就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川崎重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

川崎重工業株式会社 報酬UP

【未来を拓く水素技術】【20卒】川崎重工業の冬インターン体験記(理系/技術系)No.6347(大阪大学大学院/男性)(2019/6/24公開)

川崎重工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 川崎重工業のレポート

公開日:2019年6月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 技術系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • IHI
入社予定
  • IHI

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

重工業界を第一志望としていたが、重工各社とも規模が大きくインターネットサイトや説明会のみでは各社の実像を捉える事が難しかったため、インターンに参加してイメージを掴もうと考えた。加えて大学内での説明会でインターンシップの案内があり、担当の方から志望する可能性がある場合は是非参加すべきとのアドバイスを受けたため参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は無かったが、重工業界内での川崎重工業の立ち位置や業務内容はあらかじめ調べて参加した。業務内容や製品への知識が多少なりあれば、インターンシップで吸収できることも増えると思う

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
神戸本社
参加人数
40人
参加学生の大学
上位の大学ばかりという訳ではなかったが、京大阪大は多かったように感じる。また、半分程度は院生だった。
参加学生の特徴
私の班のメンバーは全員工学系だった。また重工業界に興味を持っている人が殆どで、重工他社のインターンにも参加したという人も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

川崎重工業が取り組む水素社会実現プロジェクトの業務体験

1日目にやったこと

川崎重工業の開発する水素技術について、開発の流れを簡略化したグループワークを行った。与えられた情報を元にグループで話し合い、水素生成プラントの素材選定の業務と、最大の出力を得られる水素エンジンの開発業務を模擬体験した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの中で、一人で手に負えない課題の解決には仲間との協力が不可欠であり、それを維持する為に意思疎通を綿密に行うことが重要とアドバイスをいただいた。特に、効率的なチームの運営には明確な役割分担とプロセスの共有が欠かせないと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークで与えられた課題が想像以上に複雑な問題で、制限時間も短かったため、班員間での素早い分担やコミュニケーションが特に重要だった。班員の中には課題の意味を理解していない人も何人かおり、フォローしながら迅速にかつ全員で方向性を決定し、効率的に答えに辿り着く事が如何に難しいかということを感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

グループワークを通して、川崎重工業の技術系社員が実際にどのようなプロセスで業務に携わり、どのような考えを持って仕事を遂行していくのかを具体的に知る事が出来たことが大きな収穫だった。課題はいずれも難しくも非常に面白い内容で、実際の仕事のやりがいや楽しさの一端を知る事ができ、就活のモチベーションを高める為に役立った。

参加前に準備しておくべきだったこと

ワークの内容が自分の志望する分野外の内容だったのだが、自分の興味のある分野以外の製品群についての知識も予め勉強しておけば、より吸収できることが増えたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務をトレースするワークの内容だったため、働くイメージを思い描きやすかった。また、川崎重工業の理念や業務内容を映像等も交えながら詳しく説明するセクションもあったので、どの様な人物が求められているのか、どの様な人たちが働いているのかを理解する事ができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

若手から大きな仕事を任せて新しい事に挑戦する、粘り強く仕事を遂行する、仲間と切磋琢磨し協力できるといった企業の価値観が、自分の性格特性や思考原理に近いと感じたため。また、自分の専門性を直接生かせる業務内容で、アピールできるポイントが多くあると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークで取り扱った水素利用について、参加前まで全く興味を持っていない分野だったが、このインターンを通して新たな興味を発掘できたため。また、ワークや企業説明を通して、川崎重工業の求める人物像と自分の価値観や感覚が似ていることを知り、働きやすいのではないかと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

リクルーターとの個人的なつながりが出来たり早期選考に参加たりするなどの具体的な優遇措置は無く、際立って有利になる事は無いと思う。ただ、実際の業務や社風への理解は間違いなく深めることが出来ると思うので、その点では有益であると言える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後には工場見学や座談会などの案内がなされる。これはインターン参加者以外も参加できるもので、このインターンに参加した事による特別な措置は無かった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

重工業界を第一志望にしていた。特に航空機に興味があったため、川崎重工業の他にも国産航空機を製造する三菱重工業や、ジェットエンジンに強いIHI、鍛造ブレードを製造する住友重機械も同様に志望度が高かった。それぞれがどの様な特色や強みを持っているのか深く理解する為に、重工各社は工場見学等に参加し全て見て回ろうと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

元々から重工業界をゆるぎない第一志望としており、今回のインターンシップも好印象を抱いたので、志望業界には変化は全くなかった。企業としては、重工各社の中での位置付けでかなり志望度が上がったといえる。最終的には事情により本選考の受験を見送ったが、このインターンシップの印象が非常に良かったため、第一志望にするか否か非常に悩んだ。

前の記事 次の記事
2020卒 川崎重工業のインターン体験記(No.5799) 2020卒 川崎重工業のインターン体験記(No.6875)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

川崎重工業株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

21卒 | 山口大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同説明会で説明を聞きに行ったとき、世界シェアナンバーワンの製品や技術を保有していることや様々な事業を行っており経営が安定していると感じ、そこに魅力を感じたためインターンシップに参加しようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社

【技術系】2Days WINTER INTERNSHIP
21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともと農機業界に興味があり、検討していた。クボタが最大手であるが選考過程が多く、日程も長いか1dayの二極化で申し込みは控えていた。ヤンマーは、業界2番手であり、日程的な負担が少なかったことからヤンマーを選択した。当時はエンジンのイメージが少なく、農業機械の開発などについて学べると思った、 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

川崎重工業の 会社情報

基本データ
会社名 川崎重工業株式会社
フリガナ カワサキジュウコウギョウ
設立日 1896年10月
資本金 1044億8400万円
従業員数 38,254人
売上高 1兆7256億900万円
決算月 3月
代表者 橋本康彦
本社所在地 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号
平均年齢 40.9歳
平均給与 736万円
電話番号 078-371-9530
URL https://www.khi.co.jp/
採用URL https://www.khi-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1130466

川崎重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。