- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未経験でも安心、チーム開発の魅力】【22卒】TISの冬インターン体験記(文系/開発コース)No.14098(東京理科大学/女性)(2021/4/21公開)
TIS株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 TISのレポート
公開日:2021年4月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- 開発コース
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東京理科大学
- 参加先
-
- PFU
- 日本生命保険相互会社
- マクロミル
- 日鉄日立システムソリューションズ
- PCIソリューションズ
- 日立ソリューションズ
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 日本アルゴリズム
- 日本総研情報サービス
- ユニアデックス
- FITEC
- ニッセイ情報テクノロジー
- ビジネスエンジニアリング
- SCSK
- オービック
- パナソニックコネクト
- 日立システムズ
- 富士フイルムシステムズ
- TIS
- JCOM
- 内定先
-
- SCSK
- SCSK Minoriソリューションズ
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT業界のSIerを志望していて、この企業は規模感も大きく、テレビCMでもよく見かける企業だったので、インターンシップに参加してみようと思った。また、短期のインターンシップで開発の部分を体験できる点が魅力的だった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESとWebテストのみで、経験を問われている感じもなかったので、Webテストでそれなりの結果を残せるように頑張った。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
チームで開発を行うインターンだったので、今までのチームでの経験をESでアピールした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
ESの内容・テーマ
インターンの志望動機、ガクチカ、今までのITの経験
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
設問数が少ないESだったので簡潔に伝わるように書いた。
ES対策で行ったこと
チームで活躍することができそうな人物であることをアピールした。今までのITの経験については正直に書いた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
企業オリジナルだったので対策はしていない。
WEBテストの内容・科目
企業オリジナル:CABのようなもの
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
60分程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 私大はマーチレベルが多かった。開発体験ということで、ほぼ全員理系で、院生も半分くらいいた。
- 参加学生の特徴
- 開発を本格的に体験出来るインターンだったので、エンジニア志望の理系が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
チームでwebサイトの構築
インターンの具体的な流れ・手順
チームごとにwebサイトを構築して、最終日に成果物を発表する。
このインターンで学べた業務内容
チームで開発をする際の仕事の流れ
テーマ・課題
チームで1つのwebサイトの作成
1日目にやったこと
午前中は企業の方から会社説明があったあと、今回のインターンの課題についての説明があった。午後からは実際にチームごとに作業に入って、話し合いなどをしながら課題に取り組んだ。
2日目にやったこと
午前中から夕方までは引き続き作業を行い、夕方からはチームごとに成果物の発表を行った。発表が終わった後は、社員さんからフィードバックを頂き、雑談などをする座談会が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
開発部署の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各チームごとに1人社員さんがついてくれて、わからないことがあるとすぐ助けてくれた。私は今回インターンで使用したプログラミング言語を扱ったことがなかった為、不安だったが、何もわからない私にも1から丁寧に教えて下さった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
このインターンで使用したプログラミング言語は私は初めて扱うものだった為、技術面でチームへの貢献が出来ず、とても歯がゆい思いをした。また、オンラインでのチーム開発だった為、ツールの扱いが難しかったので、ツールの理解に時間を割いてしまったのがもったいなかったなと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
チームの雰囲気はとてもよく、お互い足りないところを補い合いつつ作業が進められた。
インターンシップで学んだこと
他のインターンでは、システム開発の上流のみしか体験できないのに対し、このインターンでは上流から下流(主に下流)まで体験できたのがとてもよかった。下流工程の仕事は自分が思っていたよりも楽しく、この仕事をしたいという思いがこのインターンを通して強まったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
webサイトに関する知識があると、チームで活躍できると思う。未経験でもきちんと教えてくれるので心配しすぎることはない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
システム開発は本当にテレワークで出来るのだろうかという疑問が今まであったが、今回のインターンでオンラインで下流工程を体験できたことによって、その疑問が解消されたから。また、社員さんと接する機会がとても多く、その開発部署で働くイメージがとてもできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンを通して企業や部署の雰囲気がつかめたので、そこに魅力を感じたことを上手く伝えられれば内定がでると思った。また、インターンの参加学生の雰囲気を見る限り、そこまでレベルが高くないのかなと感じたので、自分にもチャンスがあると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加によって志望度があがった理由は、今回のインターンは社員の方と接する機会が多く、その方々がみなさんとても良い方で、自分もこの人たちと働きたいと思ったから。また、インターンで体験した業務内容が楽しかったので、将来はこの仕事をしたいと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加することでわかりやすい優遇はないが、この企業のインターンは今回の開発体験のみなので、ここでの経験を上手くアピールすることができれば、良い印象を残せると思ったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は特には何もなかった。早期選考などの優遇も特になく、普通に本選考を受ける形となる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界のシステムインテグレータを志望していた。また、規模感は大きい方が良いと思っていた。システムインテグレータのキャリアパスは主にマネジメント系か技術系の2つがあると考えているが、自分はどちらを希望するか悩んでいた。技術系の体験をしたことがなかったので、このインターンシップを通じて体験してみようと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
先ほど、システムインテグレータのキャリアパスについてマネジメント系と技術系のどちらに進むか悩んでいると書いたが、今回のインターンシップに参加したことで、技術系に進んでみたいという気持ちが強まった。チームでの開発は自分が考えていたよりも楽しかったからである。また、システムインテグレータの規模感としては大きい方が良いという考えは変わらなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
TIS株式会社のインターン体験記
- 2025卒 TIS株式会社 ビジネス体感セミナーのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 TIS株式会社 SEのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 TIS株式会社 1dayセミナーのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 TIS株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 TIS株式会社 SEのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 TIS株式会社 TIS開発体感セミナーのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 TIS株式会社 TIS開発体感セミナーのインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 TIS株式会社 技術系のインターン体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 TIS株式会社 TouchTheCoreのインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 TIS株式会社 TIS開発体感セミナーのインターン体験記(2024/07/16公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
TISの 会社情報
会社名 | TIS株式会社 |
---|---|
フリガナ | ティアイエス |
設立日 | 2008年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 19,843人 |
代表者 | 桑野徹 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 |
URL | https://www.tis.co.jp/ |
TISの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価