就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【金融ITで未来を創る】【21卒】日本総合研究所のエンジニア(ITオープンコース)の本選考体験記 No.8875(早稲田大学/男性)(2020/6/18公開)

株式会社日本総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社日本総合研究所のレポート

公開日:2020年6月18日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア(ITオープンコース)

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 野村総合研究所

選考フロー

企業研究

ITシステムの企業の側面と、金融の企業の二つの側面を持っていることに注意しながら調べました。日本総合研究所のホームページや他の三井住友フィナンシャルグループの説明会に参加したりして、ITと金融がどのように結びついているのかを調べ、具体的な事例を出して話せるように対策をしました。また、一般的なSIerとは業態が異なるので、インターンシップやOB訪問等で情報を集めると確実だと思います。特に役立ったと思うのは、銀行の業務レベルの知識です。知人に(三井住友銀行ではないが)銀行勤務の方がいたため、実際に銀行の業務とITがどう結びついているのか、現場は何に困っていて、ITで何が解決できるのかなど、現場レベルの声を聴いたことが役立ちました。現在金融はデジタル通貨、ブロックチェーンなどによって様々な変革が起こっていますが、それらについての基礎知識は入れておきました。逆質問などで非常に有効であったと感じています。

志望動機

私が日本総合研究所を志望した理由は、銀行のシステム構築に携わりたいと思ったからです。私は○○の影響から金融、特に銀行業に興味があり、さらに大学の授業でプログラミングやシステム学を学ぶ中でITに興味を持ちました。日本総合研究所は三井住友銀行をはじめとする三井住友フィナンシャルグループのIT専門部隊であり、人々の生活や社会に影響を与えるような大きな金融システムの構築に携わることができることをとても魅力的に感じています。そして、システム構築事業を行っている企業の中でも業務側、経営側の人間としてシステム構築に取り組むことができることから、よりビジネス側の領域に主体的に踏み込んでいけることに、他社にはない魅力を感じています。また、インターンシップでお会いした社員の方々の人柄や仕事に対する姿勢に優しさやお客様目線の意識を感じ、「こうなりたい」と思う社員の方に会えたことも大きいです。

インターン

実施時期
2019年10月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年01月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
部長層
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

金融とITへの興味と、その裏付けの説得性。そのためにも、論理的に話すことを意識しました。また、時節柄マスクを着用しての面接であったので、よりジェスチャーや言葉の抑揚をつけるように気を付けた事も良かったと感じています。

面接の雰囲気

アイスブレイクから始まり、面接官の方もフランクな口調を交えて話しやすい雰囲気を作ってくれた。時折深堀をされるが、答えるとうなずきながら聞いてくれ、穏やかな雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

最も達成感を感じた経験について教えてください。

私が最も達成感を感じた経験は、自身が代表を務めるサークルの新入生勧誘活動において、例年の2倍以上の会員を獲得した経験です。私の大学には25以上の競合サークルがあり、毎年春の新入会員の獲得に苦労していました。そして当サークルは前年の獲得数が特に少なく、比較的小規模であったため、サークル維持のために例年以上の新入会員を迎える必要がありました。そこで私は、少ない労力でも確実に新入会員を獲得する方法を考えるために、マーケティングの授業の知識を用いて分析をし、幹部とともに2つの戦略を立てました。その結果、35人と例年の2倍以上の新入会員を迎えることができました。そしてサークルを維持できただけではなく、規模の拡大に伴い活動の幅を広げることができています。

自分が所属するチームで意見が対立したとき、どう対処してきましたか。

私は何か意見の対立や問題が生じたときに間を取り持つことが多いのですが、はじめにそれぞれの意見を聞くだけでなく、その主張の背景にある個人の価値観、考え方、立場を整理したり、互いに共有することを意識しています。「もしも自分が相手の立場だったら、こんな主張をしているかもしれない」と少しでも互いに思うことで、相手の意見を受け入れる気持ちが生まれると感じています。そして互いが冷静に状況を分析できるようにした後には、どちらかの主張に一方的に寄るのではなく、それぞれの主張の共通点と相違点を見つけ出しながら、折衷案を作ることに尽力します。以上2点は自身と誰かの意見が対立したときにも心がけており、相手の立場を理解しながら主張を一旦は飲み込み、自分の意見と比べていくようにしています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を購入し、形式理解と時間確認のために勉強した。とにかく時間内に解くことを意識した。

