- Q. 志望動機
- A.
川崎重工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒川崎重工業株式会社のレポート
公開日:2021年4月18日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
インターン・説明会・OB訪問・選考の全てがオンラインであった。
企業研究
志望動機については、他の重工系の企業との違いを深く理解した上で、川崎重工業では何をしたいのかを説明できるように準備をした。しかし、他の重工系の企業は志望していないと伝えたからか、このことに関する質問はされなかったので、結果的には不要であったかもしれない。その他には、各選考の準備を主に行った。具体的には、(1)文字数上限が非常に少ないエントリーシート、(2)筆記試験、(3)グループディスカッション、(4)研究内容の発表、について特に注力した。(1)では、伝えたいことを絞って簡潔に書くように心掛けた。(2)では、既習の専門科目を浅く広く復習した。(3)では、数字などを使って論理的に説明することを心掛けた。(4)では、研究室外の知人にも添削を依頼した。
志望動機
直接的に志望動機を聞かれる質問がなかった。用意していた内容は次の通り。私が御社を志望する動機は大きく三つある。一つ目は、物流の自動化を実現したいからだ。大学で自動化に関する研究を進める中で、人間にはできないような高度な操作を自動化することに関心を持った。貴社が取り組むヘリコプターやロボットを使った物流の自動化は、まさに私の夢そのものであると感じた。二つ目は、様々な領域の技術を組み合わせる開発に挑戦したいからだ。研究や課外活動において、異なる領域に強みを持つ者が協力することで、よりよい結果を得られることを学んだ。そこで、御社の技術統合の精神に共感した。三つ目は、社風の魅力だ。常に周囲と議論して研究を進めてきた私にとって、立場や年齢に関係なく意見を求めあえる貴社の環境は非常に好都合であると考えた。
説明会・セミナー
- 時間
- 50分
- 当日の服装
- 自由
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
今後の経営方針、職種紹介、FAQ、採用情報、選考の説明
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
説明会動画をダウンロードして視聴するだけなので、事前準備は必要ない。企業選定や選考に必要な情報が端的に提示されていて、分かりやすかった。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
参加は必須であった。というより、視聴した後のアンケートに回答することが必須であった。特に社員の方との関わりもないため、選考に有利に働いたとは思わない。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
修士論文・卒業論文のテーマを記入してください。/今までに一番力を入れて取り組んできたことについて記入してください。/当社への入社を志望する理由について記入してください。
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
企業理念や社風、インターンシップで強調していた内容を盛り込んだ。
ES対策で行ったこと
文字数が非常に短いので、記述したい内容を絞って簡潔にまとめるように心掛けた。知人にも添削を依頼し、読みやすい文章か判断してもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
WEBテストに苦手意識はなかったので、対策は全く行わなかった。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的なSPIと同じ。性格と性格以外が30~35分ずつ。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生4 面接官1
- 時間
- 50分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- 自由だが、スーツで参加した。
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたURLに接続し、選考を一通り受けた後、切断して終了。
グループディスカッションの流れ
お題を発表され、その場で話し合い20~30分程度で結論を出す。最後に、社員の方が指名した学生1人が代表となって口頭で発表を行い、補足があれば他の学生が行う。
雰囲気
選考なので緊張感があった。雑談は一切なかった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
無人島に持っていくべきものを三つ挙げよ。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
的を射た意見を言っているか、話に一貫性・合理性があるか、他の学生と協力する姿勢が見てとれるか、など、GDでは一般的なことを見られているような気がしたので、その部分を意識した。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- 自宅(オンライン)
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験対策で行ったこと
既習の専門科目を浅く広く復習し、何が聞かれても答えられるようにした。とにかく定理や原理を頭に入れるように心掛けた。
筆記試験の内容・科目
時間は全体説明を含め全部で1時間45分。9つの科目のうち、数学とそれ以外の専門科目から3つを選択し、合計4つの科目に解答する。
筆記試験の各科目の問題数と制限時間
各科目5問程度で基本的に選択式。制限時間内であれば、どの科目に何分割くかは自由である。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
大学で使っていた教科書
座談会・懇親会
- 形式
- 学生12 面接官4
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
座談会・懇親会の内容
個人ワーク(自分の価値観を振り返るようなもの)と社員座談会
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
事前用URLに接続→諸注意→本番用URLに接続→面接→切断
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官もメインディッシュと仰っていた研究に関しては、論理的かつ端的に説明するように心掛けた。パーソナリティの部分は、あまり飾らず正直に答えるように心掛けた。
面接の雰囲気
緊張感はあり淡々と進められたが、和やかな表情や声の調子で話していただいたため、こちらも話しやすかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
自分の強みは何だと思いますか?
