就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイキン工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ダイキン工業株式会社 報酬UP

ダイキン工業のインターンES(エントリーシート)一覧(全122件) 3ページ目

ダイキン工業株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ダイキン工業の インターンの通過エントリーシート

122件中101〜122件表示

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップを志望する理由
A.
事業内容と社風を学び、自身が活躍するイメージを明確にするためである。私は「世界を舞台に人から必要とされる仕事」をしたいと考えており、世界をリードする技術を持ち、人々の生活の土台となる空気を通じて社会に貢献する貴社に関心を抱いた。インターンシップの中では、貴社製品を通じて世界中の空気を変え続ける秘訣について学びつつ、社員の方との交流の中で社風を肌で感じ、文系出身の私が将来的に活躍する土台としたい。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
「アルティメットサークルでの大会の成績向上を目指したこと」である。私は、夏季大会で前年度を超える成績を収めるという目標を設定したが、練習において10名の参加が必要な中、参加者数が半数以下という困難があった。その原因を特定するため、メンバー間のパイプ役として、対話の中で自己開示を通じ相互理解と信頼関係構築に努め、本音を引き出した。その結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画と詳細データを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離を示した結果、全メンバーが大会への危機感を抱き、練習にメンバーが積極的に参加し関東地区3回戦進出を達成した。 続きを読む
Q. 自分自身が考える社会の課題について
A.
人や企業が、変化に対して柔軟に対応する力をつける必要があると感じている。それは、社会構造の変化が激しくなり、イノベーションが頻発する世の中において、人や企業が活躍し続けるには、突発的な変化やイノベーションに即座に対応し、社会構造の変化にいち早く順応することが不可欠だからである。そのためには、世界中の出来事にアンテナを張り次なるトレンドを予測するだけではなく、変化を前向きに捉えるマインドが求められると考えている。コロナウイルスなど人間には制御しきれない状況の変化を前向きにとらえることができれば、それができない人や企業との差別化に成功し、大きなアウトプットを残すことができると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 本プログラムを通して、どのような挑戦をしたいですか?(300字)
A.
私はインターンシップで空調のリーディングカンパニーである貴社の技術や事業戦略を学び、多種多様な考え方を持つ人々と、新しいビジネスのアイデアを生み出すことに挑戦したいと思います。新型コロナの流行で安全な空気が失われている今、外的環境の変化が我々の生活に及ぼす影響の大きさと、安全で快適な空気空間を実現することの難しさを改めて感じています。空気の安全性の喪失が世界経済をも脅かす大きな問題になることも実感しています。参加させていただくことができたら、この大きな課題を空気で解決できないか深く正面から考えてみたいと考えています。 続きを読む
Q. 何かを達成した経験を教えてください。特に工夫して取り組んだことや、人とは違うアプローチをしたことなどがあれば、そちらも踏まえて記入ください。(400字)
A.
○人という大規模なサークルの○○班で仕事の効率化を達成した経験があります。○○はサークルの最大行事であり毎年の主催班の負担が大きな課題でした。私は仕事の進め方を合理化したいと考え班のリーダーに立候補しました。班員が「どの仕事が誰に向いているか」に着目し、応答が早い人には、頻繁な連絡を必要とする参加人数管理を、発想力豊かな人には行事の企画を等、各人に適した仕事を任せました。私自身は状況把握と期日の再確認に徹したことで、余裕をもって当日を迎えることができました。○○後は、班員一人一人に業務の詳細やコツ、改善点を確認し○ページの引き継ぎ書を作成し後輩に渡しました。後輩に感謝され、次期○○班への立候補者が3倍になりました。この経験から、計画性と進め方の重要性を改めて感じました。今後も、自分も含めその人らしさを生かすという考え方と計画的に取り組む姿勢を生かしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. (a)研究・ゼミテーマ、および概要について。(b)今後探求したいビジネスや技術、社会問題について。(どちらかのテーマで回答してください。)(400字)
A.
(a) ゼミでは○○を学んでおり、現在グループ論文の作成に取り組んでいます。論文のテーマは「○○」です。このテーマを設定した理由は、新型コロナウイルスの影響で多くの企業が○○を導入し、○○の実用性が高まっていることから、○○を促進する手段として、○○が有効なのではないかと考えたからです。先行研究では、○○を希望する女性が一定数存在する一方、○○が難しいことが明らかになっています。今回の研究では、○○を妨げている具体的な要因や懸念点を調査し、○○の整備によって課題が解決され、○○の実現性向上につながるか、また、○○を一時的な就業手段としてではなく、一つの働き方として長期的に利用可能であるかを検証したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 本プログラムを通して、どんな挑戦をしたいですか?
A.
私は、まだ誰にも分からない「コロナ後の世界に通用する新しいビジネス」の在り方を自分の○○地域研究という専門を通して突き詰めて考え、様々なアイデアを持った人達とそれをさらに深掘りしてこの時代にあった形や結果を残すということに挑戦したいです。そしてそれだけでなく、そのビジネスが世界にどう影響を与え貢献できるのか、それをどう宣伝して広めていくかというところまで自分で考えを深めていきたいです。コロナは程度の差はあれ「先進国と途上国」「日本と海外」といった枠を抜けて全世界に一様に広がり、オンライン化など一部の生活スタイルは世界中でさらに画一化したように見え、この世界の流れを作る側に立ってみたいです。 続きを読む
Q. 何かを達成した経験を教えてください。特に工夫して取り組んだことや、人とは違うアプローチをしたことなどがあれば、そちらも踏まえて記入ください。
A.
私は大学1年生の春休みに○○国で〇週間インターンをしてきました。○○地域について学ぶうちに、自分と異なる存在に対してどうしても持ってしまう偏見をなくし他者をそのまま理解したいと思ったからです。このインターンでは自分で一からプロジェクトを考えて一人で村のために取り組まなければならず、私は村の課題はゴミ問題であると設定して、小中学校にクラブを結成しゴミからゴミ箱を作ることによってリサイクルの概念を教えるという活動をしました。教育活動だったのでクラブの人集めを特に工夫し、現地の学校と協力して自分の思いやプロジェクト内容についてのスピーチを行い、真剣さを伝えたところ小さな学校にもかかわらず40名以上の生徒が集まりました。問題設定から解決まで一人で達成したことにより責任感と自信がつくとともに、村の暮らしの中で自分を中心に置きつつも客観的な考えができるようになり、自らの目的も達成できました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)
A.
