
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
自己PR
-
A.
私はチームのために自らの役割を考えて動くことができます。中学校のソフトボール部でいじめが起こったことがありました。いじめている子が怖くて何もできずにいたのですが、副キャプテンの私がこのチームの雰囲気を良くしていこうと考えました。そこで、いじめられている子が1人にならないよう一緒に行動し、2人の関係を私が架け橋となって修復しました。こうしてチームワークを高めた結果、最後の県大会で優勝できるほどのチームになりました。貴社においても、自分の役割を見つけて自発的に行動し、貢献していきたいです。 続きを読む
-
Q.
学業への取り組み
-
A.
ディズニー映画翻訳の研究をしています。翻訳学の分野ですが、ただ言語の勉強をしているわけではなく、異文化間における情報伝達に興味を持って取り組んでいます。ある地域には存在する文化の概念が別の地域にはないという場合に、どのように翻訳されているかを比較することで、異文化間でのコミュニケーションが見えてくるのです。なかでもディズニー映画は子どもにも伝わるような翻訳がされているのがおもしろい点です。3年次に英語と日本語の比較をしたので、4年次はもっと文化差が大きい仏語を含めた3か国語で研究しようと考えています。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を注いだこと
-
A.
よさこいサークルでの演舞曲作りです。演舞曲を作る役職である私達曲班の4人と、プロの作曲家の方でやりとりを重ねてその年度の曲を完成させます。賞をとれる演舞を作るという目標のもと妥協しない曲作りをしました。その中で作曲家の方とメールでやりとりをする際、こちらの思いがうまく伝わりませんでした。見直すと、これでは相手にわかりづらいと感じ、電話で直接話したり、参考音源を送ったりと工夫しながらやり取りを増やし、期限内に納得できる曲を作ることができました。その演舞で賞もとれ、目標も達成することができました。 続きを読む
-
Q.
IT業界を志望する理由(職種や携わりたい仕事内容について)
-
A.
私は、チームやお客様と深く関わりながら仕事を進めていきたいと思っています。また、そのような場面で自分の力が十分に発揮できると考えています。そこに加えて、自らの手でものづくりができ、かつ、営業もできるIT業界を志望致しました。職種は、エンジニア職と営業職のどちらにも興味があり、まずはシステム開発に携わって経験を積んでから、のちに上流工程やコンサルティングの仕事がしたいと思っています。コンサルティング業務では、密なやりとりからお客様のニーズや課題の本質を引き出し、よりよい提案をしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
オージス総研を志望する理由
-
A.
インフラに関わり、責任の大きな仕事ができる点と、内販に頼らずに挑戦し続けていらっしゃる貴社の姿勢に魅力を感じたからです。まず、大阪ガスと同じレベルで責任の大きな仕事をされており、社会貢献性が高くやりがいがあると考えました。また私は働くうえで、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思っております。すでにインフラ以外にも金融という強みをお持ちで、さらに今後外販を伸ばすべく挑戦をされている貴社において、私も新たな事業やサービスをともに創り出していきたいと思い、志望させていただきました。 続きを読む