22卒 インターンES
技術系総合職(冬インターン)
22卒 | 上智大学大学院 | 男性
-
Q.
得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)(500文字以内)
-
A.
私は濁度変化を利用した分光学的な新規細菌検出法について研究を行っております。従って、様々な分析装置と細菌の取り扱いに関する技術を有しています。 現在世界では細菌感染症だけで年間数千万人もの患者がいます。しかし、既存法では検出まで長時間要することや、熟練した技術が必要なことなど課題があります。従って治療開始が遅れ、重症化してしまうケースも報告されています。少なくともグラム陰性菌かグラム陽性菌さえ判別できれば、早期に治療が開始できます。私は、誰でも迅速に細菌を検出、識別できる方法を○○という高分子を用いて開発しています。○○に細菌認識部位である××を結合させた物質を用います。これを細菌懸濁液と混合し、外部刺激を与えます。すると分散していた細菌が凝集体を形成します。この凝集体が沈殿することで細菌懸濁液の濁度が減少します。外部刺激を与える前後での光学密度の差から細菌認識能力の評価を行っています。現在までに細菌認識部位のグラム陽性菌と陰性菌との相互作用の違いから、グラム陽性菌のみの検出に成功しました。今後は詳細なメカニズムの解明を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
当社インターンシップの志望動機や学びたいこと(500文字以内)
-
A.
私は将来仕事をする上で、今までの学びを活かして多くの人々の生活に役立てることと職場の雰囲気を重視しています。この二点から貴社のインターンシップに興味を持ちました。まず、私が第一希望としたテーマを見て、私の行う細菌認識の研究が活かせると感じました。電機メーカーは私の細菌認識の研究はあまり関係が無いと考えていました。しかし貴社には私の専門性を直接生かせそうなテーマがあったため、私にその適性があるのか、また、どのような形で貴社の製品に貢献できるのか知りたいと思いました。次に、私はこれまでの学校選びにおいて、先生や生徒、また学校そのものの雰囲気を大切にしてきました。今までの選択に後悔がなく自分に合った学校選びができているので、就職活動でも重視していきたいと考えています。対面でかつ比較的長期間に渡って行われるので、雰囲気を掴みやすく、また、実際に私が働いている姿が想像しやすいと考えています。本インターンシップでは、私が大学院までに培ってきた能力が実際の職場でどのように製品に生かされるのか、社会に貢献できるのかを学び、私自身の仕事における適性を考え、この先の就職活動に生かしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
課外活動(研究や専攻分野以外)で力を入れて活動したことなどについて、どのような点に苦労し、どう乗り越え、どのような成果を出したかも含めて(400文字以内)
-
A.
飲食店でのアルバイトで売上向上に貢献したことです。私の店舗では店内飲食に比べテイクアウトが多いという特徴があります。その為、店内とテイクアウトの両方を効率よく捌く必要がありますが、調理接客合わせて4人での運営のため、新人等が入店していると混雑時にお客様を長時間お待たせするなど店内の雰囲気が良くないことがありました。この解決のために私はお弁当を梱包する作業がボトルネックになっている考え、梱包の一部セルフ化の提案を店長に行いました。この方法は結果を残し売上向上に繋がりました。しかし、お箸などもセルフ化したために必要以上に持って帰ってしまう方が多く、逆に経費がかさんでしまいました。そこでさらにその置き場所を店員の目が届く範囲内に置くよう工夫しました。すると、この問題も解決し、クレーム数の減少だけでなく利益も向上しました。私はこの経験から現状に満足せず常に工夫し続けることの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
自覚する性格等(長所)
-
A.
何事も計画を立て実行することができる点 続きを読む
-
Q.
自覚する性格等(短所)
-
A.
より良い解を出そうと考えすぎる時がある点 続きを読む