私がこのプログラムを志望した理由といたしましては、1日という短い時間で貴社への理解がより深まると思ったからです。先輩社員との懇談会も貴重な経験ですが、1日のプログラムの中で工場や研究開発拠点を見学することができるというのは、貴社の事業への理解や「働く」ということへの理解がより一層深まると思いました。私自身は化学事業以外の技術系職種希望ですが、貴社は化学事業の印象が強く、まだそれ以外の事業や業務内容については恥ずかしながら理解が不十分であるため、今回のプログラムへの参加を強く希望します。 また見学できるのが最先端のIoT技術を駆使している工場や「協創」をコンセプトする開発拠点ということで、貴社の技術職への興味がより強くなると思います。現在のコロナ禍の中で空気清浄は必要不可欠な技術であり、世界中の人々の暮らしに寄り添うものだと思います。私はそのような世界をより良い方向に導けるような技術の開発に携わりたいと思います。 続きを読む
Q. ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)
A.
大学院では情報電気工学を専攻しており、研究室ではプラズマに関する研究を行っています。 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
A.
私の研究テーマは「光波マイクロホン」の開発であり、これは光を用いて音を検出する技術です。原理としては、音波がレーザ光に入射すると位相変調作用を受け、その結果生じる回折光を検出することで音情報を受け取るというものです。光波マイクロホンは、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。この特性を生かし、光波マイクロホンがプラズマ現象の音の計測に有効であると考え、研究を進めています。現在は沿面放電の音を計測し、波形や音場分布から解析を行っています。S/N比や測定時間が現在の課題であり、装置の改良にも努めています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)
A.
私の特徴は、多種多様な幅広い分野に興味があることです。現在の研究においては、電気分野の放電やプラズマの知識をベースに音や光に関する研究を行っています。またこの研究を進めていく中で音場分布を作成する際の画像再構成の経験や、計測の制御に用いているLabviewによるプログラミングの技術も身に付けることができました。趣味においても、音楽やスポーツ・旅行など、興味があることや好きなことが多く、「新しい分野について学びたい」「未経験のことにチャレンジしたい」という思いが強いです。このような性格や考え方は多種多様な知識を必要とする開発職や研究職に適任だと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(300字)
A.
貴社のインターンシップを志望した理由は二つあります。一つ目は、グローバル企業であることです。自身の研究成果を世界中で生かすチャンスがあり、より多くの人に貢献できることに魅力を感じています。二つ目は、挑戦心です。現状に満足せず常に新技術に挑戦を続ける貴社では、自身も成長し続け、やりがいを持って働くことができると考えています。化学事業コースの志望理由は、研究所の見学を通じて、どのように仕事が進められているのかを実際に見て、やりがいを知りたいからです。社員の方々からお話を聞き、FUSION20に掲げられている、非フッ素を含む商品開発の実行や差別化材料の展開をどのように進めていくのかを知り、「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造するには、どのような視点が必要か、学びたいです。理系女子コースの志望理由は、技術者のキャリアや本音をお聞きしたいからです。これからのキャリアイメージを確立させることに役立てたいです。 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目とその理由を記入してください。)(300字)
A.
私は、キラルな界面活性剤を用いて、界面通過について研究しています。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。界面活性剤を用いて、界面に何らかの作用を加えることで生じる物質通過の速度の違いによる物質の分離を目的としています。界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられますが、界面通過過程は反応が速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、拡散過程を排除し、界面通過に着目する方法を検討中です。キラルな界面活性剤を用いた物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字)
A.
私の強みは、やり遂げる力です。これを発揮した経験は、フルマラソン挑戦したことです。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、中々決断できませんでした。しかし、やらずに後悔したくないと思い、挑戦を決め、自分で決断したからには、必ず完走すると心に決めました。友人達と出場することになり、全員で完走を目指しました。しかし、練習は想像以上にきつく、何度もくじけそうになりました。そのため、仲間に声をかけ、一緒に楽しみながら練習することを意識することで、お互いのモチベーションをあげ、3カ月間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができました。その結果、全員で完走できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. このインターンシップに興味を持ったきっかけは何ですか。 また、このインターンシップを通して何を学びたいと思いますか。(200 字以内)
A.
本インターンシップに興味を持ったきっかけは、旅での海外経験を通して、グローバルに展開している日系企業について詳しく知りたいと思ったからです。また、本インターンシップ通して、貴社の業務内容や働き方を詳しく理解することで、社会人として働く上で自分に必要なことや、仕事での具体的やりがいについて学びたいと考えています。そして、貴社が社会活動になす役割や社会的便益についてより一層理解したいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代の一番の挑戦は何ですか。 そこにはどんな困難があり、どのように乗り越えましたか。(300 字以内)
A.
学生時代の一番の挑戦は、大学 1・2 回生の時に合計約 8 ヶ月にわたりインドなどアジア各国 1 人で旅をしたことです。この旅では、衣食住すべてを自分の判断で決定する必要があります。そのためには、地住民、海外旅行者から情報を得ることでリスクを回避する必要がありました。しかし、最初は彼らとのコミュニケーションをとることが難しく、消極的になっていました。その改善策として、まず、単に話しかけようとするのではなく、彼らの言動を徹底的に観察しました。そして、その言動から文化や習慣の違いを考えて、自分なりに理解しました。そうすることで、相手のバックグランドを考慮としたコミュニケーションを円滑に行うことができました。 続きを読む
Q. 今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決して いくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300 字以内)
A.
