就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

【自分らしさを大切に】【18卒】キヤノンの技術職の1次面接詳細 体験記No.3264(京都大学大学院/男性)(2017/12/11公開)

2018卒の京都大学大学院の先輩がキヤノン技術職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒キヤノン株式会社のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • デザインワン・ジャパン

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
50分
面接官の肩書
人事1名、技術職2名
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

定型文を暗唱するのではなく、自分らしいエピソードや意見を話すのが重要であると感じた。
1次面接ということもあり、こちらがどういう人間なのかを図っているようだった。

面接の雰囲気

3人とも穏やかな感じで、こちらの緊張をほぐしてくれようとしていたように思える。こちらが少し返答に詰まってもちゃんと待ってくれたり、うまく解釈したりしてもらえた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは?

 ユーモアの追求です。より具体的に言うならば、「面白いダジャレを考えること」です。大学入学以降、それまで以上に様々な人と接する機会が増えました。特にユニークな発言で場を盛り上げる人々に出会い、私は彼らに尊敬の念を抱きました。そして自分も負けないくらい面白くなりたいと思い、よくダジャレを口にしていました。しかし、単にダジャレを言うだけでは反応は芳しくなく、相手の心に響くような「うまいダジャレ」を考えるのは意外に難しいものでした。幸い、普段からよく面白いことを言って他人を笑わせている友達がいたので、彼らの発言やSNSでの投稿を分析し、「どういうものならウケが良いのか」について自分なりに試行錯誤を重ねました。結果、ウケがいいものは「文字数を少なく、簡潔に」「自然な文章で」「同音異義熟語に頼らない」などの傾向があることを発見しました。これらを踏まえて挑戦を続けた結果、以前よりもグッとウケが良くなり、SNSでダジャレを投稿した際も「いいね」の数が倍増するに至りました。この経験から、どんな事柄でも真面目に分析・挑戦を重ねることで、より良いものにできると学びました。

サークル活動において、困難を解決したエピソードはありますか

新歓活動についてです。私が所属していた野球サークルは当時、年々入会者数が減少していました。試合ができるほどの人数も集まらないなど、廃部の危機に瀕しており、立て直す必要がありました。それまでは新歓活動としてビラを大学構内で配る、教室に掲示するなどの方法をとっていました。しかし、なかなか多くの人の目には留まらず、新入生は1日に1,2人程度しか見学に来てくれませんでした。そこで私は、当時スマートフォンが普及し始めていたことに注目し、更新頻度の低かったサークルHPの管理権限を先輩から引き継いで積極的に更新したり、サークルのツイッターアカウントを作り、野球好きの新入生と思われる人を積極的にフォローしたりするなど、ネット上で宣伝する方法に力を入れることにしました。結果、1日に4,5人程度の新入生が来てくれるようになり、最終的な入会者も前年度に比べて大きく増加し、廃部は免れました。この経験から、立ちはだかる問題に対して今までと同じ方法をとるだけではなく、時流に合った方法を考えて対処することの重要性を学びました。私は「他の人とは違ったやり方で物事を進めてみたい」という思いを常々抱いています。この思いが、過去の慣習にとらわれることなく積極的に新しいやり方を試すことに繋がったと考えます。今後もこの思いを持ち続け、柔軟な発想で物事に取り組むことが大事だと改めて認識しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る

18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初に「今日はどのように来ましたか?」と質問され、答えたら「大変でしたね」と一言だけ話した。あとは普通の面接。【他人に負けない一番の強みについて教えてください。】私の強みは、常により良い方向...
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。