就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【16卒】 本田技研工業 技術職の通過ES(エントリーシート) No.3227 (2015/12/21公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

技術職
16卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に記入してください。
A.
サポートベクターマシンを用いた脳波による完成評価という研究をしています。脳波を用いて物を見たり使用した時の満足感の評価について研究しています。従来はアンケート調査による評価が主流でしたが、質問の仕方によって回答を誘導できてしまう問題がありました。そこで、脳波という客観的な指標を用いることで信頼性の高い評価法を開発することが目的です。 続きを読む
Q. その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。
A.
困難にぶつかったときでも何としても乗り越えることで粘り強く取り組む力を得ました。実験では1回でうまくいくことはほぼなく、何度も壁にぶつかりました。しかし、そのようなときでも実験の条件を変えたり、論文を調査し、自分に足りない点を補っていくことで乗り越えてきました。また、学会発表では全然自信がありませんでしたが、ひたすら練習を繰り返し、改善を続けることで乗り越えてきました。 続きを読む
Q. 学生時代にもっとも情熱を注いで取り組んだ内容について記入してください。
A.
産学チャレンジプログラムに出場したことです。授業でKT法という問題解決手法を学び、学外での発表を通じて自分の力を試してみたと思っていました。そして、4人で出場し、優秀賞を獲得できました。 続きを読む
Q. 取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。
A.
意見がまとまらなかったことで。企業からの課題に対して、解決案を提案するときに様々な案が出ましたが、みな自分の意見が1番よいと考えていてこれをどうやってまとめていくかが困難でした。 続きを読む
Q. 困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて記入してください。
A.
みなが納得できる案を提案したいと考えていたので、授業で学んだ知識を生かし、意見がまとまる議論の方法を提案しました。意見をまとめるためには議論の手順をはっきりさせ、考え方を共有することが必要だと考えました。そして、まず現状把握をし、企業がどんな課題を持っているかを整理しました。そして、それぞれの課題に対し、皆で意見を共有できるように客観的な評価基準をつくり、それぞれに得点を付けることで意見の共有と比較ができるように工夫しました。このようにすることで意見がまとまりやすくなり、チームで納得感のある提案ができました。 続きを読む
Q. その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。
A.
意見をまとめることの大変さを学びました。誰か1人で考えたことよりも皆で意見を作っていくことでより良い案にすることができると感じました。また、この意見をまとめる力を仕事を通して、上司や部下といった上下関係を気にすることなく発揮することでより良い自動車づくりに貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由とあわせて記入してください。
A.
世界に誇れるスポーツカーを作ることです。現在若年層の自動車離れが進んでいます。そこで、自動車をただの移動手段ではなく、趣味という認識にし自動車を持つ喜びや操る楽しさを広げたいと考えています。私自身、昔から自動車や家電の新製品を見ることが好きでわくわくしていました。そのようなわくわく感を伝えられるような車づくりをしたいです。 続きを読む
Q. その実現に向けて、どのようにアプローチしますか。
A.
「ノープレーノーエラーを排せ」を実行することで実現したいです。魅力的な車を作るためにはチャレンジ精神が大切だと考えています。そして、失敗をしても何度も試行錯誤していくことで魅力的な車が作れると考えています。そして、開発チームをリーダーとしてまとめ、消費者にとって魅力的な車づくりをしたいです。 続きを読む
Q. 実現の場としてHondaを志望する理由を記入してください。
A.
他社と同じ方向には進まず、独自の視点でものづくりをする社風に魅力を感じています。消費者のニーズが変化しやすい自動車産業において、柔軟な考えを持ち常に新しいものを生み出そうとする力は不可欠です。そこで、貴社の既存の考えにとらわれずに自動車づくりをする風土で走行性能、環境性能を両立させた魅力を伝えられるような車を作りたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過
Q. 当社に興味を持った理由
A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)
A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日
19卒 | 東京都市大学 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
私はSV特装車の開発部門に携わり、お客様の生活に確かな安全、快適さ、個性さを提供したいです。昔の自動車とは違い、現在の完成車メーカーさんはコストを重視してしまうが故、デザインの統一、安全面の減少があると思います。ことなる 貴社は日産車をベースにpremiumなデザイン、安全性、快適さを開発し、自動車の可能性を更に広げられると考えます。 チャレンジ精神を武器にSV特装車の開発設計に携わり、自動車の楽しさを広めていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月3日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。