私が社会に対して最も課題に感じていることは「経済発展と環境保護のバランス」です。経済発展を優先するならば、環境保護を怠ってしまいます。また、環境保護を優先するなら経済発展は、緩やかなものとなってしまいます。このように、経済発展と環境保護は表裏一体であると考えています。このことは、もちろん経済発展という大きな範囲のみでなく、企業の発展も同様です。この経済発展と環境保護の問題に対して、私は「環境×ビジネス」の価値を増大させることにより解決すると考えます。単に環境保護を PR 活動に利用するのではなく、環境保護に積極的に取り組む企業の認知度向上を政府が行い、企業価値を向上させることで解決すると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)※複数コースに応募される方は、それぞれのコースの志望理由をご回答ください。
A.
技術営業として、顧客を獲得し継続的に製品を利用して頂くために必要な考え方を学びたいからです。私はモノづくりを通じて人々の生活の役に立ちたいと考えております。貴社の説明会で酷暑地域での空調の普及率が低いことを伺いました。空調設備が整った日本とは異なり、世界には暑さに苦しむ人がいることに悲しさを感じました。そこで、そのような地域に空調機器を広めることでより多くの人の生活の質を高めることができると考え、空調メーカーに興味を抱きました。特に、空調やフッ素化学を含む多くの事業を進める貴社であれば、多角的にお客様のご要望に応えることができ、安心して製品を使って頂けると考えます。貴社の技術営業では、技術的な視点で要望に合った商品の提案や使用中の機器に関する課題解決を行います。本プログラムを通じて、技術営業の業務内容を深く理解し、多角的な解決手段からどのように提案・解決を行うのか学びたいと考えております。 続きを読む
Q. ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
A.
昆虫細胞における遺伝子治療薬の大量生産技術の構築 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
A.
私は遺伝子治療薬の生産に関する研究をしています。遺伝子治療とは、治療用遺伝子を体内に投与することでその遺伝子が生み出す成分で病気を治すという治療方法です。近年、ウイルスの動物への感染を利用して、治療用遺伝子を搭載したウイルスを体内に入れる方法が主流となっています。これまで、ウイルスで構成された治療薬は動物細胞内で生産されていましたが、繊細であり大量生産が困難です。また、現在の方法では治療薬の構成物質以外に治療薬の生産を高める物質も含むため、余剰物が発生してしまいます。そこで私は、手頃で扱いやすい昆虫細胞を使用し、治療薬の構成物質を制御することで大量生産かつ余剰物をなくすことを目指しております。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)
A.
私の強みは粘り強い折衝力です。私は話を円滑に進めるために相手の話を聞くことを大切にしています。代表として所属していたバドミントンサークルでは、幹部全員が部員に楽しんでもらえる活動を目指していました。しかし、運営の会議中、幹部間で何度も意見の対立が起こりました。相手の考えを否定し傷つけたくない私は、真摯に彼らの意見を全て聞くことに専念しました。そして、一人一人の良い・良くない点を書き出し、意見を可視化できるようにしました。それぞれの考えを把握し、良くない点にも改善策を加えやすくしました。この結果、実用化に向けて円滑に話が進み、50人の部員にまたやりたいと言われる企画を生み出すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. このインターンシップに興味を持ったきっかけは何ですか。 また、このインターンシップを通して何を学びたいと思いますか。(200字以内
A.
貴社の社会に与える影響力を体感できると知ったからです。また、今後社会を支える人間になる上でどのような力を身につけるべきか学びたいと私は考えております。現在、絶え間なく変革が行われている社会で、貴社がどのような考え方で影響を与えているのか学びたいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代の一番の挑戦は何ですか。 そこにはどんな困難があり、どのように乗り越えましたか。(300字以内
A.
サークル活動で120人の新入部員を獲得したことです。私は代表として80人規模のバドミントンサークルに所属していました。当時、ライバルサークルが設立され、新入部員が減る恐れがありました。新入部員の獲得のため、100人以上の新入生の勧誘を目指しました。勧誘に向けて、新入生を第一とした意識を持ち、相手に覚えてもらうために自分から歩み寄ることが大切だと私は考えます。そこで、1)新入生同士が仲良くなれるイベントを企画しSNS上で宣伝する、2)イベントで多くの新入生と話し顔と名前を覚えサークル以外でも挨拶をする、に2ヶ月間取り組みました。サークルに興味を示す新入生が増え、120人の新入部員を迎えました。 続きを読む
Q. 今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300字以内
A.
世界中で起きている貧富の差です。現在、技術が発展し、ますます便利な社会になってきています。それに伴い裕福な国も増えていますが、貧困な国も存在します。日本では十分な教育を受け豊かな生活を営めます。一方、アジアやアフリカにはまだ、教育も受けられず汚れた水を飲む人が数多くいます。このような現実が便利な社会に残っていることに悲しさを感じました。そのため、裕福な国にいる人間だからこそ貧困な国に教育の面で援助するべきだと考えます。教育の場を設けることで、その国に経済面や技術面において還元できる人材を作ることができます。これによって、長期的ではあるが貧困を抜け出せると私は考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 長崎大学大学院 | 男性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)※複数コースに応募される方は、それぞれのコースの志望理由をご回答ください。
A.
志望する理由は、貴社の技術を通して人々に居心地の良い空間を提供したいためである。新型コロナの影響で、自宅で作業を行う人が増加し、自宅はプライベート空間だけでなくオフィスでもあるという認識が広まっている。私も夏に大学院の授業を自宅から受講することがあったが、作業する中で同じ位置に長く座っていることから寒さを感じエアコンの温度を何度も調整することがあった。ここでAIの技術を活用することで、使用する人に最適な温度を空調機が学習し温度を自動で調整することで、常に居心地の良い空間が生まれる。また、空調機から在室者の人数や人の動きといったデータを取得し、分析することで在室者に新たな価値を提案できるのではないかと考える。そうすることで自宅という空間をより快適なものにできるのではないかと思う。インターンシップを通して、私の専攻である情報工学を貴社の技術にどのように生かすことができるのか学び新たな価値を提案したい。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)
A.
