就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【19卒】 本田技研工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.25640(室蘭工業大学大学院/男性)(2019/4/3公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2019年4月3日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 室蘭工業大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ(
A.
分子動力学法を用いた、Na2O-CaO-Si2O系ガラスの構造解析 続きを読む
Q. 研究内容(500文字)
A.
ガラス材料は、元素の組み合わせや、その量比によって構造が変わり、物性もその影響を受けて変わると考えられています。しかし、ガラス構造は周期性を持たないことから理解が不十分です。構造と物性の関係性を理解する試みが続けられていますが、現在でもガラス材料の設計は経験則に基づく部分が大きいとされています。そこで、分子動力学法を用いたシミュレーション計算を行い、構造解析を進めます。分子動力学法とは、原子や分子間に働く相互作用を用いて各粒子に働く力を求め、全粒子を一斉に運動させることで、原子の位置と速度を時間の関数として得る計算手法です。これにより、ガラス材料の組成、構造、物性間の関係性を理解し、ガラス材料の設計や開発の効率向上につなげる事を目的としています。また、将来的には、放射性廃棄物の処理に用いるガラス固化体のシミュレーションを行い、数万年単位で地下に保存されるガラス固化体の経年変化に関する知見を得る事も目的の一つです。 続きを読む
Q. どのように取り組み、何を得たか(500文字)
A.
現実の状態に即したシミュレーションを行うために、ガラスの状態を再現する必要があります。そのために、実際のガラスの製法と同じように、高温状態から徐々に冷却する。という過程の再現や、計算の初期段階では大規模な構造が安定しない。という問題点を解決するために、原子が運動しやすい高温状態のまま計算を続けることで構造を安定化させる。という手法をとりました。これにより、ガラスの基本構造であるSiO4四面体や、ガラスの環状の骨格構造の再現ができました。私はこの経験により、「結果をもたらしている要素を個別化する力」と「それぞれの要素の役割を見極め、区別する力」が身につきました。また、シミュレーションは小さなパラメータの変化が結果に大きく影響を及ぼすこともあります。そのため、小さな変化が大局を左右する。という視点を持って原因の推測をする事ができるようになりました。 続きを読む
Q. 最も情熱を持って取り組んだ内容(500文字)
A.
私がもっと熱意を持って取り組んだのは、eSportsです。。eSportsとは、対人をスポーツとして捉える名称です。例えるなら、チェスや将棋のような頭脳をスポーツとして捉えるようなものです。近年世界中でプロゲーマーが活躍しており、毎年、賞金が5億円を超える世界大会が開催されていて、競技に採用されるという話もある程盛んになっています。私はその中の一つのタイトルを継続的に取り組できました。始めた当初は、友人と遊ぶことを目的でしたが、続けていくうちに、もっと上手くなりたい。世界で活躍するプロプレイヤーと渡り合えるようになってみたい。と考えるようになりました。さらなる上達を目的として続けており、今年で6年目、時間にすると6000時間程費やしています。 続きを読む
Q. 取り組みの過程で直面した困難(500文字)
A.
私のプレイしているタイトルは、5体5の対人戦で、敵の本陣を先に落とした方が勝ち。というルールです。インターネットを通じて、実力の近い人同士で対戦できるような仕組みのため、自分が上達すればするほど対戦相手のレベルも上がります。ランキングがあり今自分が全体の中でどのくらいのレベルなのかを数値で把握することができます。私は上位30%付近に到達した位から、試合に負けることが多くなり、伸び悩みを感じ始めました。今までと同じようにやっていても勝てない、このまま続けても勝てるようにはならないと感じました。これが、私が直面した困難です。 続きを読む
Q. 乗り越えるために「どうしたか」、自身の思いなども踏まえて(500文字)
A.
伸び悩みを根本的に解消し、これから先も上達を重ねるためには、適切法論が必要だと感じました。私は、上達に関わる書籍を参考にしたり、仲間と議論を重ねた結果、上達するためのノウハウを構築しました。大まかに分けると1.自分の試合を録画して分析し、反省点を見つける。2.世界のプロ選手の動きや考え方を研究して、取り入れる。3.eSportsの盛んな海外の記事を読み、知識を深める。の3点です。また、5体5のチーム戦なので、他のプレイヤーとのコミュニケーションの重要性も再認識しました。細かな状況を逐一伝え合う情報共有以外にも、劣勢のときのチームの士気のケアにも気を配るようにしました。これは、頭脳戦であるため、精神状態がパフォースを大きく左右するからです。私は、これらのプロセスを何度も繰り返すことで、結果、ランキング上位10%以内に到達することができました。プロは、上位0.01%の世界なので、目標にはまだまだ遠いですが、方法論をその都度見直し、今も上達を続けています。 続きを読む
Q. その経験から何を学んだか、それを仕事にどう活かしていきたいか(500文字)
A.
