「時と場合によります。物事を解明できそうなときは一人でのめりこむように没頭し、考えても答えが分からないときは周囲に助言を求めています。」
面接官「そうなんですね、周囲の人と関わる時のフットワークは軽い方ですか。」
私「はい、軽い方だと思います。先輩や後輩、先生なども関係なく、答えを知っていると考えられる人に積極的に話しかけることが多いです。また内容としては、プログラムの小さなエラーの関するものなど些細な質問も多くする方であるため、フットワークは軽いと考えています。」
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事のマネージャー1人、役員1人、残り2人不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
受付→待機→アンケート記入→待機→面接→帰宅
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
企業が求める人材と一致する部分をアピールするように注意し、それが評価されたと思う。また、学業や研究などの成績が突出していた場合、それも適切に評価されると感じた。
面接の雰囲気
重役との面接のため緊張感はあったが、圧迫感はなく普通に話してくれているようだった。また、最初にアイスブレイクもあり、緊張しないよう配慮してくれているのが伝わった。
面接後のフィードバック
あった。面接官でもある人事の方に、役員の方からの評価を伝えていただき、どんな人材として採用したいと思ったかを教えていただいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
最終面接で聞かれた質問と回答
中学や高校の時に数学が得意であったそうですが、その理由は何ですか。
私「どこまでも論理的・合理的で、正しい手順で考えていけば、必ず正解に辿り着くところが自分に合っているからです。明確な真理が一つであることや、論理的に考えて進んでいくことが、特に性に合うと感じる部分です。」
以下、次のように深堀された。
面接官「なるほど。逆に中学や高校の時に国語が苦手であったそうですね。その理由も教えていただけますか。」
私「はい、裏返しになってしまいますが、数学が得意である部分が国語では成立しないからです。具体的には、論理的・合理的でなく感性で正解を導き出すことがあるということや、人によって正解が複数存在してしまうことです。ただ、そこが国語の醍醐味で奥深いと感じる部分なのだとは思います。」
あなたは器用か不器用かだと、どちらに当てはまると思いますか。
私「不器用だと思います。物事に取り組んで壁にぶつかった時は、周囲に助けを求めたたり、色々考えたうえで時間をかけて努力したりして乗り越えることが多く、初見の内容に自分だけの力で臨機応変に対応できるタイプではないと思うからです。」
以下、次のように深堀された。
面接官「そんな不器用な自分は好きですか。」
私「好きです。不器用が原因で苦労することもありましたが、周囲の人との関りや新たな出会いが増えたり、努力することを覚えることに繋がったりもしたので、私の人格形成に大切な資質であったと思います。」
面接官「では、器用な人は羨ましいと感じますか。」
私「正直に申しますと、羨ましいです。実際に器用な人が自分よりも楽に壁を乗り越えていくのを目にすると、素直な気持ちでいいなあと思うことはあります。」
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年03月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
仕事内容、待遇、勤務地などを総合的に踏まえて内定を承諾した。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
知人に何人かはいるが、全体の人数は不明。
内定者の所属大学
旧帝国大学
内定者の属性
インターンシップで優れた結果を残している
内定後の企業のスタンス
あなたには合格を出しますがどうしますか。と聞かれるが、その場で承諾したため、承諾検討期間をどの程度いただくことができるかは不明。
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく大学で学ぶ基本的なことがしっかりと身に付いていることが重要であると思う。大学での講義や研究活動を通して、専門的な知識や物事の論理的な考え方が正しく身に付いているか、また、それらを分かりやすく伝えることができるか、ということは合否に直結すると思う。このことを最優先にして、ガクチカなど他のことについても競合他社でも十分通用するような準備をできるとよいと思う。どんな質問に対しても高評価を勝ち取る回答ができれば申し分ない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
技術者の卵として優秀であると判断してもらえたか、一緒に働きたいと感じてもらえたか、が内定が出る人と出ない人の違う部分だと思う。これらの両方を満たすことが重要で、片方でも欠けると選考のどこかの段階で躓いてしまうと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
エントリーシートやアンケート、過去の面接で一度でもこちらがアウトプットしたことに関しては深堀の鋭い質問が飛んでくる可能性があると感じた。どんな質問に対しても、及第点の回答をできるよう念入りに準備することが必要だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
入社までに、内定者同士の懇談の場を設けていただけるという案内があった。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- 給料・待遇
入社を迷った企業
株式会社クボタ
迷った会社と比較して富士フイルム株式会社に入社を決めた理由
富士フイルムに入社を決めた理由のうち、自分の中で大きかった要因は給与を含めた待遇・自分が最先端で高いスキルを獲得できるか・会社のブランドや将来性があるか、の3つである。比較すると、生活水準がより豊かな人生を送ることができ、会社の信用度が高く安定して長く働くことができ、もし転職を考えることになっても、他社から十分な評価を得ることができるだろうと考えた。入社すぐから何十年後の先のことも総合的に踏まえたうえで、企業選択を行った。
富士フイルム株式会社の選考体験記
- 2026卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/11/15公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/10/18公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 技術系 の選考体験記(2024/10/09公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 技術系 の選考体験記(2024/10/03公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/09/30公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 富士フイルム株式会社 事務系 の選考体験記(2024/08/30公開)
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
富士フイルムの 会社情報
会社名 | 富士フイルム株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルム |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 4,982人 |
売上高 | 6752億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 後藤禎一 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号 |
電話番号 | 03-3406-2111 |
URL | https://www.fujifilm.com/jp/ja# |
採用URL | https://careers.fujifilm.com/graduates/ |