カレンダーを販売し売上金を途上国へ寄付する活動で、売上を前年度よりも向上させた。子供たちのために寄付金を集めたいと思い新規の顧客増加を目指し、2つの課題があった。1つ目が個々人の役割の明確化だ。目標に対する行動指標がなく、部員が何に力を注げばよいかが分からない状況だった。2つ目は部員の主体性だ。サークルでは「誰かがやる」という雰囲気が蔓延していた。代表として二年生は顧客の分析、一年生は販売会の集客というように役割を割り振った。また、与える仕事を被らないようにし、部員に責任感を持たせた。部員が各々の仕事を「自分事化」し主体的に意見を行うようになった。結果、宣伝方法を改善し売上を10%増加させた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)
A.
世界トップシェアを誇る技術力で世界の人々の健康や生活に貢献している貴社に興味があり志望しました。コロナ渦で、空気質の改善は人々の健康に寄与し、暮らしを豊かにする無限の可能性があると感じています。最先端の技術を有した現場を体感し、貴社の事業について理解を深めるとともに、エンジニアとして活躍するために必要な能力や考え方について学び習得したいと考えています。 続きを読む
Q. ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)
A.
活性型ビタミンD3高生産のためのトマトの代謝改変 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
A.
ゲノム編集技術を用いて、骨粗鬆症などの治療薬の有効成分である活性型ビタミンD3を多く含有するトマトの作出を目的とした研究を行っています。活性型ビタミンD3は現在主流の化学合成では製造の効率が低く、今後の供給不足が懸念されます。また、動物由来原料を用いており宗教上の理由から摂取できない人が存在します。そこで、様々な化合物を生み出す植物の生合成に着目し、植物の中で比較的多くのビタミンD3を含有するナス科のモデル植物であるトマトを選んで研究しています。活性型ビタミンD3が生合成される際に鍵となる酵素の遺伝子を導入することで活性型ビタミンD3を多く蓄積するトマトを得ることを目指しています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)
A.
私の強みは「現状に満足することなく課題を見つけて改善を続けられる」ことです。学園祭実行委員の準備責任者として、従来の準備作業を革新し大幅な作業の効率化に成功しました。前日準備では全校生徒千人で約3千個の机やいすを運びますが、生徒の待機時間が長く非効率でした。私はこの非効率を解消するため、全校生徒全員の移動経路を細かく定め、安全面にも気を付けつつ時間を大幅に短縮できる移動方法を考案し、メンバーの信頼を得て実行に移しました。その結果、例年6時間かかった作業を2時間で終わらせることができ、先生や生徒から大変喜ばれました。従来の無難な方法ではなく、挑戦して成功した達成感が自分の原動力になっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)
A.
志望理由は、貴社の技術営業に興味があるからです。技術営業は技術的観点でお客様とコミュニケーションをとり、通常の営業の方では出来ない技術的対応や、研究職の方では出来ないお客様の生の反応を知ることができ、使命感とやりがいを持って取り組める魅力的な職種であると考えています。そこで今回のインターンシップを通して、実際に貴社の技術営業の業務を体験することで、どのようなソリューション提案を行い、お客様のニーズに応えて人々の豊かな生活を手助けしているのか、そして、技術営業のやりがいを肌で学びたいと考えています。また、インターンシップ生や先輩社員の方と交流することで、自分にはなかった視点や考えを獲得し、これからの研究活動にフィードバックしたいと考えています。 続きを読む
Q. 専攻テーマ(50字以内)
A.
○○〇〇〇〇の目的遺伝子の破壊による機能同定 続きを読む
Q. 研究テーマ概要(300字以内)
A.
私は、〇〇〇〇〇○○の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には、〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇や〇〇〇〇〇が蓄積しており、それらは医薬品や天然甘味料として利用されています。しかし、〇〇〇〇は化学合成が困難であることから、その生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇の〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇の〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)
A.
私の強みは人を繋げる力です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、留学生と日本人学生の交流を目的とした、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生と協力して積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がパーティに参加し、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私は企業に入った後も周囲と良い関係性を築き、一致団結して仕事に取り組みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

22卒 インターンES

理系女子学生コース・技術営業コース
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)
A.
私は大学で、空調設備やエネルギーについて学び、夏の屋外空間における快適性に関する研究を行うなど、快適な環境づくりというものに興味があります。その中で、お客様と共に様々な問題や新しい取り組みに挑戦することができる技術営業に興味を持ちました。そのため技術営業コースを志望し、販売スタッフのアルバイトで培った提案力と大学で学んだエネルギーや空調の知識を、貴社での実際の業務に活かすことができるか挑戦し、またどのような発想や視点を持つことが必要であるかを学びたいと考えています。 また貴社では、ダイバーシティへの取り組みが積極的に行われ、女性の活躍にも力を入れていることから、実際に活躍されている女性の方がどのような想いや考えを持ち、どのようなキャリアを歩んでおられるかを知り、自分が貴社でやりたいことの実現可能性や、そのために必要なスキルについて学びたいと思い、理系女子コースを志望いたします。 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
A.
夏の屋外クールスポットに関する研究を行っています。ヒートアイランドの適応策の一つとして暑熱環境対策を施したクールスポットが創出されていますが、その効果について客観的かつ定量的に評価されているものは少なく、今後の有効なクールスポットづくりに結びつきにくいと考えられます。そこで、適応策としての効果を簡易に把握できる評価ツールの提案を行っています。 本ツールでは、涼しさの効果と実用性について評価し、最終的に一つの指標による格付けが可能です。涼しさの効果では、物理環境指標を用いた評価指標を含むことで定量的な評価を可能としました。今後は、本ツールでの評価結果が利用者の感覚と一致するか検証を行う予定です。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えて下さい。その強み・特徴を発揮したエピソードも合わせて教えて下さい。(300字以内)
A.