私はこの経験から、何事も闇雲に取り組むのではなく、適切法論を考えて実践することが大切だと学びました。また、自分が本気で熱意を持って取り組んだこと得られた知見は、他分野でも応用できる部分があるということを学びました。仕事では常に新しいことを学び続け、社会や時代の流れに適応していく必要があると考えています。私は、趣味のeSportsで学んだ「上達するための方法論」を軸とし、新しい事に取り組んだ際も適切法論を考えることができます。また、チームで行動する際のコミュニケーションがもつ重要な役割も実感することができたため、この経験で学んだ事を応用し、高いパフォースを発揮できるよいチームを作って仕事をしたいと考えます。 続きを読む
Q. 仕事を通じて成し遂げたいこと(500文字)
A.
私はものづくりを通して、多くの人に感動を届けたいと考えています。私はレザークラフトを趣味としており、鞄や手帳など日頃の生活で用いる様々な物を作り自分で使っていました。ある時、私の作品を見た知り合いが製作の依頼をしてくれました。私はその人がその製品に求めているの何か、その人が日常的に使用するにあたって重要な要素は何か、というニーズを意識して的確に要望に沿う物を作りました。完成した物を知り合いに渡した時、知り合いは私に感謝の言葉と共に、感動の気持ちを伝えてくれました。この時に私は「人に感動を与えられる」という実感をし、これが私にとってのものづくりの本当の喜びなのだと感じました。この経験から、感動を届けるものづくりに携わることができれば私は幸せなのだと感じました。私は、世界中の人々に感動を届けるものを作り続けたいと考えています。 続きを読む
Q. 実現に向けてどうアプローチするか(500文字)
A.
まず、人々に感動を届け続けるためには技術者として成長し続ける事が不可欠です。そのために必要だと思う要素は次の3点です。広い視野を持って世界中を観察し、ユーザーが何を求めているのか、これから何が必要になるのかを考え続ける事。より良い製品を目指すために、小さな問題点や不満点を見逃さない事。そして、それを実行できるだけの技術力を身につけ、向上させ続ける事です。そして、私は2つの軸を元にして製品づくりをしていきたいと考えています。1つ目の軸は、必要性です。暮らしを支え生活を便利にする製品は多くの人が必要とします。必要性を見極めた製品を作ることで多くの人に感動を届けることが出来ます。2つ目の軸は嗜好性です。好きなものを使う事は、精神的な満足をもたらし、生活に潤いを与えることが出来ます。ユーザーの心を鷲掴みにして強烈な感動を届けるためには、必要性や便利さだけでなく「好き」にはたらきかけることが重要だと考えています。 続きを読む
Q. 実現の場としてHondaを選ぶ理由(500文字)
A.
 1つ目の理由は貴社が、多軸的な事業展開を行っている点です。貴社は、基本となる技術を徐々に発展させていき、多岐にわたる様々な事業を行っています。一つの分野に拘るのではなく多くの分野に関わることで、それぞれで得られる知見や培った技術を相互に活かし合うことができ、更に加速的に技術力を伸ばす事ができると考えています。また、幅広い事業展開ができるという事は既成概念に縛られない視野を持っているということであり、そのような環境でものづくりを行っているならば、時代が移り変わってもその都度適応して技術力を伸ばし続けることができると考えています。  2つ目の理由は、技術者が夢を追い、作りたいものを作れる環境があるという印象を受けるからです。貴社にはS2000、NSX、HondaJet等、長い時間をかけて作ったこだわりの強い製品が多くあります。作りたいものを作れる。という土壌は技術者のものづくりに対する強いモチベーションになります。そして私は、作り手が楽しく作ったものこそが、人に感動を与えることができると信じています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. インターンシップ・アルバイト・ハッカソンなど、開発経験がある方はその内容を教えてください。(言語/環境・開発体制と役割・開発期間・成果 etc.) ※成果物・GitHub/GitLabなどURLの記載大歓迎(最大500字まで記入可能)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
21卒 | 金沢大学 | 男性
通過
Q. 当社に興味を持った理由
A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)
A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。