私「周囲の人と深くかかわって、組織で結果を出していくことだと思います。」
以降、下記のように深堀された。
面接官「なるほど、他者と関わる際に得意技を発揮できるということですね。では、そのような強みが実際に発揮された場面はありますか。」
私「はい、テニスサークルで幹事としてイベント設計をする時に発揮されたと考えています。テニス以外に様々な特技や経験を持つ部員と密に連携し、常に相談し合うことで、自分たちにしかできないようなイベントを企画することができたと考えています。」
面接官「幹事として色々な方と相談する際やその後に仕事を割り振ったと思いますが、その方たちとのギブアンドテイクは成立していましたか。」
私「成立していました。幹事の私以外にも、チラシを作成する係やラケットやボールを管理する係などがありましたが、仕事を割り振る際には、逆に何か手伝えることがないか聞いていました。」
国際共同研究について、何かカルチャーショックはありましたか。
私「それは他者と関わることに関してでしょうか。」
以降、下記のように深堀された。
面接官「はい。他者、特に海外の方と関わる時のことです。」
私「正直に申しますと、私自身カルチャーショックについてはよく分かりませんでした。商品開発をすることや専門性が異なる人と協力することが初めてであったので、その難しさに対する印象の方が強かったです。」
面接官「では、何が難しかったのですか。また、どのように乗り越えましたか。」
私「意思疎通をとって連携することです。お互いに分からないことが多かったので、それを正しく伝え合うことが難しかったです。とにかく自分の理解している箇所と理解が及んでいない箇所を明確にし、それを説明しながら質問することで乗り越えました。」
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
より志望度の高い企業から合格をいただいていたため辞退した。
内定後の課題・研修・交流会等
不明
内定者について
内定者の人数
知り合いは全員落選したため、自分以外に知らない。
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
不明。合否結果を教えていただいた電話で内定辞退を伝えたため、こちらの就職活動に対する姿勢や承諾検討期間を聞くことはなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
全ての選考に対し、少しでも苦手意識がある中抜かりなく対策を行った方がよいと思う。自分の知り合いは、最終選考までで全員落選してしまったが、そのタイミングはそれぞれであった。そのため、選考のどの各段階でも落選してしまう可能性が十分にあると思われる。また、筆記試験とグループディスカッション両方の選考があるのは機械系メーカーでは珍しいため、経験がない場合は特に力を入れて対策し、自信を持って本番に臨めるとよいと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
全ての選考に対して十分な結果を出すことができたかどうか、であると思う。対策でどうにかなる部分も多いが、研究やパーソナリティの部分は付け焼き刃では対応できない部分もあると思うので、真面目に、謙虚に過ごしてきたのが効いたのではないかと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
特に二次選考は、筆記試験とグループディスカッションの両方でバランスよく結果を残すことが重要であると感じた。明らかに筆記試験の点数が自分より高いと予想される知人が二次選考で不合格となっていたので、両方の選考で及第点の評価を頂くことが大切だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定辞退してしまったので、特にフォローをいただいていない。
川崎重工業株式会社の選考体験記
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/12/06公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/10/22公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/10/04公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 事務系 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 事務系 の選考体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 技術系 の選考体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 事務系 の選考体験記(2024/08/26公開)
- 2025卒 川崎重工業株式会社 事務系 の選考体験記(2024/07/30公開)
メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
川崎重工業の 会社情報
会社名 | 川崎重工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | カワサキジュウコウギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1044億8400万円 |
従業員数 | 39,689人 |
売上高 | 1兆8492億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 橋本 康彦 |
本社所在地 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 809万円 |
電話番号 | 078-371-9530 |
URL | https://www.khi.co.jp/ |
採用URL | https://www.khi-saiyo.jp/ |