例えば、人見知りを克服したいと考え○○販売のアルバイトを始めました。お客様からの信頼が厚い店長の接客を目指し、分かりやすい商品説明と提案ができるよう知識の収集に努めました。他社の商品とも把握することで自社商品の特徴を抽出したり、外部の○○体験に参加し○○の知識を補いました。そして、なぜおすすめなのか客観的な視点を持って伝えるよう心掛けました。その結果、CS調査では魅力伝わる商品説明で高い評価をいただきました。目標に向け努力できる強みは、難しい課題を解決する際に役立つ力であると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月18日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 本プログラムを通して、どのような挑戦をしたいですか?
A.
以下にも述べた環境対策(空調機器の地球温暖化対策)ついての貴社の考えと挑戦を伺い、優秀な学生と社員さんとで「アフターコロナの〇〇な空気空間」のアイデアの創造をする際には、「環境に優しい」を常に頭に置きながら思考・発言していきたいと思う。今回のインターンシップは、協調性と積極性無くしては成功しないと考えているので、それらも意識してチームを引っ張っていきたい。そして、自分の大学で学んでいる専門性と他者の専門性を上手く融合し、社員さんを驚かせるようなビジネスを「協創」し、Special Stageへの切符をチームで手にしたい。 続きを読む
Q. 何かを達成した経験を教えてください。特に工夫して取り組んだことや、人とは違うアプローチをしたことなどがあれば、そちらも踏まえて記入ください。
A.
自分自身への「挑戦」に打ち勝ち実りあるものにした。小さい頃より周りの目を気にしてしまう性格であった私は自分を変える為に、単身でアジア圏を二か月間バックパッカーする「挑戦」を決意した。環境の違う異国、特に南アジアは貧富の差が激しい地域に滞在するのは、不安だらけであった。自主的に工夫して行動した事として、バングラデシュの大学でフリーハグをしたことが挙げられる。なぜなら人と違うことをすれば、自分の弱みが解消されると考えたからだ。最初は躊躇し周りの目線が気になって仕方なかったが、勇気を振り絞り笑顔で積極的に話しかけに行くと、「日本人かい?」と人が集まった。歴史的背景により親日の方が多いバングラデシュでは、約50人と国際交流が出来たと同時に、日本人として誇りを持って生きようと感化された。自分を変えたい強い思いがあったので、“チャレンジ”が達成でき、自分らしくいきる事を意識して生活するようになった。 続きを読む
Q. (a)研究・ゼミテーマ、および概要について。(b)今後探求したいビジネスや技術、社会問題について。(どちらかのテーマで回答してください。)
A.
私が気になっているのは、地球の環境破壊である。少し前にニュースになっていたが、Covid19の影響で人々の自粛がしたことにより、多くの国で一時的な大気汚染改善の兆しが見られた。ニュースを見た時は、皮肉であると感じた。だがしかし、我々が地球で生きている以上、永遠の課題とされるべきは環境保護であると考える。これには、森林伐採や地球温暖化、大気汚染など多くの問題が含まれる。特に、日本に暮らす私は地球温暖化による影響を大きく感じることはないが、ある島国は海面上昇で被害を受けていることは確かだ。貴社の主力の事業である空調も、我々に心地よい暮らしをもたらす一方で、環境問題に影響を及ぼしてしまう。しかし、貴社の環境影響の低減に取り組む姿勢と「環境ビジョン2050」の計画に非常に感心している。私たち一人一人が出来ることは少ないかもしれないが、来る未来の為に皆で環境破壊対策に取り組んでいきたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月4日
男性 22卒 | 静岡大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムを通して、どのような挑戦をしたいですか?(300)
A.
私は人との距離を開けざるを得ない現状を変えたいという思いから、人々が安心して暮らせる空気空間の提案に挑戦したいと考えています。私はよさこいサークルに所属し、演舞で使用する楽曲制作のリーダーとして多くの仲間の意見をまとめた経験があります。自身とは異なる角度の意見を取り入れ、より良いアイデアを生み出すことができると自負しています。インターンシップでは、多種多様な専門性や技術を持った人々と意見を交わすことで、自身にはない考えや価値観を創造し新しいアイデアに繋げたいと考えています。そして、そのアイデアと世界中の空気を知り尽くす貴社が持つ技術を掛け合わせ、人々の安心や健康に貢献したいと思っています。 続きを読む
Q. 何かを達成した経験を教えてください。特に工夫して取り組んだことや、人とは違うアプローチをしたことなどがあれば、そちらも踏まえて記入してください。(400)
A.
私はアルバイト先での問題を解決した経験があります。  私はカフェでアルバイトをしています。昨年の四月は新人スタッフの加入が多く、材料の仕込み方法のミスが多発してしまいました。私はこの問題の解決のため、仕込んだ材料には仕込んだスタッフが署名をするという提案をしました。仕事に不慣れなスタッフ一人ひとりと向き合い、個々に対する丁寧なフィードバックを行うことが必要だと考えたからです。これにより、新人スタッフは仕込みに関する理解を深めることができました。さらに、私たちは新人スタッフの苦手とする部分を知ることができたため、新人教育で重点的に教えるべき点が明確になりました。その結果、仕込み方法のミスは減少し現在も増えていません。私はこの経験から学んだ”一人ひとりと向き合うことの大切さ”をインターンシップの話し合いの場でも生かし、活発な議論に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. (a)研究・ゼミテーマ、および概要について。(b)今後探求したいビジネスや技術、社会問題について。(どちらかのテーマで回答してください。)(400)
A.
(a)私は「高分子医薬品検査のための結晶のスペクトル測定法の確立」について研究をしています。近年、高分子医薬品が開発され、それらに対する精度の高い医薬品検査法の開発が求められています。しかし、現在は不純物の検出はできてもそれが何であるか特定することはできません。そこで、不純物の特定に秀でているTHz波によるスペクトル測定を応用しようと考えました。この測定で理想的なスペクトルを得るには医薬品の結晶を凍結した状態で測定を行う必要がありますが、冷凍の際に発生した氷によって結晶が破損してしまうという問題がありました。そこで、冷凍食品の鮮度を保つために用いられる急速冷凍という手法を用いることにしました。結晶を急速に冷やすことで氷が成長する前に冷凍が完了でき、従来の方法と比較して良好な結晶状態を保ったまま凍結することができました。現在は、凍結した結晶の状態を向上させるため材料化学分野について勉強しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月17日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. このインターンシップに興味を持ったきっかけは何ですか。 また、このインターンシップを通して何を学びたいと思いますか。(200字以内)
A.
