22卒 本選考ES
SE
22卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】
-
A.
私はプログラミングを使ってゲームを作るエレクトロニクス研究部というサークルに所属していました。入部した時の段階ではプログラミング未経験であったので、先輩や私より知識のある同級生に知恵を借りることがたびたびありました。そこで感じたのは人と関わることの重要性です。何かを学ぶ上でも人と関わりを持つのは非常に重要だと思います。それに気づけたのはサークルに所属していたからだと感じています。 続きを読む
-
Q.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。 まず一つ目は、大学の情報科学科で学んだこと生かせるからです。私は4年間で学んできたものを生かし世の中に貢献していきたいと思っています。そして、貴社は最先端技術を研究しているので、学んだことを生かすだけでなく、成長を続けられると考えました。 二つ目の理由は、貴社は様々な事業に幅広くソリューションの提供を行っているからです。私は、事業を一つに絞るのでなく、多くの事業にITの技術で携わりたいと考えています。なぜかというと、ITは今や目に見えないインフラともいえる世の中を支える大きな力です。そのため、ITを生かした仕事をするのであれば、広い視野を持たなくてはならないと考えています。その視野を獲得するためには、様々な業界に関わることが重要だと思います。貴社には、様々な事業に関わる機会、そしてそれに挑戦する環境があるとお聞きしました。それに私は非常に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私が学生時代に力をいれたことはプログラミングです。私は大学に入り専攻している情報科学科の授業で初めてプログラミングを習いました。そのとき、周りには高校生や中にはそれ以前の時から独学でプログラミングをしていた方もいて、その人と自分の間には大きな実力の差があることを感じました。このままではいけないと思い、その人たちに少しでも追いつこうと、プログラミングを勉強することを決意しました。授業後は自主的に授業の予習、復習を行いました。それだけでなく、〇〇(サークル名)というプログラミングを学ぶサークルに所属し、更に技術を磨きました。結果、プログラミングが関わる実習授業で良い成績を取り続けることができました。この体験から、もし自分が他人に負けているところがあってもくじけずに、その差を埋めるべく努力することで成長することができると知りました。社会人になってからもこの精神はずっと持ち続けようと思います。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。 また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私が人生で最も困難だったのは高校時代、大学の指定校推薦を獲得するため期末テストで高得点を維持し続けることでした。推薦の選考で重視されるのは1年次から3年次までの成績です。私は3年間テストで学年10位圏内をキープし続けました。それが出来たのは毎日コツコツと勉強を続けていたからです。当時は部活動に所属していたので、時間が多くあったわけではありません。心掛けたのは毎日の授業をしっかりと受け、わからない部分は復習し理解することです。目標を立て、日々の努力を大切にしていくことで、結果私は行きたかった大学へ進学することができました。私は社会人になってからも、成長を続けていきたいと考えています。成長するには学ぶことが必要です。働き始めれば使える時間も限られてくると思います。高校時代の経験から知った日々の努力の重要性、これを生かし、わずかな時間を有意義に使い日々成長できるような人間になりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
その他経験・自己PR等についてご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私は、柔軟なリーダーシップを発揮することができます。 私は大学2年から3年の後期までサークルの責任者を務めておりました。年に一度、大学祭があるのですが、そこで私達のサークルは部員の作ったゲームや作品を一年の成果として展示します。加えて、サークルの知名度向上を図るべく毎年、食品販売を行います。私が責任者として関わった年は焼きそばを販売しました。 大学祭当日、昼時に焼きそばは大盛況となりました。そのため、事前にシフトを組んでいたのですが、焼きそばを売る人手が足りないという事態に陥りました。その時、私はすぐ展示の方を行っている部員に声をかけ焼きそばを売る人員を増やし、両方の催しを無事最後まで問題なくやりきることが出来ました。 社会人になり、トラブルに見舞われたときは、この経験を生かし柔軟に対応することで、そのトラブルを仲間たちと乗り越えていきたいと考えています。 続きを読む