就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カネカのロゴ写真

株式会社カネカ 報酬UP

【化学メーカーの未来】【20卒】カネカの夏インターン体験記(理系/技術系)No.7028(京都大学大学院/男性)(2019/7/19公開)

株式会社カネカのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 カネカのレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 技術系
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

今まで食品(主に飲料)業界やプラントエンジニアリング業界を見てきたが、専攻が化学系ということもあり化学メーカーも一応見ておこうという程度でまずは一社見る意味で
参加した。とりあえず業界の視点を広げる目的で参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するための選考はなく、先着で参加できたため選考に時間を割かれる心配もなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
40人
参加学生の大学
理系大学院生がメイン。西日本の学生が多かった。化学系の学生が大半。
参加学生の特徴
基本的に化学メーカーということもあり化学の道を極めようという人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業情報と業務内容を説明し、若手社員との座談会を経てカネカについての理解度を深める

1日目にやったこと

・アイスブレイク
・カネカの歴史
・カネカの事業内容紹介
・若手社員紹介
・グループに分かれて若手社員との座談会(15分を3セット程度)
・全体の質疑応答

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

カネカも今後は海外展開が多くなってくるが語学面では学生時代にあまり力を入れることができなくても実戦で能力を培っていけるので心配する必要はないということである。しかし、伝えようとする姿勢が大切でそのパッションの部分で相手は聞く耳を持つということ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

基本的にはインプット主体のインターンシップである。そのため数少ない座談会の質問の段階で疑問点をしっかりと持って質問することが重要となってくる。社員も自分たちと年齢の近しい方ばかりであるため、ざっくばらんな雰囲気で質問できるが質問数は限られる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

カネカを始めとする化学メーカーはなんとなく暗いイメージを持っていたが、思っていた以上に明るい雰囲気であったことに驚いた。しかし、やはり男性社員が大半でその中ではたらく女性社員の肩身の狭さは少しはありそうだなという印象は受けた。関西に事業所が固まっていることも初耳だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

カネカがどのような化学製品を扱っていて、自分の専門性とどの部分であっているのかなどは下調べが必要であった。実際に話を聞いてみて、自分がやりたいと考えている業務はカネカよりも財閥系の化学メーカーの方ができそうだということがわかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ開催日は台風直撃の日でもあり、本来よりも時間を1時間以上巻きで行われたため、事業説明などに時間を割いてもらえなかった。そのためカネカがどのような事業・分野に強みを持っていて、逆に今後の課題はどのような部分であるのかなどを知ることができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

カネカは全国展開というよりかは関西集中型であり、少しアットホームな雰囲気を受けた。そのため外へ外へ進出とは行っているが、なかなか難しいのではないかという印象を受けた。また、座談会で話していた若手社員との空気感を自分の感覚とは少しミスマッチングな感じがしたため本選考でも内定は出ないと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり台風の影響ではあるが、説明に割かれる時間が短すぎたことはマイナスポイントである。説明不足のせいで自分がどのような分野でどのようにアプローチするのかが全くイメージできなかった。それに伴って社員との空気感も合わないとなると、なかなこの企業を志望したいという気持ちにはなれなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは社員が学生の名前を控えたりする場面は全くなかった。そして学生が社員側に向けてアウトプットする場面は、座談会の社員への質問だけであったため、人事部の方がここで学生をふるいにかけることは難しいと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事社員を始め、座談会で話をしていただいた技術系若手社員ともインターンシップ以降の関わりは全くなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的には食品業界(特に飲料)とプラントエンジニアリング業界に絞ってインターンシップを受けていた。やはり専門性を生かしつつも人々の生活基盤を支えて貢献するという点でBtoCの食品メーカー(飲料メーカー)を第一志望としていた。プラント系は専門分野の知識が最も生かしやすい業界であると考えたため受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップを受けても、結果としては化学メーカーの働き方や内容が全くわからなかったため、もう1社くらいはしっかりと現場を見せていただける企業の説明を受けようと決めた。志望度的には飲料メーカー、プラントエンジニアリングという順番に変化もなく、化学メーカーがそこに割って入るようなこともなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 カネカのインターン体験記(No.7026) 2020卒 カネカのインターン体験記(No.7191)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社カネカのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カネカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カネカ
フリガナ カネカ
設立日 1949年10月
資本金 330億円
従業員数 11,544人
売上高 7623億200万円
決算月 3月
代表者 藤井 一彦
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 41.5歳
平均給与 797万円
電話番号 06-6226-5050
URL https://www.kaneka.co.jp/
採用URL https://www.kaneka.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130993

カネカの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。