貴社の事業内容と社風が私の企業選びの軸と一致しており興味を持った。私はアルバイト先の店舗の立ち上げに携わった経験から、社会に「当たり前」を提供し快適な未来を実現できることを企業選びの軸としている。空調事業は世界に影響する新たな「当たり前」を創出できる事業であり、挑戦的な社風も好奇心が強い私の性格に合っている。インターンシップに参加し、いかに貴社で自分の目標を実現していけるのかを明確にしたい。 続きを読む
Q. 学生時代の一番の挑戦は何ですか。 そこにはどんな困難があり、どのように乗り越えましたか。(300字以内)
A.
大学院進学時に学部時代とは違う分野に挑戦し、学会での研究発表を目指したことだ。学部時代に生物学専攻だった私は、違う観点からも生物学を研究したいと考え情報系の研究科に進学した。大学院では情報系学部出身の学生のレベルに合わせた授業が大半であり、プログラミング未経験の私は授業についていくだけで精一杯だった。しかし、プログラミングを研究に応用したいという強い思いがあった私は、毎日30分早く登校して授業の予習を欠かさず行った。その結果、学会で発表できるほどにプログラミングを使って研究成果を出すことができた。この経験から、小さなことでも粘り強く継続することで、大きな成果に繋がることを身をもって学んだ。 続きを読む
Q. 今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300字以内)
A.
コロナウイルス流行による密閉空間への危機感の高まりから、飲食店利用者が減少し年間倒産数が過去最多に達したことだ。飲食店でアルバイトをしていた私も、経営悪化による就業時間短縮の影響を直に受け、あらゆる立場の人々に影響する課題だと感じたからだ。課題解決のためには店内の空気の「見える化」が必要だと考える。換気を十分に行っていても、漠然とした不安から利用者が減少すると考えたからだ。しかし単に数値などを示すだけでなく、サーモグラフィー画像のように店内の空気の状態を直感的に理解できるようにするのだ。誰にでも分かるように空気の状態を可視化することで安心を与え、飲食店の換気の努力を効果的に伝えられると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月12日
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字~400字)
A.
インターンシップを通して、貴社で働く自身の将来像を具体的にイメージするべく、志望いたしました。私は将来、大学で培ってきた化学工学の知識や経験を活かしながら働き、社会に貢献したいと考えております。WEBでの会社説明会を通して、フッ素化学をベースに多様な用途展開をしている化学事業に興味を持ちました。多様な事業領域のなかで私が活躍できるフィールドが存在すると確信しています。しかし、現時点では貴社のどの現場で、自分の知識や経験を活かすことができるかを明確にイメージすることができていません。そこで、貴社の優秀な技術系社員の方々との交流や研究開発拠点・プラントの見学を通して、貴社で働く自身の姿を想像し、そのイメージをより具体化したいと考えています。化学事業の未来を考えるワークでは、他の研修生と積極的に議論を行い、研修で学んだ知識をアウトプットすることで、貴社の事業内容に関する理解をより深める所存です。 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)*
A.
私は新規の粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。ナノ粒子は触媒や半導体に用いられていますが、不安定であり、凝集する傾向にあります。このため、一般的な合成法は、分散剤が使用され環境負荷が大きいプロセスとなっています。そこで、ゲルを用いた合成法に着目しました。この方法には、「簡易な操作で特定の位置に粒子が形成される」ことや「水や寒天などの環境負荷の小さい材料だけで粒子を形成できる」という利点があります。本プロセスは従来の合成法に比べてより簡便で低コストであるため、粒子形成メカニズムを解明し、粒子のサイズや形状の制御が可能になれば、新たな粒子合成プロセスの確立が期待できると考えています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字以内)*
A.
私の強みは、目標に向かって粘り強く努力ができるところです。研究において、実験の再現性の低さが長年、課題とされていました。私は再現性に影響を及ぼす要因を特定するという目標を掲げ、尽力してきました。当初、再現性に影響を与えると予想される要因は複数存在し、どの因子の影響が大きいかを判断するのが困難な状況にありました。そこで、私はその一つひとつの影響の有無が検証できる実験を独自に考案し、実験方法の改善を繰り返しました。その結果、原因が判明し、再現性の大幅な向上を達成しました。このように、目標達成に向けて粘り強く取り組める自身の強みは、貴社の技術者として現場の課題解決に実力を発揮できると確信しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月18日
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 本プログラムを通して、どのような挑戦をしたいですか?
A.
私はインターンシップを通じて、貴社の事業について理解を深め、空調未成熟市場への可能性を見出していきたいです。私は将来、人々の生活を支えるインフラを整備する事業に携わっていきたいと考えております。そのため、人々の生活を快適にする、エアコンを扱う貴社のような企業に興味を持ちました。エアコンが、単に個人の生活を快適にするだけではなく、シンガポールのように、国の成長をも促す力を持つことを知り、インフラとして重要な役目を果たしていると感じています。ワークショップでは、アフリカなどの発展途上国の生活基盤を整え、産業の活性化を促進させるビジネスについて考えたいです。 続きを読む
Q. .何かを達成した経験を教えてください。特に工夫して取り組んだことや、人とは違うアプローチをしたことなどがあれば、そちらも踏まえて記入ください。
A.
