- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【水と生きる挑戦】【20卒】サントリーホールディングスの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.6671(京都大学大学院/男性)(2019/7/19公開)
サントリーホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 サントリーホールディングスのレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 10日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 参加先
-
- サントリーホールディングス
- キーエンス
- 小林製薬
- カネカ
- 野村総合研究所
- 日鉄エンジニアリング
- 明治
- 住友化学
- 三井化学
- キリンホールディングス
- 日清製粉ウェルナ
- 千代田化工建設
- アサヒビール
- 川崎重工業
- JFEエンジニアリング
- 内定先
-
- 花王
- 日鉄エンジニアリング
- 三井化学
- キリンホールディングス
- 日清製粉ウェルナ
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
研究室の先輩が参加しており、非常に良い経験ができるインターンシップであると聞いていたので興味を持った。そしてその中でも、2週間の期間1人で工場に配属されて実際に工場が抱える課題に取り組めるという所に魅力を感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESで相当数絞られると聞いていたので、ESの時点でしっかりとサントリーの企業理念「水と生きる」や「やってみなはれ」について下調べをして、志望動機などにその点を盛り込むことを意識した。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 部長・役員クラス
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分を飾らずに素直に話したことが評価されたと思う。その分会話のテンポは遅かったかもしれないがしっかりと考えながら話すことができた。
面接で聞かれた質問と回答
どのようなことに興味をやってみたいのか
工場のエネルギーロス等を考慮した運転状況の最適化に取り組みたいです。なぜなら、化学工学的な考えが最も活かすことができる分野であると考えたからです。化学工学では物質収支や熱収支などミクロとマクロの双方の視点で対象を分析する学問であり、エネルギーの最適化ではまさに収支計算を行うことでどこでロスが起こっているかなどを明らかにすることができると考えています。
言い残したことがあれば
私は本インターンシップで、サントリーのエンジニアの働き方を知ることはもちろんですが、社会に出るとはという意味も学びたいと考えています。貴社の社員の方々と積極的にコミュニケーションをとることで、人生の先輩としても様々な学びを得たいと考えています。とにかく、1つでも多くの経験・知識を吸収していきたいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- サントリーの工場
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 旧帝大が8割、私立2割。化学・電気・機械系の全国各地の大学院生。
- 参加学生の特徴
- コミュニケーション能力の高い学生が多いように感じた。 また、行動能力が高く、アグレッシブな人も多い。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
工場での用水の省水に関するテーマ
1週目にやったこと
・工場内の案内・見学や注意事項などの説明
・取り組むテーマの概要説明
・原因の洗い出し(ブレスト)
・改善策のシミュレーションと予備実験
・シミュレーション結果をもとに改善策検討
2週目にやったこと
・改善策の具体的実験
・実験結果とシミュレーションの整合性確認
・最終報告資料作成
・発表練習
・工場内で工場長などに向けて最終報告会
・インターンシップ生全体の報告会に向けた反省
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術・人事系の部長クラス
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
工場内、インターンシップ生全体でそれぞれフィードバックをいただいた。その中で印象的なのが自分が想像以上に傾聴姿勢が低い点だった。例えば自分の発表後に質疑応答で質問された時に、質問者が言い切る前に質問内容を把握したら即座に回答してしまっていた。これは今まで全く意識していなかった点なので今後のコミュニケーションに活かすようにした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
工場が実際に抱えている課題をテーマとして取り組むため、これといった正解はなくリアリティある実務体験ができる分、成果をあげられるかはインターンシップ生にかかっている。コーチャーや他の部門の社員の方々とディスカッションしながら改善策を提案していく必要がある。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
飲料メーカーでのエンジニアの働き方というものがあまり具体的にイメージをつかめていなかったがインターンシップを機に理解できるようになった。また、サントリーという企業で働く人々が皆イキイキとしていて魅力的に感じた。やはり実際に人に会ってみないと企業のことはわからないと再認識できた機会であった。
参加前に準備しておくべきだったこと
サントリーの社員の本音などをVokersなどで仕入れておいて、実際に質問するなどしておけばより企業理解が深まったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
コーチャーとして着いていただいた社員の方が自分と同じような専攻出身の方であり、実際にどのような場面で今までの学びが活かせたかなどを聞くことができた。また、2週間と比較的長期間のインターンシップであるため実際に働く際のタイムスケジュール感も体験することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ここ数年のサントリーの内定者の話を聞くと、インターンシップ生が半数以上を占めているという話を聞いたので、インターンシップに参加できれば有利になると感じていた。また、インターンシップに参加することでサントリーへの魅力が深まり、志望度が一気に上がった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
2週間どっぷりとサントリーの環境に身を置くことで、特に社員の方々への魅力が増した。話好きの方が多く、課題に苦戦していた時も一声かけていただいたりして気分転換ができた。また、終業後はほぼ毎日飲み会を開いていただき、プライベートな話にも花を咲かしながらオンオフ共に充実した時間を過ごすことができた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者対象の若手社員との懇親会など、限定イベントを数回開催していただきよりサントリーへの理解が深まるように配慮されていたから。また早期選考ルートが用意されていたから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は本選考までに数回、イベントが企画され、その都度新たな社員の方々と交流する機会が与えられた。また、通常選考とは別ルートで早期選考(通常選考とは時期が違うだけで選考基準は変わらない)に案内された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、より化学工学を前面に押し出した職に就こうと考えていた。具体的には化学メーカーやプラントエンジニアリング業界である。その中で様々な業界に目を向けられるのもサマーインターンシップの時であると考え、幅を広げて食品メーカーも受けてみようと思い、サントリーのインターンシップに応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に参加して、転勤の多さが少しネックであると感じたが、福利厚生やワークライフバランスなどを考慮すると、生活用品メーカーや食品メーカーにも魅力を感じるようになった。よって冬季インターンで化学メーカーやプラントエンジニアリング系のインターンシップを受けて両者を比較してからどの業界を第一志望にするか決めようと考えた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
サントリーホールディングス株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
サントリーホールディングスの 会社情報
会社名 | サントリーホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | サントリーホールディングス |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 1,267人 |
売上高 | 3兆2851億1000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 新浪剛史 |
本社所在地 | 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 1133万円 |
電話番号 | 06-6346-1131 |
URL | https://www.suntory.co.jp/ |
採用URL | https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/ |