WEBテストの内容・科目

CAB(記号暗号系)

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あらゆる質問に対して論理的に説明するのと、明るくはきはきと話すことを意識した。人当たりを重視している雰囲気もあったので、笑顔を交えることも意識した。

面接の雰囲気

初めは怖い印象だったが、面接が進む中で穏やかな印象に変わっていった。上層の人間とどう接することができるかの人間性の部分も見られていた気がする。

最終面接で聞かれた質問と回答

日本総研や社員の考えで共感したポイントは何かかありますか。

私は貴社の「顧客は依頼元の三井住友フィナンシャルグループ各企業ではなく、そのお客様である」という考え方に触れ、顧客について真摯に考え寄り添う姿勢に共感しました。貴社のプロジェクト管理を体験するインターンシップに参加した際、私の班では納期や予算についての優先度が決まらず、議論が紛糾していました。そんな中社員の方から、「お客様のメリットを第一に考え、意見や交渉を含めて依頼元のグループ企業に対して説明するべき」というアドバイスをいただきました。与えられた条件に納めることに必死であった私は、はっとすると同時に、ただ単に依頼元の企業の要求通りにシステムを構築するのではなく、同じ顧客について考える対等な立場としてサービスを作り上げる姿勢を感じ、心を惹かれました。

自身の強みと、それをどのように活かしたいかを教えてください。

私の強みは、傾聴力、分析力、そして協調性です。傾聴力は、顧客、日本総合研究所でいえば、システムを納める先である三井住友フィナンシャルグループの各社と対話していく中で、しっかりと意見を引き出す際に役立つと考えています。意見を引きだした後、それをどうシステムに落とし込むかを考える必要があります。そこで、正しく意見を分析しシステムの要件を考えるために、分析力が生かせると考えています。そして、システムを作る際には、社内外の人と協力しながら構築をしていく必要があると伺っています。そこで、様々な意見を持った人と、多くの人が納得できる結論を出しながらシステム構築をしていくために、協調性が大切になると考えています。これら3つの強みを使って、御社で価値あるシステム構築に携わりたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他企業と迷っていることを伝えたとことろ、納得のいくまで就活を続けてほしいと言われた。また、リクルーターの方には上層部の社員の方々との面談を設けていただいたりして、大変良くしていただいた。

内定に必要なことは何だと思うか

システム構築をする立場にあるが、他のSIerとは違いユーザー側であり、ベンダーを管理する立場であることを意識することだと思う。特に、性質上基本的にベンダーよりも強い立場にいることから、「弱い者いじめをしない」「弱い者の立場がわかる」「いろんな人がいろんな意見を持っていることがわかっている」のような、人間としてできているイメージを持たれるとプラスになると感じた。意見が違う人を束ねた経験をアピールしたところ、とても興味を持ってもらえた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

第一に、日本総合研究所の業務内容に興味を持てるかと、人柄。ITの中でも金融のみという比較的狭い領域の業務をしているので、業務内容を把握しておき、興味があることをアピールすると良いと思う。人柄については、グループディスカッションやインターンシップで周りの人とうまくやれているか、しっかりとコミュニケーションが取れるかを見られていたと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

金融かITか、どちらかにのみ興味がある、という志望理由だと厳しいと感じた。選考の際に面接官の方が「自身のアイデンティティは金融とITのどちらにもある。業界としては金融、知識としてはIT。どちらにも興味が無いと難しいと思う」とおっしゃっていたので、どちらにもある程度興味を持っていることをアピールする必要があると思う。面接にて「金融への興味があるように伝わってこない」というフィードバックを貰った人もいたので、注意が必要。

内定後、社員や人事からのフォロー

定期的に連絡をいただく。自分が気になっている企業と日本総合研究所の違いを説明してくれた。内々定後に役職者の方との面談も設けていただくなど、大変良くしていただいた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2496億7800万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。