私は大学生活において、バックパッカーとして世界を旅することに注力し、この2年間で30か国を旅しました。最大の課題は、いかに効率よく国を移動するかという点です。昨年の冬、東欧を5週間滞在していた際に、過密なスケジュールの中で情報収集をしながら、当初10ヶ国であった予定を18ヶ国へ増やすことができました。そのために、国内では入手できない情報を現地の人々に聞いて回り、出発の目処を立て、初めに次の国への交通網を確保することで、効率性を求めました。異国での移動生活は容易ではなく、インフラ整備が整っていない国では交通機関が使いにくかったり、生活面では宿のシャワーのお湯が出ないなど精神的にも厳しい経験をしました。しかし旅を通して、効率性と安全性を踏まえ、素早い判断を下すことができるようになり、また異国を見て回ることで、多種多様な文化や経済状況を学ぶことができ、自分の視野を広げることにも繋がりました。 続きを読む
Q. (a)研究・ゼミテーマ、および概要について。(b)今後探求したいビジネスや技術、社会問題について。(どちらかのテーマで回答してください。)
A.
私は、日本に限らず、国内での生活水準の格差を是正する解決していくビジネスに、携わりたいです。なぜなら、生活水準の格差が、治安や環境問題にも繋がる光景を目の当たりにしたことがあるからです。私は以前、ベトナム南部のホーチミンへ訪れたことがあります。ベトナム最大の商業都市であり、外資系企業の進出が多く見受けられました。高層ビルや高級ホテルが立ち並ぶ一方で、同じ都市部でありながらも、人々の住居は廃れていて、治安が悪く、格差は明瞭でした。特に印象を受けたのが、浅葱色の河川です。電動洗濯機はあるものの、生活排水を直接川に流すため、汚染されていました。このような格差の中では、人々の意識の向上、ないし経済発展を促進させることは難しいと思います。そのため、人々の生活を一律に豊かにすることで、労働効率を底上げし、社会全体を発展させていくような事業に携わっていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は、空調を通して人々の生活を快適なものにしていきたいと思い、貴社を志望しました。大学生活でおこなってきたバックパックでの経験では、世界の様々なインフラ状況を見る機会があり、すでに整備されてる国というのは日本人が想像している以上に少ないと感じました。 その上で、貴社のインターンシップを通じて、先進国、新興国、後進国のいずれの地域にも課題がたくさんあることを知り、貴社が重きを置いている協創を通じてアイディアを組み合わせながらそれぞれアプローチができるのではないかと考え、活躍の場を国内外に広げられるのではないかと考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月18日
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由を教えてください。(200字)
A.
貴社のホームページにおいて「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認証を受けたと拝見させていただき、女性が働きやすい環境が整えられている会社なのであろうというイメージが湧きました。私は結婚後も働きたいと考えていますが、実際働きながらの子育てが可能であるのかという不安があります。子育てと仕事の両立において大変な部分やその解決法など、リアルな意見をお聞きしたいと思い応募させていただきました。 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目とその理由を記入してください。)(300字)
A.
私は〇〇〇のように〇〇の高い液体を撹拌するときに用いるミキサーの〇〇〇〇が混合に与える影響に関して研究を行っています。〇〇の高い液体を混合するためにミキサーの〇〇〇〇を変える、〇〇〇〇に変化を与える、〇〇〇〇〇〇を変えるなどの方法を用いると効率がよいと先行研究でなされています。しかしミキサーの〇〇〇〇に関する研究はあまりなされていません。そのためさまざまな条件で比較し、良く混合される条件は何かを研究しています。その評価方法として、実験を何度も重ねるのではなく、数学モデルを作成しコンピューター解析をすることで、実験より時間も費用も削減して行えるように工夫をしています。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。(300字)
A.
私は他人の視点に立って物事を考えることができる人間です。私は洋菓子販売店でアルバイトをしていますが、笑顔の接客を心掛け、また店全体のイメージ向上のために、後輩にも必ず笑顔で接客するように指導しています。後輩が自然な笑顔で接客できるように仕事の開始前に少しの談笑をすることで、緊張をほぐしていました。すると「笑顔の絶えない明るいお店」であると、リピーターが増えていきました。これによって接客に対する自信が付き、お客さんとの会話を楽しみ、新商品や人気商品をおすすめすることができ、客単価の増加につなげることができました。 この経験から、相手にとって満足できるものは何かを考え、それを実行する能力が身に付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月10日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 本プログラムへの志望理由は?(300文字以内)
A.
志望理由は、貴社の理解を深めたいと思ったからである。私は空気というのは記憶と深く結びついていると考えている。幼い頃友人や祖父母と遊んだ記憶や家族で海外に居住や旅行したときの思い出は、訪問先の家の匂いであったり、各国でかいだ匂いと強く紐づけられている。このように、匂い及び空気は私たちの生活に非常に身近かつ重要な存在であると考えている。そんな空気を取り扱う空調事業で世界No.1の実績を誇る貴社の事業内容や、社員の方がどのような思考、プロセスを持って仕事をしているのかについて深く知りたいと思ったため、本インターンシップに応募した。特に「世界各地を再現する空気」に興味を抱いた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日
男性 20卒 | 芝浦工業大学 | 女性
Q. ご自身の専攻テーマを記入してください。(学部生の方は得意科目、最も力を入れている科目を記入してください。)
A.
環境システム応用演習 続きを読む
Q. 研究テーマの概要を記入してください。(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
A.
グループで現地調査をはじめ地域住民や行政にヒアリング、アンケート調査を行いその地域が抱える課題を発見し、魅力のある地域となるような空間利用計画、イベントの企画立案をします。私は埼玉県大宮区の氷川参道を対象に主に環境教育の企画立案を担当していました。具体的には地域によるコンポスト導入に伴い堆肥作り体験、エディブルフラワーの試食会といった循環型社会の構築を目指しながら地域コミュ二ティの絆を深めるものを提案しました。今まで学んできたプランニングの知識を活かしシステム思考の観点から物事を考え分野横断的な問題解決を実践しました。このことにより社会の課題解決に貢献し住民のニーズに沿った提案ができました。 続きを読む
Q. あなたの強み、特徴を教えてください。その強み・特徴を発揮したエピソードもあわせて教えてください。
A.
