就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 報酬UP

【通信で地域を支える】【22卒】東日本電信電話(NTT東日本)の総合職の本選考体験記 No.13330(立教大学/女性)(2021/6/4公開)

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のレポート

公開日:2021年6月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

通信業界がどのような仕組みで利益を得ているのか、競合他社はどのような会社があるのかを中心に調べました。また、その通信を利用して自分が何をしたいのかを話せるようになるくらいまで企業研究はおこないました。業界地図などを見て、どのような立ち位置にいて、どのような社風があるのかを仮設立てて、OB訪問でその仮説があっているかを確かめました。OB訪問では、その会社の詳しいところまでを理解できるので、大学のキャリアセンターなどを利用して積極的に行うといいと思います。私は、普段の業務内容や、どのような人が社内に多いのか、どのような力が求められているのかなどを質問を通して聞いていました。その結果、その企業について理解を深められました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が志望する理由は、通信を通して地域の課題解決を行いたいからです。私は、初めて海外に行った際に、普段の生活が通信によって支えられていたことを実感し、当たり前の生活を支えている通信に興味を持ちました。そこで、人々の当たり前の生活を支える通信で、世の中の利便性を高め、特に地方の課題解決を行いたいと考えるようになりました。具体的には、少子高齢化や人口流出が進む地域で、通信を利用して人々のより豊かで便利な生活に貢献したいです。
そこで、貴社の仕事に対して熱意を誇りを持って取り組む社員の方々と一緒にこの思いを成し遂げたいと思います。そのために、貴社に入社できたのちには、先輩から多くのことを学び成長していきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2019年11月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生30 面接官6
時間
30分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
なし

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので、オンラインツールに入室し、人事の指示に従う

グループディスカッションの流れ

個人ワークで資料を読み込み、そのあとグループで30分ディスカッションをする。最後には発表もありました。

雰囲気

学生同士て雑談をしたりなど穏やかな雰囲気だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

飲食店の売り上げを2倍に伸ばす方法

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

協調性と自分の意見を論理的に話せるかだと思います。穏やかな雰囲気だったので、協調性がある人が比較的多く、その上で自分の意見を話せるかが重要だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので、オンラインツールに入室し、人事の指示に従う

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どんな質問に対しても、端的にかつ明るく答えることを意識していたので、そこが評価されていたのかなと思います。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、雰囲気は堅めだった。面接官の年次も高く、アイスブレイクなどもなく始まったので緊張感があった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

私が学生時代に力を入れたことは、所属する〇〇サークルで代表を務め、メンバーと一丸となってリーグ戦で優勝という目標を達成したことです。チームは、毎年優勝を目標に練習に励んでいましたが、当初、メンバーのモチベーションが低迷しているという問題がありました。そこで、その原因は練習内容が淡々としていることだと考え、練習内容の改善を行いました。具体的には、試合に近い形での練習内容を増やし、試合への意識を向上させました。また、チーム内で声かけをする機会を増やし、チーム内でのコミュニケーションも増やしました。
その結果、メンバー一人ひとりのモチベーションが向上し、チーム全体の総合力の強化につながりました。そして、優勝を果たしました。

アルバイトで学んだことを教えてください

私がアルバイトで学んだことは、2つあります。1つめは、相手のニーズを汲み取る重要性です。私のアルバイトでは、お客様のご要望をきき、自分なりの提案をする力が求められました。そこで、相手のニーズを汲み取れるような質問をすることで、相手が本当に求めているものを的確に捉えることが重要であり、アルバイトを通じてその力を身につけることができました。2つめは、チームワークの大切さです。アルバイトの業務では、他のスタッフとの連携や、先回りして相手が仕事を進めやすいようにサポートする機会も多くありました。そこで、チームの連携を生かして、チームとしての力を最大化させることが、お客様への最大のサービスにもなると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

自分の行きたい業界だったから。また、社員の人柄に惹かれたから。

内定後の課題・研修・交流会等

内定者同士の交流会がありました。強制とかではないので任意で参加したいひとだけが参加できました。

内定者について

内定者の人数

100人くらい

内定者の所属大学

マーチ以上

内定者の属性

特に偏りなどはなし

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も、自分で考える時間をくださり、就活を後押ししてくださりました。社員の方と話す機会もありました。

内定に必要なことは何だと思うか

まずは、この業界の仕組みや会社の立ち位置を理解することです。そして、その中で自分が何を成し遂げたいかを考え、どのような力が必要かなどをOB訪問を通して聞きました。OB訪問は行って損はないので、なるべく大学のキャリアセンターなどを利用するといいと思います。面接などでは、端的に話すことが重要で、かつ明るさも忘れずに自分の人柄を生かすといいと思います。人を見てくれているので変に取り付くとう必要もないと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

協調性があり、かつ自分の考えを論理的に述べられる人だと思います。比較的協調性が高く、コミュニケーション能力が高い人が多い印象を受けました。自分の意見をしっかり述べられる人も多かったので、そこが大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終面接でも意外と落ちるので、準備をしっかりすることをおすすめします。面接では鋭い質問も結構されるので、その時に動揺したりしないよう、自分の考えや軸を固め、一貫性を持って話すことができるといいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

社員の方と話す機会があったり、内定者同士の交流会などがありました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の本選考体験記を見る

東日本電信電話(NTT東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
フリガナ ヒガシニッポンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3350億円
従業員数 4,950人
※2020年3月31日現在
売上高 1兆7261億円
※2020年度
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 井上 福造
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
電話番号 03-5359-5683
URL https://www.ntt-east.co.jp/
採用URL https://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/
NOKIZAL ID: 1130356

東日本電信電話(NTT東日本)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。