私は人と話すことが好きで会話を通じてすぐに距離を縮めることができます。この強みを得れたのはラジオサークルでアナウンサーの経験があったおかげです。当初は番組内でなかなか上手に話せず失敗も多々あり、ディレクターに「やる気ある?」と言われてしまうほどでした。その一言があまりにも悔しくそれからプロのパーソナリティのラジオを聴いたり友達に番組の感想を言ってもらい苦手なところを分析しました。相手の魅力を引き出すことに重点を置き、繰り返すうちに相手の立場にたって話をすることができるようになりました。その結果、番組のディレクターに「番組内のアナウンサーではトップクラス」といってもらえるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 強みを教えて下さい 300字以内
A.
私の強みは目標を設定して達成するため考えて行動するところです。家庭教師として、中学生の指導にあたり勉強の意味を明確化するという目標を掲げました。きっかけは「なぜ将来役に立たない勉強をせなあかんの」と聞かれたことがきっかけです。私自身、勉強する意味を明確にすることで勉学に打ち込むことができた経験から、生徒にも勉強の意味、楽しさを見つけてほしいと考えたからです。そのために指導時間全て勉強するのではなく、コミュニケーションの時間をとることで私が今と未来の橋渡し的な役割を担おうと考えました。その結果、「前より勉強楽しくなった。」と言ってもらうことができ、志望校に合格させることも出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 19卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. ご自身の専攻テーマを記入してください。(学部生の方は得意科目、最も力を入れている科目を記入してください。)(全角50字以内)
A.
高濃度有機電解液中における特異なグラファイト負極反応とリチウムイオン電池への適用 続きを読む
Q. ご自身の研究内容を記入してください。(学部生の方は得意科目とその理由を記入してください。)(全角300字以内)
A.
【高濃度有機電解液中における特異な現象と電池適用】について研究しています。リチウムイオン電池の負極材であるグラファイト負極へ適用する電解液には、負極表面に安定な被膜を形成する溶媒の使用が必須とされてきましたが、近年、単にリチウム塩を高濃度に溶解させた電解液中において可逆な充放電が報告されています。その【メカニズムの解明】を目標に、私は、濃厚電解液の特徴として、電解液中の全ての溶媒分子がリチウムカチオンヘと配位し、【フリーな溶媒の活量】が極めて低くなっていることに注目し、これが及ぼす影響について検討しています。本研究により、【リチウムイオン電池の電解液設計の可能性を広げる】ことが期待されます。 続きを読む
Q. 今回のアイデアソンでは、4つのタイプの学生4~7名でチームを作り、それぞれの強み・個性を活かした「新たな価値創造」に挑戦いただきたいと思っています。 以下のうち、ご自身にもっとも近いと思うタイプを選択してください。(A~Dより選択) A. 開発系エンジニア(データサイエンティスト、プログラマー、AI開発者など(になりたい人)、技術者、情報系学生) B. 企画アイデアマン(消費者の潜在ニーズ、市場、社会動向、経済情報などから豊かにアイデア発想できる人) C. プランナー(アイデアをまとめるのがうまい人。プレゼン上手な人。) D. デザイナー(アイデアを他人にわかるように表現できる人、デザイン専攻の人など)
A.
Q. タイプを選択した理由を、具体的な経験を交えてご記入ください。(全角250字以内)
A.
大学の国際交流イベントにおいて、【日本人参加率が低い】という課題を見出し、アンケートによる調査の結果、【知名度の低さ】と【国際交流への無関心】が原因であると特定し、日本人向け広報の強化、留学生手料理コーナーの設置といった施策を施すことで、日本人参加率を20%から40%へと大きく増やすことに成功しました。このように、私は多国籍環境でも、隠れた課題の発見し、柔軟に解決することできるため、今回のアイデアソンでも、ニーズを見出しアイデアを発想する企画アイデアマンとして十分に貢献できると信じております。 続きを読む
Q. ダイキンのインターンシップでどのような挑戦をしたいか?またはどのような経験をしたいか?を記入してください。(全角300字以内)
A.
本インターンシップを通して、空調世界No.1である貴社の世界各地で喜ばれる空気を創り上げるためのニーズの発見やアイデア創出のプロセスを学び、実践したいと思います。そのために、中国家庭に生まれ、日本の学校教育を受けてきた経験から得られた多角的な視点で自分のチームに貢献すると共に、データや情報についてその場に集まった様々な知識を持ったメンバーと妥協なくディスカッションすることで、様々な専門性を掛け合わせたどこにもない新規サービスを創出し、優勝を勝ち取りたいと思います。また、多くの社員の方々とも交流し、貴社での仕事に対する理解を深め、今後の自分の研究への姿勢や将来の職業選択に役立てたいです。 続きを読む
Q. 最近興味・関心のある「IoT」「ビッグデータ」「AI」に関するニュース、または具体的な技術やツール、ガジェット、アプリなどについて理由も添えて記入してください。(全角300字以内)
A.
私は、囲碁のAIである「AlphaGo」が、世界最強とされる囲碁棋士、柯潔との勝負を制したニュースに衝撃を受けました。なぜなら、今回の結果により、AIはこれまでの【人間では見通せなかった領域に人間を導いてくれる道具】にまで進化したことが証明されたと感じたからです。その意味では、今回の勝負は人間がAIに負けたのではなく、【人間の勝利である】と思います。今後、自動運転技術、家庭内音声アシスタントといったAIを活用した技術やサービスが、私たち人間の目の届かない部分まで洗練されたものになると共に、AIによるビッグデータの分析から人間自身も気付くことのできなかった潜在的なニーズの創出に期待したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
122件中101〜122件表示
本選考TOPに戻る

ダイキン工業の 会社情報

基本データ
会社名 ダイキン工業株式会社
フリガナ ダイキンコウギョウ
設立日 1934年2月
資本金 850億3200万円
従業員数 96,337人
売上高 3兆9815億7800万円
決算月 3月
代表者 十河政則
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号大阪梅田ツインタワーズ・サウス
平均年齢 38.0歳
平均給与 748万円
電話番号 06-6147-3321
URL https://www.daikin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130348

ダイキン工業の 本選考ESを見る

ダイキン工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。